|
||
岩中なう!
出来事
応援団 行くぞ!!!
いよいよ支部中体連選手壮行会が明日に迫りました。応援団の応援練習にも力が入ります。昼休みという限られた時間の中で頑張って練習しています。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「麦ご飯、カレイの竜田揚げ、わかめ和え、田舎汁」です。カレイの竜田揚げは、衣はサックリ、中の白身はとても柔らかくておいしかったです。なかなか食べる機会の少ない料理です。わかめ和えは、とてもさっぱりしていました。野菜の歯ごたえもいいですね。田舎汁は、ご覧お通り豊富な具材です。これだけ入っていれば、栄養満点ですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
中体連応援キャンペーン②
サッカー部の練習です。中体連に向けて気合いの入った練習をしています。元気なかけ声が常に飛び交っていて、とても盛り上がった練習です。これまた大会が楽しみですね。ガンバレ!


本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「ご飯、ポークカレー、ヨーグルト和え、ミニトマト」です。ポークカレーは文句なしのおいしさです。ご飯がどんどん胃袋に・・。ご飯も多めに盛ってもらったので、もう大満足。ヨーグルト和えは、とってもフルーティーで爽やか~。桃やパイナップルの甘さがたまりませんね。子供たちにとって大好きメニューですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
中体連応援キャンペーン①
ソフトテニス部男子のみなさんの部活動の様子を紹介します。3年生を中心にのびのびと練習に励んでいました。とても楽しい雰囲気でした。明日組み合わせ抽選会が開かれるので、どうなるのか楽しみですね。ガンバレ!!ソフトテニス部男子のみなさん!!


Q-Uテスト実施中!
本年度より、須賀川市において全中学校実施することになりました。本校では、ここ数年実施しています。この結果は、子供たちが少しでも学校生活を楽しく過ごせるよう有効に活用していきます。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「麦ご飯、厚焼き卵、油揚げとキャベツのごま味噌和え、大根と小松菜のみそ汁、ふりかけ」です。厚焼き卵は、文字通り分厚いです。味付けも優しい甘さの子ども向けです。食べ応え充分で大満足です。ごま味噌和えは、竹輪にこんにゃくがこれまた良く合います。野菜の歯ごたえと竹輪の旨味、こんにゃくのグニャッという食感が何とも言えないハーモニーです。みそ汁は、小松菜とじゃがいも、大根たっぷりです。栄養満点ですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、運動会ガンバレ献立です。「麦ご飯、トンカツ、昆布とキャベツの浅漬け、えのきだけのみそ汁」です。トンカツは、食べ応え十分、ガッツリ食べました。甘口のソースが絡み、ご飯に合いますね。大満足!浅漬けは、とにかくあっさり味ですが、それでいてしっかり味がついているので、ご飯に合います。浅漬けでご飯おかわりできますね。昆布がいい味を出しているんですね。みそ汁は、何といっても「えのきだけ」です。個人的に大好物です。どうしてこんなにみそ汁に合うの?!コリコリっていうあの歯ごたえがたまりません。ただ時々歯に詰まるのがちょっと・・・。でもとにかく「うまい!」本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「背われコッペパン、スラッピージョー、ポトフ、デザート」です。スラッピージョーはパンに挟んでかぶりつきます。「うまい!」ミートソース風で、挽肉たっぷり、味付け最高!ポトフは、野菜たっぷりです。時折顔を見せるウィンナーがプリプリで最高です。そして最後にデザートです。イチゴのムースで、冷たく冷えているので最高です。暑い日にピッタリですね。容器もなかなかおしゃれでした。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
無事帰校しました!
東京から無事帰ってきました。とても充実した一日になりました。楽しい土産話が聞けそうですね。お疲れさまでした!
羽生SAを出発!
羽生SAを出発しました。予定通り到着しそうですね。
1年生鶴ケ城会館でおやつタイム
鶴ケ城会館です。美味しそうにジェラートを食べています。
荒川です!
学校へ向かう途中です。荒川を一枚『パシャッ』
見学中!
国会議事堂見学中!
国会議事堂見学中!
国会議事堂です。玄葉光一郎さんより、国会の説明や励ましの言葉をいただきました。
ランチタイム!
キッザニアでお昼で〜す。ハンバーガーのセットを食べてま〜す。
1年生赤ベコ絵付け中
赤ベコの絵付けを体験しています。どんな赤ベコができるのかな?
体験中!
キッザニア体験中!
体験中!
キッザニア体験中!
体験中!
キッザニア体験中!
体験中!
キッザニア体験中!
体験中!
キッザニア体験中!
体験中!
キッザニア体験中!
キッザニア到着!
到着しました。体験開始!
スカイツリー!
デカッ!
1年生日新館到着!
1年生が日新館に到着。いよいよ班別研修ですね。
あれ?
羽生SAで、ななななんと、長沼中学校さんと隣り合わせ。国会議事堂やスカイツリー、浅草へ行くそうです。
羽生SAで一枚!
羽生SAで〜す。
岩瀬の車窓から
行ってきま〜す!
2年生東京へ出発!
最高の旅行日和ですね。2学年ただ今東京へ出発しました。私(HP担当)も東京へ行ってきま〜す。
なお、スマホからのアップになりますのでご了承ください。
なお、スマホからのアップになりますのでご了承ください。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「かおりご飯、小包子、ナムル、五目スープ」です。小包子は、中の具がとてもおいしかったです。アツアツを食べたくなりました(難しいですね)。ナムルは、酸味がきいていて、とてもさっぱりしていました。ご飯のおかずにも合いますね。五目スープは、肉が入っているのでとても良い出汁が出ています。野菜もいい感じで、あっさり味でとても満足感のある味わいです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
明日はお天気大丈夫?
明日の学習旅行の天気が心配ですね。天気予報は大丈夫そうなんですが。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「麦ご飯、豚キムチ、春雨スープ、みかんゼリー」です。豚キムチは、甘口の味付けで辛さはほとんど感じませんでしたが、ご飯との相性はバツグンです。これは絶品です。うますぎる!春雨スープは、写真にあるようにうずらの卵がうれしいですね。私のには結構は入っていたのでうれしさ倍増です。具だくさんでとてもおいしかったです。みかんゼリーは、口の中をとても爽やかにしてくれました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
合同委員会お世話になりました!
PTA・体文合同委員会お世話になりました。今年度の活動についての確認がなされ、いよいよ本格的にPTA活動がスタートします。何かと大変ですがご協力お願いします。
修学旅行のアルバムづくりで~す!
楽しい会話が聞こえています。覗いてみると懐かしい写真が・・・・。修学旅行のアルバムづくりです。一人一人が手がける思い出アルバム。完成が楽しみですね。


