岩中なう!

出来事

ボラ部の芋掘り~の巻

 ボランティア部がジャガイモを掘っています。以前い紹介したジャガイモがほどよく生長したので、本日無事収穫ですお家に持ち帰っておいしく食べてください。ちなみに私もジャガイモいただきました。食べるのが楽しみですね。
  

笑う 特設合唱頑張ってま~す!

 特設合唱部も夏休みになって本格的に練習を行っています。午前と午後に分けて、午前中は主に3年生、午後は1・2年生が中心です。8月の大会まであと少しです。頑張ってください!
 

笑う 家庭訪問&教育相談が始まりました!

 本日より、1・2年生は家庭訪問、3年生は教育相談が始まりました。保護者のみなさまにおかれましてはお忙しい中、ご都合を付けていただきましてありがとうございます。ぜひ担任から、学校での学習や生活の様子を伺ってみてください。また、3年生は、進路に関する内容がほとんどですね。ぜひ情報を共有していただき、進路選択に役立ててください。

興奮・ヤッター! 柔道部 県大会で奮闘中!

 昨日、県中体連柔道大会があいづ総合体育館で開催され、本田温人くんと矢部勇太くんが参加しました。本田くんは、1回戦、二本松三中に勝利しましたが、2回戦は、小名浜一中に惜敗しました。矢部くんは、1回戦で守山中に惜敗しました。惜しくも入賞はできませんでしたが、ここまでよく頑張ったと思います。新人戦もこの調子で頑張ってください!
  
  

衝撃・ガーン 通信票・・・ドキドキ

 学活の時間にお待ちかねの通信票が手渡されました。ドキドキですね。1学期の学習の成果ですので、きちんとお家の方に見せて、反省をしましょう。
  
  

にっこり 1学期終業式無事終了!

 71日日間の第1学期が終了し、体育館で終業式を行いました。暑すぎず、ほどよく式を迎えることができました。校歌斉唱や校長先生のお話、代表生徒の作文発表を行いました。1年代表の鈴木菜奈さん、2年代表の増子隆英くん、3年代表の堀江直矢くんが堂々と発表しました。校歌斉唱も元気よくて終業式にふさわしいものでした。
  
  

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、枝豆サラダ、チキンカレー、ヨーグルト」です。夏だ!カレーだ!ってなことで、みんな大好きなカレーです。鶏肉にジャガイモがたっぷり。これはうまい。ご飯を多めによそっていただいたので、ガッツリたべました。枝豆サラダは、これまたヘルシーです。少し酸味がきいた感じで、、暑い日にはもってこいですね。枝豆の食感もいいです。最後に、ヨーグルトを食べると、暑さが吹っ飛びます。1学期最後の給食ですが、おいしくいただきました。給食センターのみなさん、おいしい給食ありがとうございました。2学期もおいしい給食、変わった給食、ワールドワイドな給食、懐かしい給食、ヘルシーな給食、伝統的な給食などなど楽しみにしています。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

衝撃・ガーン ただいま実力テスト実施中!

 1・2年生が第1回目の実力テストを実施しました。これまで学習してきた範囲から出題されました。しっかり勉強したのでしょうか?この結果が10月から始まる教育相談で話題になると思います。進路希望にも関わってきますので、ぜひ頑張ってほしいですね。第2回は、2学期末です。頑張っていきましょう。
 

戸惑う・えっ 本気でやらないと・・・

 心肺蘇生とAEDの講習会を全校で実施しました。日本赤十字社福島県支部職員の方々のご協力により、実施することができました。体育館で4~6人のグループに分かれ、一人一人体験しました。グループで協力しながら実施し、前半はなかなか手こずっているようでしたが、後半になってくるとみんな上手に実施していました。いざというときのためにきちんとできないといけません。人の生死に関わることですから・・・。とても多くのことを学ぶことできました。ちなみに教職員もやる予定でしたが、気がつけば体験できずに終わってしまいました。・・・・残念。
  
  
  

ニヒヒ 学級新聞が掲示されました!

 各クラスの学習広報委員会が作成した学級新聞が生徒昇降口の所に掲示されました。保護者のみなさまがご覧になる機会があまりないと思いますので、ぜひご覧ください。詳しくはメニューの「楽しい岩中LIFE」をご覧ください。

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、さばの味噌煮、ひじきの炒り煮、麩入りみそ汁」です。「待ってました!」大好きなさばの味噌煮です。ほどよい甘味噌がたまりません。ご飯がどんどん進みます。さばの味噌煮・・・まさに魚料理のドンですね。ひじきの炒り煮は、これまたほどよい味付けで、ご飯によく合います。ひじきと枝豆、まさに健康食ですね。最後に麩のみそ汁です。輪切りの麩なので、よく味がしみ込んでいてこれまたうまい。ほうれん草にねぎ、豆腐の組み合わせも最高ですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 専門委員会で~す!

