岩中なう!

出来事

興奮・ヤッター! 3年生の発表です!

 3年生の総合発表です。3年生は、「思い出の修学旅行」と題して、仲間との楽しかった懐かしい日々を回想しながら、発表しました。まとめ方も上手で、なかなかのものでした。3年生のボランティア部の生徒が学年の代表として発表しました。
  

興奮・ヤッター! 満員御礼!!!

 満員御礼!イスが足りなくなり、追加しました。子供たちも俄然、張り切って発表しますね。たくさん来校していただきありがとうございます。まだまだ盛り上がりますので、岩中祭を大いに楽しんでください。岩中祭のビッグアートです。全校生で作り上げたモザイク画です。昨年よりも巨大化しバージョンアップ!どうですか?右の写真は、1学年が作った手料理です。来場すると試食できますよ。
  
                                                                 完食!!

笑う 1年生の発表です!

 1年生の総合学習の発表です。「地域の復興を目指して私たちにできること」をテーマに発表を行いました。ちなみに、昨日、風評被害を払拭するために地元産の農産物を使って子供たちが作った料理を食べました。おしいかったです。
  

興奮・ヤッター! いよいよ始まりました!!!!

 岩中祭がいよいよ始まりました!!!開催式のオープニングを飾る寸劇は、な・な・なんと・・・・桃ちゃん、浦ちゃん、金ちゃんが登場するあの・・・・。とにかくおもしろい。最後に旧生徒会長の鈴木くんが締めてくれました!
    

ニヒヒ ただ今、文化祭準中!

 いよいよ明日は文化祭です。会場の準備を全校生で行いました。子供たちの表情を見ると、みんな楽しそう。明日は、どんな岩中祭になるんでしょう。行ってみなけりゃわからない。たくさんの方のお越しをお待ちしています。なお、駐車場は、校庭になります。入り口は、生徒昇降口ですのでお間違いなく!
  
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「かおりご飯、味噌煮込みおでん、ひじきとツナの和え物」です。味噌煮込みおでんは、煮込んでいるためめちゃくちゃ味がしみていて旨い!特に大根は絶品です。そして時折顔を出す、ちくわがこれまた旨い。入っていると、うずらの卵と同じで、ラッキーな気分になりました。ちなみに1個しか入っていなかったので、とても貴重な一品でした。ひじきとツナの和え物は、ツナの味が野菜をおいしく引き立て、ひじきのアクセントが良いですね。和え物と言うよりは、サラダです。ご飯との相性もバツグンでおいしかったです。最後にかおりご飯ですが、ほんのり優しい味付けで、おかずを引き立ててくれる味わいでした。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

興奮・ヤッター! ただ今、文化祭準備中!!!

 2学年の合唱コンクールリハ-サルの様子です。なかなかレベルの高い合唱でした。それぞれのパートが持ち前の歌唱力を発揮できれば何かが起こる!・・・・かな?本番までもうすぐです。みんなで頑張りましょう!
  
  

笑う 本日の給食で~す。

 本日の給食のメニューは、「米粉パン、大豆チョコ、チキンサラダ、ポパイシチュー」です。ふっくらやわらかい米粉パンにポパイシチューをつけ込んで食べると、シチューがしみ込んでめちゃくちゃ旨い!ポパイとくればほうれん草ですね。ほうれん草がたっぷりのまろやかクリームシチューです。個人的には、ご飯にかけたいです。次に、大豆チョコをぬり込んで米粉パンを食べてみると、これまた旨い。最後にチキンサラダですが、鶏のささみがいいですね。野菜と一緒に口にほおばると、しっとりシャキシャキ。食べ応え十分、とってもヘルシーです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

うれし泣き 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、鮭のねぎみそ焼、大豆のごま煮、小松菜と豆腐のみそ汁」です。鮭のねぎみそ焼は、みその風味がとってもよく、とてもさっぱりした味わいです。それでいて、ご飯との相性も良く、おいしかったです。大豆のごま煮は、濃いめの味付けなので、ご飯に乗せて食べてもいい感じです。大豆がとてもやわらかくておいしく、箸で一粒ずつつまんで、ぱくぱく食べました。最後にみそ汁ですが、昨日と同様、おいしかったです。小松菜と豆腐がよく合います。ねぎが入ることによりより一層味が深まっています。みそ汁うまし!本日もおしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

興奮・ヤッター! 県中新人大会の結果です!