本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「ゆかりご飯、肉じゃが、ひじきの五色和え」です。肉じゃがですが、良い具合に味がしみ込み、ご飯が進みますね。個人的には、肉じゃがの「じゃが」より、「肉」の方が好きです。今回は肉たっぷりで大満足です。五色和えは、具材が豊富で、とてもさっぱりした味付けです。栄養も文句なしですね。ゆかりご飯は、ゆかりの風味や香りがいいですね。おにぎりでもいいですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
岩中生の闘志を見よ!!
陸上大会 頑張りました!!!!
支部陸上大会、岩中生大健闘!三種目で1位を獲得し、3人が県大会出場資格を得ました。すばらしい!おめでとう!その他のみなさんもよく頑張りました。先生方も含め、みなさんお疲れさまでした。結果は以下の通りです。
陸上大会 頑張れー!!!
天気も良く、絶好の陸上日和ですね。47名の生徒が元気よく鳥見山陸上競技場へ出発しました。きれいに虹が架かり、まるで岩中生を見送っているかのようですね。今日の支部陸上大会、ぜひこれまでの練習の成果を存分に発揮してください。吉報を待ってます!!

まちの先生による美術の授業です
昨年度に引き続きまちの先生として、酒井京子先生による美術の授業が行われました。週1回(1・2年生各6時間、3年生各4時間)ですが、本格的な指導を受けています。どんな作品ができあがるのか楽しみですね。
朝練頑張ってます!
いよいよ支部陸上大会が明日に迫ってきました。あいにくの雨ということで、朝練も体育館で行いました。しっかり調整して頑張ってください!