 専門委員会が行われ、1学期の反省をしました。2学期に向けての改善点なども話し合われたようです。今日は、卒業アルバムの写真撮影も行いました。写真屋さんの話術に引き込まれながら、いい感じの写真が撮れたようです。アルバムが楽しみですね。
  
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「きゅうり天王祭」にちなんだメニューです。「黒砂糖コッペパン、肉団子、きゅうりのピリ辛スープ、型抜きチーズ、海藻サラダ」です。肉団子はとにかくでかい。まさに巨大ミートボールですね。海藻サラダは、ツナとわかめなどの海藻がとにかくうまい。あっさり味でさっぱりします。黒砂糖コッペパンは、甘口でやわらか。これまたうまい。最後にピリ辛スープ。見てください。キュウリが入っています。汁物にキュウリを入れる土地雨概念があまりなく、少し衝撃を受けました。まさにきゅうりの町ですね。おいしかったです。おっと忘れていましたが、最後にチーズを食べました。ウルトラマンの顔です。これまたウルトラマンの町ですね。写真でお見せできなくてすいません。半分だけ写っています。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 2年生総合学習実施中!

 2学年では、職業体験学習のまとめの作業を行っていました。タブレットを使用して、パワーポイントによる作品を作っているようです。どんな作品ができるのか楽しみですね。
  
  

笑う 1年生職業講話実施中!

 1学年にいおいて職業講話を実施しました。キャリア教育の一環として、ハローワークの方を講師として招きし、働くことの意義や目的など、これから職業について学んでいく1年生を対象にお話しいただきました。3年間を通して、子供たちの職業観がどこまで成長するのか楽しみです。来年は、職業体験学習を控えています。しっかり学習しましょう。
  

笑う 芸術鑑賞教室へGo!

 須賀川市主催の芸術鑑賞教室へ出発しました。文化センターで開催されます。今年は「NAOTO Acoustic Concert 2016」と題して、バイオリニストのNAOTOが生の演奏をしてくれます。あいにくの天気でしたが、出発の差しは、雨がやみました。これは日頃の行いが良いから?かどうかはわかりません。なかなかコンサートに行く機会がないと思いますので、大いに楽しんでほしいと思います。
  

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、まさに「ザ・韓国」です。「麦ご飯、プルコギ、もやしのナムル、キムチのチゲ」です。プルコギめちゃくちゃおいしかったです。少し濃いめの味付けなので、ご飯ガツガツいけます。ナムルは、酸味がきいていて、今日のような蒸し蒸しする日にはいいですね。チゲは、少し辛みがあって、おいしかったです。個人的にもっと辛口が好きなんですが、中学生には厳しいですからね。とはいえ、満足のいく一品でした。「맛있게 잘 먹었습니다.」「잘 먹었습니다.」
  

笑う 選挙管理委員会開催!

 来る生徒会役員選挙に向けて、第1回選挙管理委員会が開催されました。みんな真剣に会に参加していました。参院選に負けず劣らず選挙を盛り上げてくださいね。お疲れさまです!

笑う ジュニアボランティア開講式を行いました!

 本校においてジュニアボランティアの開講式が行われました。今年度は5名と少人数ですが、やる気に満ちた面々です。奉仕の精神はとても大切です。みなさなんの優しさを多くの方々にわけてあげてください。たくさん活動が予定されていると思います。大変ですが、大いに活躍することを期待しています。
  

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、豚肉の生姜焼き、昆布とキャベツの浅漬け、なめこ汁」です。生姜焼きは、とにかくすごい。この肉の厚さ。1cm近
くあったんじゃないでしょうか。それくらい分厚かったです。甘口で、味付けバツグン、生姜焼きと言うよりは、ステーキ?浅漬けもさっぱりしていてとにかくうまい!昆布がいいですね。野菜の歯ごたえもたまりません。なめこ汁は、いつもと同じで裏切らない味付けです。大満足です。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  


笑う 特設合唱部練習中!

 特設合唱部が外で合唱練習をしています。耳を澄ますときれいな歌声が・・・・。みんな楽しそうに練習しています。夏休みの大会、大変ですが頑張ってください。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、かみかみ献立です。「ゆかりご飯、ししゃもフライ、三色おひたし、いんげんのみそ汁」です。ししゃもフライは、衣サックリで食べ応え十分でした。しかも子持ちでした。おいしくいただきました。おひたしは、とてもあっさりしていて、おいしかったです。揚げ物の付け合わせにぴったりですね。いんげんのみそ汁も野菜たっぷりでおいしかったです。和食がやっぱりいいですね(個人的に・・・)。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、厚焼き卵、かぼちゃのみそ汁、油揚げとキャベツのごま味噌和え、ふりかけ」です。厚焼き卵は、ほどよい甘さで、おいしくいただきました。ごま味噌和えは、ごまの風味とちくわの食感がいいですね。ご飯のおかずにもなかなかいけます。かぼちゃのみそ汁は、あっさり味で、かぼちゃや玉ねぎの甘みがとてもいい感じです。ときおり顔を見せるかぼちゃがとてもおいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 県陸上お疲れさま!