 3連休中に県中地区新人大会が開催され、本校から支部予選を勝ち抜いた柔道部男子団体・個人、ソフトテニス部男女個人、バドミントン部団体・個人が出場しました。各自戦力で戦い抜きました。柔道男子団体と個人、バドミントン個人において県大会出場を得ることができました。本当におめでとうございます。惜しくも県大会出場を果たせなかった人は、、次に向けて頑張ってください。みなさん、お疲れさまでした。
結果は次の通りです。
<大会結果>
・柔道男子団体:予選対 守山中 3-1 勝利、対安積中 4-1 勝利、対小野中 4-0 勝利、対郡山六中 0-5 惜敗
           決勝トーナメント 対行健中 1-4 惜敗 3位入賞、県大会出場
       個人:50kg級 三瓶 渚 対安積中 惜敗
          50kg級 木船 天智 対守山中 惜敗
          50kg級 本田 温人 対安積中 勝利、対守山中 勝利、対郡山六中 惜敗 2位入賞、県大会出場
          55kg級 髙坂 宏輝 対行健中 惜敗
          73kg級 佐藤 楓芽 対行健中 勝利、対行健中 勝利、対郡山六中 惜敗 2位入賞、県大会出場
          81kg級 矢部 勇太 対郡山一中 惜敗 3位入賞、県大会出場
・ソフトテニス男子個人:國分・吉田ペア 対大槻中 0-4 惜敗
・ソフトテニス女子個人:宇佐神・相樂ペア 対日和田中 3-4 惜敗
・バドミントン女子団体:対郡山一中 1-2 惜敗
  個人シングルス予選:安田帆南 対明健中 2-0 勝利、対富田中 0-2 惜敗
         代表決定:                  対仁井田中 2-0 勝利、ベスト6で県大会出場
  個人シングルス予選:内山夢叶 対郡山二中 2-0 勝利、対仁井田中 0-2 惜敗
         代表決定:       対安積二中 1-2 惜敗
  個人ダブルス予選:鈴木結衣・橋本和香ペア 対郡山一中 0-2 惜敗 

うれし泣き 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「きのこご飯、千草和え、じゃがいもと玉ねぎのみそ汁」です。きのこご飯ですが、しめじや椎茸などのきのこがたっぷり入ったまぜご飯で、とっても味がしみ込んでいておいしかったです。枝豆のアクセントがおいしさをアップしていますね。次に千草和えですが、千草とは、たっぷりいろいろな材料を取り合わせた総称を言うようです。そしてその名の通り、野菜たっぷりで、甘酸っぱい味付けでとてもおいしかったです。イカの切り身が良い味を出しています。ご飯に乗せてもガッツリいけます。みそ汁は、とにかく旨い。玉ねぎとじゃがいもの相性はバツグンですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

興奮・ヤッター! 市民体育祭卓球競技の結果です!

 12日の体育の日に、市民体育祭の卓球競技が、須賀川アリーナで開催されました。小学生から高齢者まで多数参加した大規模な大会でした。結果をお知らせします。
・男子団体:予選 対 鏡石中 3-2 勝利
       :予選 対 大東中 2-3 惜敗
       :決勝トーナメント 対稲田中 0-3 惜敗
・女子団体:予選 対 湯本中 3-0 勝利
       :予選 対 長沼中 3-0 勝利
       :予選 対 須三中 2-3 惜敗
       :決勝トーナメント 対須二中 1-3 惜敗 3位入賞
・女子個人:3位 矢部 薫
       

興奮・ヤッター! ただ今、文化祭準備中!!

 総合学習の時間は、文化祭の準備で大忙し。1年生は、地域の食材を使った料理を作っています(試食が楽しみ)。2年生は、職業体験学習の発表会です。ここから代表グループがきまると思います。3年生は、壁新聞づくりです。進路学習のまとめということで、気合いの入った新聞のようです。17日が楽しみですね。
  
  

うれし泣き 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは。「目の愛護こんだて」と題して、「ご飯、チンジャオロース、中華スープ、ブルーベリーゼリー」です。チンジャオロースは、たけのこともやしの歯ごたえとたっぷりの豚肉が何ともいえません。ご飯に乗せれば、チンジャオロース丼。おかわりしたくなります。中華スープは、あっさりしていて、とてもおいしかったです。時折顔を出すうずら卵が、「ラッキー」な気持ちにさせてくれますね。ブルーベリーゼリーでアントシアニンを体に注入して大満足。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「食パン、ポテトサラダ、きのこと野菜のスープ、スライスチーズ」です。ポテトサラダは、マカロニたっぷり具だくさんで、パンに挟んでおいしく食べました。とにかくおいしかったです。絶品は、スライスチーズとポテトサラダのコラボです。これは旨い。ぜひお試しください。キノコと野菜のスープは、あっさりしていて、しみじみと秋を感じる味わいでした(個人的に・・)。いつも思うのですが、こんなにバランスよく野菜やら何やらがとれる給食って、すばらしいですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

うれし泣き 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ビビンバ、卵スープ、乳酸飲料」です。ビビンバは、各自がご飯と混ぜ合わせて食べます。とにかく本格ビビンバに近い味わいです。何となく辛さがプラスされており、かなりおいしかったです。個人的にたけのこ(メンマっぽい)ともやしが旨い。歯ごたえが最高です。卵スープもなかなかです。これまた本格卵スープですね。ショウガが効いており、具だくさんでお腹が十分満たされます。中でも椎茸とわかめが旨い。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

興奮・ヤッター! 合唱練習にも気合いが入ります!