本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「麦ご飯、鮭の西京焼き、切干大根のごま和え、豚汁」です。鮭の西京焼きは、文句なしのおいしさです。ほんのり甘く、柔らかい鮭の切り身がご飯にドンピシャです。ごま和えは、ほどよい歯ごたえと野菜たっぷりヘルシーな一品です。豚汁は、豚肉の出汁がこれまた最高です。豚汁は、みそ汁の王道ですね。大好きです!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
鳥見山で試走中!
鳥見山陸上競技場へ試走に行きました。他中もたくさん集まった中での試走となりましたが、みんな本番に向けて一生懸命れんしゅうしました。
支部陸上大会に向けて壮行応援!
12日に迫った支部陸上競技大会に向けて、選手壮行会が行われました。応援団の気合いの入った応援のもと、全校生で盛大に応援しました。選手代表の三島木くんの代表挨拶からも大会に向けての意気込みがとても感じられました。みなさんの活躍を期待しています。

本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「中華どんぶり、バンサンスー、ヨーグルト」です。中華どんぶりは、とてもアツアツで、具だくさんでした。旬のたけのこや野菜、そしてイカがいいですね。ご飯にかけて食べました。おかわりしたくなりました。バンサンスーは、とてもさっぱりしたサラダって感じです。はるさめとハム、錦糸卵いいですね。それにごま油が良い味を出しています。最後にヨーグルトで爽やかに完食!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
生徒会総会で活動方針決定!
前期生徒会総会を開催しました。各委員会や部活動の活動計画や方針、予算などについて審議しました。特に大きなこともなく、無事閉幕しました(ちょっぴり盛り上がりを期待していましたが・・・)。今回決定した内容に基づいて、しっかり1年間活動していきましょう!


市俳句ポストで表彰!
須賀川市俳句ポストにおいて、木船創太くんが年間入選の賞をいただきました。おめでとうございます!
「なの花をかきわけて行く子供たち」
「なの花をかきわけて行く子供たち」
各区主体会で頑張りました!
ゴールデンウィーク明けの週末に各種大会が行われました。疲れもそっちのけでみんな頑張りました。
<牡丹祭記念ソフトテニス大会>
晴天の中、牡丹台庭球場で大会が開催されました。本校より選手宣誓の代表として、國分 典くんと宇佐神彩子さんが選ばれ、堂々と宣誓しました。男子は、国分・吉田ペアがベスト16でした。女子は、宇佐神・相樂ペアがベスト8と健闘しました。
<学年別卓球選手権県南大会>
須賀川アリーナにおいて、学年別卓球選手権県南大会が開催され得ました。個人戦の大会で、7名の選手が勝ち抜いて県大会参加の資格を得ました。古川くんが2年でベスト8、八木橋くんがベスト16、1年の佐藤くん、2年の関根さん、渡邉さん、3年の堀口さんがベスト32で県大会出場となります。
<牡丹祭県中県南中学生柔道大会>
予選リーグは、郡山一中、行健中、西郷一中、須賀川三中、岩瀬中の5校で行われ、予選リーグ3位ということで、惜しくも決勝トーナメントに進出することができませんでした。
<牡丹祭記念ソフトテニス大会>
晴天の中、牡丹台庭球場で大会が開催されました。本校より選手宣誓の代表として、國分 典くんと宇佐神彩子さんが選ばれ、堂々と宣誓しました。男子は、国分・吉田ペアがベスト16でした。女子は、宇佐神・相樂ペアがベスト8と健闘しました。
<学年別卓球選手権県南大会>
須賀川アリーナにおいて、学年別卓球選手権県南大会が開催され得ました。個人戦の大会で、7名の選手が勝ち抜いて県大会参加の資格を得ました。古川くんが2年でベスト8、八木橋くんがベスト16、1年の佐藤くん、2年の関根さん、渡邉さん、3年の堀口さんがベスト32で県大会出場となります。
<牡丹祭県中県南中学生柔道大会>
予選リーグは、郡山一中、行健中、西郷一中、須賀川三中、岩瀬中の5校で行われ、予選リーグ3位ということで、惜しくも決勝トーナメントに進出することができませんでした。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「チキンライス、海藻サラダ、野菜スープ、アーモンドカル」です。チキンライスは、とにかくうまい!甘口のケチャップ味がいいですね。子どもは大好きでしょう。海藻サラダも鶏のささみとわかめやキュウリが良いバランスです。歯ごたえバッチリ、とにかくうまい!野菜スープは、野菜たっぷり、シメジも良い味を出しています。さっぱりしていて、これまたうまい!最後に小魚でカルシウムをとって栄養満点。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「ご飯、納豆、かみかみごぼうサラダ、小松菜と大根のみそ汁」です。納豆は定番のみのり納豆です。これはとにかくおいしいです。粒が大きく、まさにザ・納豆です。ごぼうサラダは、歯ごたえが良く、ドレッシングがいいですね。ご飯に乗せてもおかずになると思います。みそ汁は、小松菜と大根、油揚げ、ネギ等々具だくさんです。具が多いと、とにかく良い出汁が出ていておいしいです。以前にも記述しましたが、たくさん作ると、すごくおいしくなるんですね。自宅では出せない味だと思います。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
陸上朝練頑張ってま~す!
陸上の朝練も気合いが入っています。大会ももうすぐですね。ケガだけは気をつけて頑張ってください。