 7月6日・7日の両日に開催された県陸上大会が無事終了しました。本校から出場した3名は、入賞はできなかったものの頑張って競技しました。共通110mHの國分くんは、何とか予選を通過し、準決勝まで進出することができました。3名とも岩瀬の代表として本当によく頑張りました。また、応援にかけつけていただいたPTA・体文役員のみなさま、保護者のみなさま、そして練習から引率まで頑張ってくれた千田先生に改めて感謝申し上げます。みなさん、お疲れさまでした!※写真が無くてごめんなさい!

にっこり 本日の給食七夕バージョンで~す!

 本日の給食のメニューは、「七夕こんだて」です。「ミルクパン、星形メンチ、野菜サラダ、七夕スープ、ゼリー」です。ミルクパンは、ほんのり甘くてクリーミーな感じです。注目は、星形メンチです。まさに七夕ですね。ソースをかけておいしくいただきました。スープは、夜空をイメージして、中に入っているオクラが星形で、春雨も入って天の川です。いいですね~。ゼリーも星形です。爽やか~なりました。今日の天気はどうでしょう?2人は出会えるのかな?本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「そぼろご飯、ごま和え、油揚げと玉ねぎのみそ汁、アーモンドカル」です。そぼろご飯は、文句なしのおいしさです。味が良くしみていて、鶏挽肉のそぼろと枝豆の相性バツグンですね。ごま和えは、ほうれん草たっぷりで、ごまの風味がたまりません。もやしの歯ごたえもいいですね。みそ汁は、玉ねぎと油揚げが最高です。これは、みそ汁ベスト3に入ります。これは本当に旨い!最後にアーモンドカルを食べてカルシウム補給。小魚がとアーモンドが最高です。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

興奮・ヤッター! 県陸上いよいよ本番!

 県陸上本番です。本日の競技は、共通走高跳びです。吉田圭吾くんの出番です。あいにくの天気ですが、気合いで雨雲を吹き飛ばせ!健闘を祈ります。なお、競技開始時刻は10:00です。応援お願いします。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、肉じゃが、千草和え、のり佃煮」です。千草和えは、とても爽やかな味付けです。甘酸っぱさが夏にはピッタリですね。時折顔を見せるイカの切り身がたまりません。肉じゃがは、豚肉たっぷりで具だくさん。味もしみていておいしかったです。肉じゃがは、イメージ的に冬って感じですが、この季節に食べるのもなかなかのものです。肉じゃがと千草和えで満足してしまい、うっかりのり佃煮を食べ損ねてしまいました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

興奮・ヤッター! 県陸上ガンバレ!!

 県陸上大会へ出場する3名(國分 典くん:共通110mH、矢部優斗くん:共通走幅跳び、吉田圭吾くん:共通走高跳び)が陸上の会場へ出発しました。今日は練習のみで、明日、明後日と競技になります。会場の雰囲気に早く慣れ、明日の競技に向けてベストな状態で臨んでほしいです。ガンバレ岩中!
  

にっこり 本日の給食で~す1

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、ホイコーロー、コーン入りスープ、ゼリー」です。ホイーコーローをご飯に乗せて、ガツガツ食べました。「これはうまい!」今日は、2年1組で食べたので、もしかしたらおかわりできるかと思いきや、ハイエナのような男子達に跡形もなく食べられてしまいました。「残念・・・」スープはとてもさっぱりしていておいしかったです。スープは、何とかおかわりできました。「ラッキー」ゼリーを食べて爽やか~な気分になりました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 1年生、いざ校外学習へ!

 1年生が総合学習の一貫として、地域学習へ出発しました。博物館の方の案内と詳しい説明を聞きながら、史跡を巡る学習活動です。暑い中の活動でしたが、炎天下ではなかったのでちょっと良かったですね。なかなか地元のことを学ぶ機会がありませんので、とても良い経験ができたと思います。
  
  

ニヒヒ ムシテックで勉強中!

 1年生がムシテックで体験学習を行いました。放射線の学習やカルメ焼きなど楽しく学習したようです。学校とは違う環境で学習することもたまにはいいものですね。カルメ焼きは上手にできたかな?
  
  
  

苦笑い 職業体験学習実施中!

 2年生による職業体験が市内各事業所で実施されました。できるだけ子供たちの希望に添った職業が体験できるようたくさんの事業所に協力していただきました。子供たちもいきいきと活動しているようです。実際に体験してみると、いろいろなことを肌で感じ取ることができます。今回の活動が進路実現に向けて大いに役立つことを期待しています。
  
  

興奮・ヤッター! フレーフレー岩中!

 県中体連の陸上大会と総合大会の選手壮行会を行いました。出場選手は5名ですが、それぞれ岩中の代表として素晴らしい選手達です。本番では、最高の競技ができることを期待しています。一つ心残りなのは、選手代表お礼の言葉を述べた本田温人くんの写真を取り損ねてしまったことです。「やってもた~」ごめんなさ~い!
  
  

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「チャーハン、もやしのラー油和え、ほうれん草と人参のスープ、ヨーグルト」です。チャーハンは、中華っぽい感じのチャーハンではなく、ちょっと変わった感じはしましたが、とてもおいしかったです。具だくさんで、たくさん食べてしまいました。ラー油和えは、もやしとキュウリの歯ごたえがバツグンで、あっさり味でおいしかったです。スープは、ほうれん草たっぷりで、チャーハンにとても合いました。デザートのヨーグルトも爽やか~な気分になり、おいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

ニヒヒ 駅伝練習本格始動!

 本格的に駅伝練習がスタートしました。これまでは、雨天のため体育館での実施でしたが、校庭での練習開始です。陸上の県大会出場組も別メニューで頑張っています。毎朝大変ですが、目標に向けて頑張ってほしいです。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、さばのおかか照り煮、金平ごぼう、なめこ汁」です。照り煮は、ちょっと濃いめの味付けですが、甘口でご飯と一緒に食べるとご飯が何杯もいけそうです。これは、危険です。金平ごぼうは、あっさりした味付けですが、ごぼうの歯ごたえがたまりませんね。「うまい!」なめこ汁は、見た目はいまいちですが、味は格別です。あの食感がたまりません。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 教育講演会のようすです!

 本校スクールカウンセラーの鈴木敏城先生による講演です。「自分・友だち・出会い・仲間・家族」と題して、人との関わり方や関わることの大切さについて改めて考えさせられた内容でした。ご家庭でも、これを機に話し合ってみていただければと思います。
  
  

笑う 日曜参観で~す!

 日曜参観の様子です。1校時目は参観者がまばらでしたが、2校時目になると徐々に増えてきました(ありがたいです)。掲示物も見応え十分だったと思います。事由に参観していただいたので、授業者としても普段の授業参観よりもアバウトな感じであまり緊張しませんでした。
  
  
  
  
  

笑う 新体力テスト実施中!

 新体力テストを実施しました。テスト種目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びです。みんな必死に参加し、少しでも良い結果を出そうと頑張っていました。昨年度よりも向上したのでしょうか。3年生は部活動を引退して体力低下?さてどうなることやら・・・。結果が楽しみですね。
  
  
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、ポークハヤシ、コーンサラダ、冷凍パイナップル」です。ポークハヤシは、とてもおいしかったです。ジャガイモと豚肉たっぷりでした。一瞬カレー?いやカレーじゃない。たまに食べるハヤシライスもいいですね。コーンサラダは、野菜たっぷりでした。ハヤシライスの付け合わせにいいですね。最後にデザートのパイナップル。ほどよく解凍され、甘くて冷たくてとにかくおいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 掲示物が盛りだくさん!

 日曜参観楽しみですね。えっ どうしてかって?それはもう本校の子供たちの作品をご覧になればわかります。今日は、ちょっとだけ紹介しますね。詳しくは、岩中へGO!!
  
  
  
  
  
  
  

興奮・ヤッター! 専門委員会実施中!

 専門委員会を実施しました。活動の反省と今後の活動内容の確認です。活発な話し合いが行われていました。執行部では、文化祭のことについて議論していたようです。
  
  
 

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「食パン、ワンタンスープ、チキンサラダ、マーシャルビーンズ」です。ワンタンスープは、ご覧お通りワンタンたっぷりで、ワンタンもぷるんぷるん。野菜も豊富でとにかくおいしかったです。チキンサラダは、鶏のささみがキュウリやキャベツと一緒に食べるとおいしいです。私は、パンに挟んで食べてみました。これはこれでけっこういけます。食パンは、やわらかくて、マーシャルビーンズを塗ってぱくぱく食べました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、さば竜田揚げ、わかめ和え、小松菜と凍み豆腐のみそ汁」です。さば竜田揚げは、カリッとした歯ごたえと柔らかくて淡泊な白身がおいしかったです。さばを竜田揚げにするなんてあまりないので新鮮でした。わかめ和えは、とてもさっぱりしていて、暑い日には最高ですね。野菜のパリパリっていう歯ごたえも食欲をそそります。みそ汁は、何といっても具だくさん。健康そのものです。凍み豆腐もいい具合に凍みていておいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

ニヒヒ 修学旅行思い出アルバム!