本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「子どもの日献立」と題して、「たけのこご飯、小松菜のごま和え、すまし汁、かしわ餅」です。たけのこご飯はチョーおいしい!旬の味を十分堪能できました。たけのこの歯ごたえもいいですね。すまし汁は、やはりうずらの卵がうれしいですね。何と3個も入っていました。ラッキー!!ごま和えは、ごまの風味が何とも言えません。シャキシャキおいしい一品でした。最後に柏餅です。ご覧ください。ノーマルと草餅の二食です。これはうれしいですね。味もバツグンでした。世間は、ゴールデンウィークで盛り上がっていますが、岩瀬中はおいしい給食食べて盛り上がっています。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

集めた募金を福島民夕社へ
熊本地震で被災した方への募金活動を進めてきた本校生徒会執行部ですが、本日福島民友社へ集めた募金を手渡しました。全校生の思いが熊本のみなさんへいち早く届くことを願っています。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「食パン、マカロニサラダ、キャベツのクリーム煮、スライスチーズ」です。マカロニサラダをパンに挟んでガブリ、スライスチーズを挟んでガブリ、クリーム煮についけてガブリ。「おいすぃ~」挟んで食べるって最高ですね。大満足のメニューでした。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
学習旅行に向けて準備中!
1学年の学習旅行先は「会津方面」です。体験活動を行うようで、各班の代表者が体験先に電話をかけていました。緊張気味に話す姿が・・・いいですね~。
眼科検診です!
眼科検診を行いました。一人5秒弱ということで、サクサクいきました。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「かおりご飯、春巻き、即席漬け、豆腐のみそ汁」です。春巻きは、パリッとした歯ごたえ、そして中はジューシー!!これはもう絶品です。「うまい!!」即席漬けは、野菜のシャキシャキ感が何とも言えません。味付けもさわやか~。かおりご飯もおにぎりで食べたくなるおいしさです。豆腐のみそ汁は、わかめやネギ、人参などなど具だくさんで、良い出汁が出ています。たくさん作るからなのか、給食の汁物って本当においしいですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「ご飯、肉じゃが、鶏ささみとほうれん草の和え物、ふりかけ」です。和え物は、鶏ささみの味付けが絶妙で、わかめやもやしとも相性バツグン、ご飯のおかずに最高の一品でした。これでご飯何杯もいけます。とにかくうまい!肉じゃがは、味がしみていて最高です。糸こんにゃくと豚肉が何とも言えません。うまい!ちなみに、アンパンマンふりかけをかけて、元気100倍と・・・・まではいきませんが、たまに食べるとおいしいですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「イタリアンライス、ほうれん草の卵チーズ和え、野菜スープ、デザート」です。入園入学進級祝いと題して、ちょっぴり豪華なメニューです。イタリアンライスは、イタリアンな味わいのチャーハン?ウィンナーやコーンが絡むことによっておいしい味わいでした。子どもが好きな一品ですね。ほうれん草の卵チーズ和えは、個人的に大好きな一品です。卵とチーズって合いますよね。それにほうれん草のおひたしが何とも言えません。これは本当にうまい!!野菜スープも具だくさん。キャベツがドンと主張し、まさに春野菜ですね。最後はおいしいデザートでごちそうさまでした。本日もおいしくいただきました。
PTA体文総会・学年懇談会等お世話になりました!
PTA体文総会及び学年懇談会、部活動保護者会と長時間にわたりご参加くださり、保護者のみなさまには心より感謝申し上げます。総会では、前年度の専門委員長や退任される役員の方への感謝状贈呈が行われました。本校の教育活動へのお力添えに感謝申し上げます。来年度より組織改編ということで、何かと忙しくなることと思いますが、新年度役員のみなさまには、今後とも岩瀬中のためにご尽力いただければ幸いです。さて、総会が予定より長引き、少し焦りましたが、何とかその後の学年懇談会や部活動保護者会を終了させることができました。予定より終了時間が長引いたこと、大変申し訳ありません。でも、無事終わってホッとしているのは私だけでしょうか。それはさておき、PTA一丸となって、岩中を盛り上げていきましょう!
<感謝状贈呈者>
・厚生設備委員長:横山 浩様 教養委員長:矢部 徹様 広報委員長:舟橋 強様 補導委員長:善方 久様
・PTA会長:伊藤 良二様 一年間本当にありがとうございました!