 3年生の修学旅行の思い出アルバムが完成しました。ご覧ください。このおしゃれな表紙、切り絵です。すごい。ページをめくると、楽しい思い出がいっぱいに広がります。日曜参観にお越しの際は、ぜひご覧ください。2階3年生の教室前に展示してあります。
  
  
 

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、マーボー豆腐、ナムル、ポークシュウマイ」です。ポークシューマイは柔らかくてとてもおいしいです。一口サイズなので、5個くらい食べたかったかな・・・・。ナムルは、とてもさっぱりしていて、いいですね。もやしの歯ごたえも大好きです。マーボー豆腐は、辛口ではありませんが、挽肉たっぷり、豆腐たっぷりでこれまたとてもおいしいです。ご飯にかけてもいいかも・・・。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

期待・ワクワク ただ今テスト中・・・

 本日第1学期期末テストを行っています。真剣に頑張っていますが、家庭学習はいかがなものだったんでしょう・・。頑張った人は、頑張った分だけの結果が出ているはずです。果たしてその結果は・・・・乞うご期待!!!
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ゆかりご飯、大豆いそべ煮、ほうれん草の卵チーズ和え」です。個人的に大好きなほうれん草の卵チーズ和え。これは、やっぱりチーズと卵とほうれん草のコラボがたまりません。ほうれん草だけだと少し寂しいですが、チーズが入ることにより、ゴージャスに早変わり。卵は彩りを鮮やかにしています。これは絶品です。いそべ煮は、まさに田舎の味。具だくさんで大満足。ゆかりご飯もゆかりのほのかなかおりがいいですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、いわしのごま味噌煮、三色おひたし、えのき入りみそ汁」です。いわしのごま味噌煮は、柔らかくて甘口のタレが何とも言えません。ご飯に良く合います。おひたしもうまい。とてもヘルシーな一品です。みそ汁は、えのき入りで、個人的に大好きです。油揚げと大根がこれまたいい。いつも思いますが、みそ汁は、一般家庭と違ってたくさん作るからよりおいしくなるんでしょうか。とにかくうまい!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「バター食パン、マカロニカレー煮、海藻サラダ、アセロラゼリー」です。海藻サラダをパンに挟んで食べてみると、「おっ」なかなかいけます。調理パン好きの私にとって、なかなかいける味です。ツナの風味にキュウリの歯ごたえ、そしてわかめの爽やかさがうまくコラボしてます。「うまい」。マカロニカレー煮は、マカロニたっぷりでした。まずスープが顔を出すまでマカロニを食べ続けます。スープが顔を出したら、パンをその中に投入。カレー風味がしみ込んでこれまたうまい。おっと忘れていましたが、今日のパンはバター風味です。ほんのりバターのおいしさが口の中に広がります。しかもやわらかい。最後にアセロラゼリー。とにかく酸味がきいてさわやか~。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

興奮・ヤッター! 県中大会頑張りました!

 県中大会2日目、柔道部とバド部のみなさんが持てる力を十分に発揮しました。柔道部の本田温人くんと矢部勇太くんが見事県大会出場を決めました。おめでとうございます。
  
  
<大会の結果>
 柔道個人55kg級 本田温人くん 対 三春中 勝利、対 行健中 惜敗、第3位 県大会出場!
    個人60kg級 髙坂宏輝くん 対 安積中 惜敗
    個人73kg級 佐藤楓芽くん 対 郡山六中 惜敗
    個人90kg級 矢部勇太くん 対 対 守山中 惜敗、代決 対 三春中 勝利、対 安積中 惜敗、
    6位、県大会出場! 
 バドミントン個人シングルス 安田帆南さん 対 安積中 1-2 惜敗

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、鶏肉の味噌マヨネーズ焼き、昆布とキャベツの浅漬け、大根と油揚げのみそ汁」です。味噌マヨネーズ焼きは、とにかく絶品です。味噌マヨネーズの味付けはもちろんのこと、鶏肉の大きさや柔らかさがちょうどいいです。大満足です。浅漬けもさっぱりしていてとにかくうまい。昆布の出汁が最高です。浅漬けの歯ごたえもたまりません。みそ汁は、大根たっぷりで、油揚げの風味がみそ汁をおいしく引き立てています。このみそ汁は、個人的にベスト5に入ります。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

興奮・ヤッター! 県中大会2日目!

 県中大会2日目です。柔道部とバドミントン部が出発しました。柔道部は個人戦4名、バド部は個人戦シングルス1名、ダブルス1ペアの出場です。県大会への出場権をぜひゲットしてください!
  
  

うれし泣き 県中大会の結果です!

<県中大会の結果>
卓球女子団体:対 郡山二中 0-3 惜敗
   男子個人シングルス:八木橋 翔 1回戦 対 郡山二中 0-3 惜敗
   女子個人シングルス:星野 遥 1回戦 対 郡山二中 0-3 惜敗
   女子個人ダブルス:佐藤・古川ペア 1回戦 対 大越中 1-3 惜敗
               :桑名・佐藤ペア 1回戦 対 富田中 0-3 惜敗
柔道団体:予選 対 郡山一中 1-2 惜敗
           対 小野中 3-1 勝利
       決勝トーナメント 対 行健中 1-3 惜敗 ベスト8
       個人50kg級 木船 天智 対 安積中 惜敗
       個人60kg級 髙坂 宏輝 対 三春中 勝利
剣道個人:佐藤 伊紗那 対 郡山一中 惜敗
 
  

興奮・ヤッター! 地区中体連頑張りました!

 県中地区中体連が各種目で開催され、本校から卓球、柔道、剣道が出場しました(バドは明日です)。大舞台で普段通りの力を出すことは、なかなか難しいことです。一人一人頑張りましたが、卓球と剣道は残念な結果に終わりました。でも、柔道は、明日の個人戦に望みをつなぎました。先輩達の頑張る姿は、子供たちにどう映ったのでしょうか。ぜひ、これからの部活動に生かしてほしいと思います。明日のバド部と柔道部のみなさん、健闘を祈ります。
  
  
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 帆実の給食のメニューは、「麦ご飯、和風ハンバーグ、コールスローサラダ、わかめスープ」です。ハンバーグは、柔らかくてジューシー。とにかくうまい。きのこ入りの餡がいいですね。子供たちも喜んで食べたと思います。付け合わせのサラダもいいですね。そしてわかめスープ。たけのこのシャキシャキ感とわかめの食感がコラボすると、何とも言えません。豚肉の出汁も効いていて、このスープは最高です。個人的に豚汁に肩を並べるおいしさです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 強化リーグ大会頑張りました!

 先日行われた須賀川スポ少強化リーグ大会において、1年生がいよいよデビューしました。県中・県南から集まった中学生がランキングごとにリーグ戦を行います。上位リーグに上がるのはなかなか大変ですが、みんな頑張りました。

にっこり 学校がとてもきれいになりました!

 早朝から奉仕作業大変お疲れ様でした。おかげさまで、校舎や校舎周辺、校庭やプールなどとてもきれいになりました。これで気持ちよく子供たちが学習活動に取り組むことができます。昨年度より親子での奉仕作業になりました。親子で協力して活動することは貴重な経験だと思います。9月に第2回が予定されています。そのときも是非ご協力お願いします。
  
  
  
  
  
 校長先生も黙々と草むしり。最後は、みんなでジュースをもらって乾杯!!天気がよくて本当によかったです。

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「シーチキンご飯、おひたし、豚汁」です。シーチキンご飯は、いい具合の味付けで、ツナ好きにはたまりませんね。3杯は行けます。おひたしは、とてもさっぱりしていて、ちくわが良いアクセントです。ほうれん草で栄養満点です。豚汁は、いつものように言うことありません。うまい!おかわりしたくなりました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 県中大会ガンバレ!!!

 県中大会の選手壮行会が行われました。柔道、卓球、バドミントン、剣道が出場します。各自が大会に向けての決意表明を行いました。力強いコメントから、大会での活躍が大いに期待できました。学校だけでなく、支部の代表として、すばらしい悔いの残らない試合を行ってください。活躍を期待しています。
  
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「マルコッペパン、コロッケ、グリーンサラダ、コンソメスープ」です。セルフコロッケパンと題して、パンにサラダをのせて、その上にコロッケをド~ン!ソースをたっぷりかけて、ガブリ!「うまい!!」満足度100%間違いなし!スープは、とてもあっさりしていて、それでいて野菜の出汁が十分効いています。野菜だけでなく、ベーコンが旨味を倍増していますね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

ニヒヒ 3年2組で授業研究会実施!