<感謝状贈呈者>
・厚生設備委員長:横山 浩様 教養委員長:矢部 徹様 広報委員長:舟橋 強様 補導委員長:善方 久様
・PTA会長:伊藤 良二様 一年間本当にありがとうございました!
授業参観お世話になりました!
授業参観を行いました。今年度最初の授業参観です。保護者のみなさまも楽しみにしていたことでしょう。ちょっぴり緊張しているようですが、じょじょにテンションが上がってきたようです。しっかりアピールできたのかな?とりあえず、お疲れさまでした!

本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「ご飯、キーマカレー、ブロッコリーサラダ」です。子供たちも大好きなカレーです。キーマとは「挽肉」を意味し、挽肉を炒めて具にしたカレーです。ごろごろ肉も良いですが、挽肉は挽肉で良い味が出ていますね。ご飯おかわりいけます。子供たちも喜んで食べたことでしょう。ブロッコリーサラダを食べれば、栄養のバランスも最高ですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
募金 よろしくお願いします!!
熊本地震の被災者へ送るための募金活動を、生徒会役員が中心となって行っています。保護者のみなさまもぜひご協力ください!
部活動結成を行いました!
部活動結成を行いました。いよいよ1年生も正式に入部ということになります。2・3年生に負けないよう、日々の練習に励んでほしいですね。頑張れ1年生!


本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「食パン、ポテトサラダ、コンソメスープ、ヨーグルト、アーモンド小魚」です。セルフサンドということで、パンにポテトサラダを挟んで食べました。うまい!調理パン好きな自分にとっては、最高ですね。コンソメスープは、あっさり味で、具だくさん、コンソメ味がいいですね。そしてヨーグルトを食べて爽やかな気分に・・・。おっと、アーモンド小魚を忘れていました。これでカルシウム充電完了。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「麦ご飯、家常豆腐、ナムル、ポークシューマイ」です。家常豆腐は、マーボー豆腐のようなパンチはありませんが、とても優しい味わいでした。ご飯にかけても良し。ポークシューマイは、何も言うことありません。うまいです。10個くらい食べたいです。ナムルは、さっぱりしていて、歯ごたえも良くて、おいしかったです。国際色豊かなメニューです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
歯科検診で虫歯チェック!
歯科検診が行われました。ドキドキしながらの検診でしたが、虫歯がある生徒もいたようです。早めに治療しましょう!
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「ご飯、さばの味噌煮、切り干し大根のごま和え、小松菜と油揚げのみそ汁」です。さばの味噌煮は、味がしみ込み、柔らかくて絶妙な味わいです。これは、ご飯3杯いけます。ごま和えも、爽やかな感じで、ごま味噌がとてもおいしい一品です。栄養も満点ですね。みそ汁は、油揚げが最高です。まさに和食の王道って感じですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「麦ご飯、納豆、千草和え、田舎汁」です。納豆は、いつものみのり納豆。これは、うまい!けっこう大粒ですが、味がしっかりしていて、ご飯にかければおかわりしたくなります。千草和えは、具だくさん。時折顔を見せるイカが良いアクセントになっています。彩りもきれいで、さっぱりしています。うまい!田舎汁は、号棒や油揚げ、ネギがとても良い出汁を出しています。豚汁に匹敵するおいしさです。個人的に大好きみそ汁ベスト3に入ります。うまい!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
陸上練習始まる!!
特設陸上部の練習がいよいよ始まりました。朝や放課後の練習が中心となりますが、たくさんの生徒が入部したので、大会が楽しみですね。

喜多方スプリング卓球大会!
喜多方スプリング卓球大会へ参加しました。男女各3チーム参加しました。男女とも力奮わず今ひとつの結果となりました。しかし、女子Cチームが3位リーグで決勝まで進み、惜しくも敗れてしまいました。みんなよく頑張ったと思います。
前期学級役員を任命しました!
前期学級役員が任命されました。校長先生から一人一人任命書が手渡されました。ぜひ立派に学級をまとめてほしいと思います。また、英語検定の表彰も行われました。阿部優太郎くんは、見事「満点賞」を受賞しました。また、学校に与えられた「奨励賞」を鈴木美結さんが代表で受け取りました。英検みんな頑張っていますね。ぜひ、歴史検定もみんあたくさん受験してね(私の個人的な願いです)。

交通教室で安全チェック!
交通教室を実施し、岩瀬駐在所の山浦さんより交通安全についてお話ししていただきました。また、危険箇所の確認を方部ごとに行い、交通安全に向けての意識を高めました。日々安全に生活するためには、一人一人の意識が大切です。これを機に、普段から安全意識を持って生活しましょう。

本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「ご飯、白身魚フライ、昆布とキャベツの浅漬け、キヌサヤのみそ汁」です。白身魚のフライは、淡泊ですが、ソースをかけてご飯と一緒に食べると、これまたうまい!ご飯をおかわりしたくなりました。浅漬けは、歯ごたえが良く、さっぱりしていました。でも味がしっかり付いているので、ご飯のおかずにもなります。これもおいしかったです。キヌサヤのみそ汁は、野菜たっぷりで、キヌサヤもおいしかったです。みそ汁は、具が多いと、良い出汁が出ますね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
専門委員会で~す!
専門委員会が行われました。1年生にとっては、初めての委員会です。今年度の活動計画を立てたり,活動内容の確認をしたりしました。半年間ですが、しっかり活動しましょう。


本日の給食で~す!
お待たせしました。本日から給食がスタートしました。ということで、「本日の給食で~す!」を再開します。
本日の給食のメニューは、「食パン、ポトフ、ヨーグルト和え、大豆チョコ、青のり小魚」です。食パンに大豆チョコを塗って食べてみました。定番ですが、うまい!ほどよい甘さがいいですね。ポトフは、ウィンナーたっぷりで、食べ応え十分でした。味付けはあっさり系で、おいしかったです。ヨーグルト和えは、フルーツたっぷりで、ちょっぴり酸味がきいているのが最高です。爽やかな気分になりました。最後にボリボリと青のり小魚を食べればカルシウムバッチリ!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

1年生にとって最初の給食です。慣れるまで大変ですが、当番のみなさん、しっかり仕事を覚えましょう。担任の先生、よろしく願いします。
本日の給食のメニューは、「食パン、ポトフ、ヨーグルト和え、大豆チョコ、青のり小魚」です。食パンに大豆チョコを塗って食べてみました。定番ですが、うまい!ほどよい甘さがいいですね。ポトフは、ウィンナーたっぷりで、食べ応え十分でした。味付けはあっさり系で、おいしかったです。ヨーグルト和えは、フルーツたっぷりで、ちょっぴり酸味がきいているのが最高です。爽やかな気分になりました。最後にボリボリと青のり小魚を食べればカルシウムバッチリ!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
1年生にとって最初の給食です。慣れるまで大変ですが、当番のみなさん、しっかり仕事を覚えましょう。担任の先生、よろしく願いします。
身体検査で検査中!
身体検査を行いました。去年よりどれくらい成長したんでしょう?伸長は良いけど体重はちょっと・・・・気になっている生徒もいるのかな?
修学旅行無事修了!!
関西方面から無事帰ってきました。8:30分着、ほぼ予定通りでした。帰ってきた3年生の表情から、本当に楽しい修学旅行だったんだというのが伺えます。3学年スタッフや旅行会社の方々、カメラマン、そして保護者のみなさまの協力があっての修学旅行大成功ですね。みなさん、お疲れさまでした。そして、実行委員長の堀江くん、大役お疲れさまでした!