 授業研究会の様子です。3年2組の国語の授業です。今年度の本校の研究主題は「目的意識を持って主体的に学習する生徒の育成を目指した学習活動の工夫」ということで研究を進めていいます。海老原先生の授業では、ワールドカフェという班活動を通して、学習課題の解決に向けて、自分の考えを他の人に伝達・共有し、深まらせていくものです。恥ずかしがり屋さんの多い岩中生にとって、自信を持って自分の考えを仲間に伝えるとても良い機会ですね。今日の授業では、活発な意見交換がなされていました。
  
  
 事後研究会では、今回の研究テーマに沿った授業がなされていたかの検証、そして本日参観していただいた須賀川市教育研修センター指導主事 渡部 修一先生より助言をしていただきました。6月26日は日曜参観になっています。主体的に取り組む子供たちの学習の様子をぜひ参観していただきたいと思います。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、焼き豆腐の肉みそ煮、いかの中華和え、青のり小魚」です。肉みそ煮は、甘めの味付けで、じゃがいもに味がしみ込んでいておいしかったです。中華和えは、野菜の歯ごたえといかの食感がとても良かったです。味付けもしっかりしていて、ご飯のおかずにピッタリです。青のり小魚は、カルシウム満点、油断すると「グサッ」、小魚が口に刺さることも・・・・でも、とてもおいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、鶏肉の照り焼き、ほうれん草のごま和え、ジャガイモの味噌汁」です。照り焼きは、肉が柔らかく、とてもおいしかったです。昔クリスマスによく食べた鳥のもも肉を思い出しました。ちょっと甘めの味付けが、あの頃の子供心をくすぐりました。ごま和えは、とてもさっぱりしていて、肉料理の付け合わせにピッタリですね。みそ汁は、豆腐たっぷりでおいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 小中交流活動で大盛り上がり!

 小中交流活動が盛大に開催されました。岩瀬中学校に白方・白江小学校の5・6年生が大集合。中学校紹介やミニ運動会と限られた時間ではありましたが、楽しく触れ合うことができました。準備や運営など保健体育教科員や生徒会役員、各学年の担当者が頑張って進めてきました。本当にお疲れさまでした。みんな楽しく盛り上がったので、大成功ですね。ちなみに、気になるミニ運動会の種目は、「めくって、レッツゴー!」「風船リレー」「じゃんけんサッカー」です。紅白に分かれて大バトル!結果は、紅組の勝ち!小学生のみなさん、岩瀬中学校へ入学する日を楽しみにしていま~す。
  
  
   
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「五目ご飯、千草和え、わかめと豆腐のみそ汁、プルーンミニ」です。五目ご飯は、野菜やひじきなど具だくさんで、味付けも最高です。千草和えは、とても色合いも良く、イカがいいですね。味付けもさっぱりしていて、おいしくいただきました。みそ汁は、わかめと豆腐、まさに定番の組み合わせです。そこに玉ねぎの甘みが加わり、なんと言えないおいしさです。個人的に豚汁に勝るとも劣らない大好きなみそ汁です。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 岩瀬地域PTA連絡協議会開催!

 岩瀬地域PTA連絡協議会が開催されました。白方こども園、白江こども園、白方小学校、白江小学校、岩瀬中学校の5校の各PTA役員及び教職員が一堂に会しての会議です。本校が当番校ということで、今年度は、岩瀬中学校区小中一貫教育の推進を議題に話し合いを行いました。なかなか集まる機会がない中、これだけ多くの方が集まり、情報交換や共有ができたことはとても意義深いものです。今後も岩瀬の子供たちのために5校が協力して取り組んでいくことを再確認しました。ご参会されたみなさま、本当にありがとうございました。
  

ニヒヒ 小中交流活動リハーサル!!

 来週の6日に小中交流活動が岩瀬中で行われます。中学校の紹介やミニ運動会と内容は盛りだくさん。小学生が来るということで、岩中生が一生懸命準備を進め、本日体育館でリハーサルを行いました。結構盛り上がりました。きっと本番はもっと盛り上がることでしょう。小学生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。
  
  
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、小アジのフリッター、ひじき炒り煮、絹さやとジャガイモのみそ汁」です。フリッターは、小アジがとても柔らかく、それでいて衣がカリッとしていてとにかく「うまい!!」これは、魚嫌いな生徒もおいしくいただけます。給食で初めて食べたような気がしますが、大当たり!!炒り煮は、ひじきたっぷり、枝豆たっぷりで栄養満点ですね。味付けも私好みです。みそ汁は、旬の絹さやがいいですね。じゃがいもだけでなく、大根もいい味を出しています。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 中体連2日目です!

 中体連2日目、みんな元気よく出発しました。少し風が強いので、外の部活にとっては、大変な日になるかもしれません。でも、それをはねのけ、風も味方にして頑張ってください。みなさんの健闘を祈ります。

興奮・ヤッター! ガンバレ!岩中生!!!

 いよいよ中体連です。各部活動とも元気よく出発しました。天気は大丈夫そうです。これまで頑張って練習に励んできた日々を思い出し、持てる力を十分い発揮して、悔いの残らない大会にしてほしいです。大切なのは、チームが一つになることです。一人ひとり何ができるのかを考え、できることをしっかりやってほしいと思います。ガンバレ岩中生!健闘を祈ります。
  
  

興奮・ヤッター! 中体連応援キャンペーン⑦

 卓球部の練習です。ユニフォームを着用しての練習で、いつも以上に気合いが入っています。これまで頑張ってきた練習の成果を本番で十分い発揮してください。ガンバレ卓球部!!
  
  
  
  

ニヒヒ 食育講話で歯磨き指導!

 2年生において食育講話を実施しました。歯科衛生士の太田久美子先生をお招きし、歯を大切にすることや歯磨きの仕方などご指導いただきました。小学校での指導により、歯磨きの習慣がしっかり身についていますが、それでも虫歯になり未治療の生徒が数名います。今回学んだことをしっかり生かして、年をとっても自分の歯でおいしく食べれるようにしてほしいですね。
  

興奮・ヤッター! 中体連応援キャンペーン⑥

 柔道部の練習の様子です。5人ではありますが、気迫のこもった技の練習が行われていました。昨年に引き続き、上位入賞が期待できます。昨年を超える活躍を期待しています。ガンバレ柔道部!
  
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「そぼろご飯、おかか和え、けんちん汁」です。そぼろご飯は、しっかり味が付いていて、挽肉と枝豆がいい感じにコラボしています。おかわりしたくなりました。おかか和えは、おかかの風味ともやしの歯ごたえ、そしてちくわのコラボがいい感じです。けんちん汁は、いつものように何も言うことはありません。「うまい!!」ごぼうにだいこん、こんにゃく、とりにく、ねぎ・・・最高のコラボです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

興奮・ヤッター! 中体連応援キャンペーン⑤

 バドミントン部の練習のようすです。壮行会後ということで、ユニフォーム姿で気合いの入った練習をしていました。本番での活躍が楽しみです。思いっきり力を出し切ってください!ガンバレバド部!!
  
  
  

興奮・ヤッター! 中体連応援キャンペーン④

 テニス部が練習しています。関先生の気合いの入ったかけ声が響いています。気合い十分ですね。暑い中毎日練習頑張っています。中体連での活躍期待しています。ガンバレ!
  
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、家常豆腐、鶏ささみとほうれん草の和え物」です。家常豆腐は、なんか癒される感じの優しい味わいです。マーボー豆腐とは違ってパンチはありませんが、なんかいいですね。豆腐やたけのこ、枝豆など栄養満点です。和え物は、鶏のささみが味を引き立てています。十分ご飯のおかずになる一品です。ほうれん草をたくさん食べれたので、午後の活力バッチリです。忘れがちですが、給食の白米も本当においしいです。堅さが個人的に絶妙です。私好みです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

興奮・ヤッター! 選手壮行会で気合い注入!

 いよいよ支部中体連が来週に迫って参りました。選手壮行会が行われ、選手達より気合いの入った決意表明がなされました。進行はボランティア部が行い、応援団の壮行応援もかなりレベルアップして素晴らしいものでした。チーム代表のメッセージからこれまでの部活動への思いがひしひしと伝わってきました。岩中生の底力を見せるときです。ガンバレ岩中生!!
  
  
  
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「食パン、肉団子の中華スープ、ブロッコリーのサラダ、大豆チョコ、グレープゼリー」です。まずは、食パンにブロッコリーサラダを挟んで食べてみました。味付けがしっかりしていたので、けっこういけます。1枚目完食。続いて大豆チョコで食べてみると、これは文句なしのおいしさです。大豆チョコといいながらどこに大豆が入っているのかわからないくらい、普通にチョコです。中華スープは、でっかい肉団子が何とも言えません。3つ入っていました。ラッキー!最後にグレープゼリーを口に入れると、ひんやりと口の中が爽やかに・・・。「最高・・・」本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

興奮・ヤッター! 中体連応援キャンペーン③

 野球部の練習の様子です。サードランナーがスクイズからホームを狙う練習です。チームの息の合った素晴らしいプレーを見ることができました。時折、千田先生の叱咤激励が飛び交っていました。気合い十分、ガンバレ野球部!
  
  
  

笑う 避難してくださ~い!

 本日、第1回目の避難訓練を実施しました。避難経路の確認と消火訓練です。素早く行動でき、消防署の方からお褒めの言葉をいただきました。消火訓練も各クラスの代表2名が指示されたとおりに消火活動を行いました。「火事だ!!!」のかけ声は、3年生が1番良かったと思います。いや、まてよ。一番良かったのは先生方だったかも。関先生はすごかった・・・。佐藤先生は初めての避難訓練ということで気合い十分、カメラマンから消火訓練まで気合い入れて頑張っていました。お疲れさまです。火事はあってはならないものですが、万が一の時に、訓練したことを生かして自分のいのちを確実に守ってほしいと思います。