USJを後にして・・・
USJを満喫した3年生は、伊丹空港に向かいました。もうすぐ間もなくみんな帰ってきますよ。土産話が楽しみですね。保護者のみなさま、お迎えよろしくお願いします。
USJenjoy中!
USJ楽しんでいるようですね。けっこう暑そうな感じですね。お土産たくさん買ったのかな?
USJでenjoy中!
USJで楽しんでいるようです。天気も良くて最高ですね。
陽気な天気での保健体育は最高~
いい天気ですね。グランドを覗いてみると、陸上の練習をしているようです。
交通安全しっかり!
朝の交通安全指導中。みなさんきちんと安全運転できているようです。ドライバーのみなさんもよろしくお願いします。
最終日で~す!
いよいよ修学旅行も最終日。体調が悪かった生徒も元気に行動開始したようです。よかったですね。今日一日思いっきり遊びまくりましょう。

市学力テスト頑張りました!
昨日、1・2年生において、市学力テストを実施しました。3教科(1年生は2教科+外国語活動)のテストです。3年生は修学旅行から帰ってきたら実施します。大変ですけど頑張るしかないですね。
ホテルのバイキング~
ホテルで夕食バイキングです。疲れている人もいるようですが、楽しく食べています。見ているだけでヨダレが出そうですね。おいしそう・・・。夜の自由時間もけっこうあるので、子供たちにとっては楽しみですね。夜更かししないようほどほどに寝ましょうね。

無事ホテルに到着しました!
無事班別自主研修を終え、ホテルの到着したようです。体調を崩した生徒もいたようですが、無事戻ってこれて良かったですね。ゆっくり休んで、明日のUSJおもいっきり楽しんできてね。
京都班別研修中で~す!
班別研修中!銀閣を訪問しているようです。いいですね~。

元気に2日目スタート!
いよいよ2日目です。班別自主研修楽しみですね。いってらっしゃ~い!
ホテル到着、夕食おいしく食べました!
みんな無事旅館に到着しました。夕ご飯も元気もりもりガッツリ食べたようです。なかなかゴージャスな料理ですね。
東大寺で~す!
シカ煎餅をあげているのかな?奈良公園のお約束。あんまりあげると、しつこく追いかけてくるぞ~。3枚目の写真は、春日大社の灯籠です。
大仏!!!!
東大寺で~す!大仏の大きさに圧倒したことでしょう。金剛力士像・・・・・すばらしい・・・。
お昼を食べてま~す1
ランチタイム1おいしそうですね。ご飯に・・・うどん・・・コロッケ?・・・オムレツ?・・・肉団子?・・・味噌汁・・・いっぱいだなあ~

法隆寺で~す!
法隆寺を観光中!現存する世界最古の木造建築を見ての感想はいかがでしょうか?しっかり説明を聞いて勉強してくださいね。

バスの中で記念写真!
バスの中も楽しそうですね。
お待たせしました!修学旅行で~す!
空港で記念写真!機内では大盛り上がりです!楽しそうですね。
修学旅行へ無事出発!!!
「おはようございま~す!」実行委員の元気な挨拶で出発式が始まりました。いよいよ待ちに待った修学旅行。素晴らしい天候の中、無事式を終え、3年生は福島空港へ向かっていきました。出発式では、実行委員長の堀江くんが堂々と挨拶しました。53名全員が参加することができ、本当に良かったですね。この3日間で、一回りも二回りも大きく成長して帰ってくることでしょう。3年生のみなさん「いってらっしゃ~い!」

いよいよ修学旅行 本日結団式!
いよいよ明後日から3年生が修学旅行へ出発します。関西方面と言うことで、楽しみも倍増ですね。本日、結団式が行われ、修学旅行に向けての心構えが再確認されました。ここまで入念に準備してきた小針先生をはじめとする学年の先生方、そして修学旅行実行委員や各班の班長さん、本当にお疲れさまでした。修学旅行を大いに満喫してきてください。わたしは、学校でホームページのアップに専念します(本当は行きたかったよ~)。いってらっしゃ~い!
生徒会対面式 盛り上がりました!
生徒会対面式が行われました。生徒会を中心にして、準備を進め、素晴らしい会となりました。生徒会についての説明や部活動紹介など内容は盛りだくさんでしたが、1年生にとっては、岩瀬中学校のことを詳しく知ることができた、良い機会になったことでしょう。特に部活動においては、悩んでいるようですので、これからいろんな部を見学しながらじっくり選んでほしいと思います。



学活の時間は大忙し!!!
学活の時間はとにかく忙しい。学級開きや校舎案内、生活班や係決めなどやることだらけ。担任の先生は、あちらこちらと動き回っています。おつかれッス!

学校の連絡先
ADD 〒962-0302
福島県須賀川市柱田字南谷地前42番地
TEL 0248-65-3181
FAX 0248-65-3407
E-mail iwase-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
9
5
5
9
2
2
リンクリスト