 合唱練習にも力が入ってきました。体育館や音楽室、多目的ホールなど割り当てられた場所で秘密裏に練習が進められています。ここからは、クラスの団結力が問われますね。ケンカしないようにみんなで仲良く頑張りましょう。素晴らしい歌声を期待しています。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、かみかみ献立と題して、「ご飯、ししゃもフライ、切干大根炒め煮、根菜汁」というラインナップです。ししゃもフライは、子持ちで食べ応え十分でした。3本くらい食べたかったです。ししゃももおいしかったんですが、何といっても切干大根炒め煮がとにかく旨い。味のしみ込んだ大根は絶品です。ご飯に乗せてもガンガンいけます。根菜汁も良い出汁が出ていておいしいです。個人的にナンバーワンの豚汁と肩を並べるおいしさです。ごぼうがいい仕事してますね~。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う ビッグアートの制作始まる!!!

 文化祭の準備がいよいよ本格的にスタートしました。放課後の時間は、16:50まで活動で大忙しです。ちなみに、今年のビッグアートは、かなりビッグになりそうで、期待が持てます。どんな作品になるのかは、当日のお披露目までしばしお待ちを!1年生にとっては、初めての経験でなかなか作業が進まないようですが、2・3年生は、慣れた手つきでスムーズに作業が進んでいます。一人一人が手がけたパネルが1つになったとき、その全貌が明らかになります。楽しみですね。
  
  

うれし泣き 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、家常豆腐、バンサンスー」です。家常豆腐(ジー・ジャン・ドウフ)は、マーボー豆腐のようなそれでいて、辛くない、とても優しい味の豆腐料理です。以前にも紹介したことがあると思いますが、中国で一般的に作られている家庭料理だそうです。ご飯にかけて食べたくなるおいしさです。バンサンスーは、いわゆる中華風春雨サラダです。とてもさっぱりしていて、それでいて味もしっかりしていてご飯にも良く合います。中国の家庭料理でありながら、なかなか自宅では食べることのないメニューですね。そう考えると、給食って、いろんな国の料理が食べれるのですごいですね。まさに「ワールドワイド」!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

興奮・ヤッター! 生徒会役員&学級役員を任命しました!

 新生徒会役員と後期学級役員の任命式を行いました。2年生中心の新生徒会役員と新しい顔ぶれの学級役員への期待が高まりますね。これからの岩瀬中は、君たちにかかっている!どうです?みんな良い顔していると思いませんか。校長先生から手渡された任命状の重さを忘れず、頑張って活躍してください。
  
  
<生徒会役員&学級役員紹介>
生徒会長:國分 典くん、副会長:五十嵐裕之くん、相樂海生くん、書記:古川史花さん、村上奈々葉さん、会計:鈴木美結さん、阿部優太郎くん
1年1組学級委員長:矢部勇太くん、副委員長:堀江希羅さん、2年2組学級委員長:渡邉雄貴くん、副委員長:江川佳美さん
2年1組学級委員長:宇佐神彩子さん、副委員長:鈴木和磨くん、2年2組学級委員長:相樂妃奈さん、副委員長:堀江拓矢くん
3年1組学級委員長:柳沼利旺くん、副委員長:矢部千尋さん、3年2組学級委員長:相樂尚樹くん、副委員長:鈴木美彩子さん

笑う サポートティーチャーのご紹介です!

 本日よりサポートティーチャーとして、週1~2回程度、放課後の時間に数学を教えていただくことになった清水 彩香先生の紹介を多目的ホールで行いました。数学を頑張りたい人はぜひ放課後の学習会に参加しましょう。なお、清水先生の他にもう1名、及川 智輝先生にも数学を教えていただく予定です。

ニヒヒ 国語科の研究授業で~す!

 1校時の2年2組の国語の研究授業です。「主体的に表現できる生徒の育成を目指した学習活動の工夫」を研究主題とし、研究を進めています。今日の授業は、「君は「最後の晩餐」を知っているか」という教科書の中で、「かっこいい」と評した筆者の意図について、自分の考えを「ワールド・カフェ」という手法を使って話し合う活動です。子供たちの生き生きとした活動の様子が伺え、とても楽しい授業でした。
            

うれし泣き 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、ハンバーグきのこソース、コールスロー、とうふスープ」です。ハンバーグは、きのこのトマトソースがとにかくおいしい!肉も軟らかく最高です。ご飯がガンガン進みます。そしてコールスローでさっぱり口直し。とうふスープは、あっさりしていてとにかくおいしいです。鶏肉から良い出汁がでていますね。醤油ベースで、今日の献立にピッタリですね。本日もおしいくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 赤い羽根共同募金運動に参加しました!

 赤い羽根共同募金運動に、本校の生徒会役員が参加しました。長沼のアスクで、他校の生徒達と共に行いました。たくさんのみなさんに募金の協力をしていただき、生徒会役員も頑張った甲斐がありました。ご協力ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
  
  

興奮・ヤッター! 支部新人大会2日目!今日も頑張りました!

中体連新人戦2日目の結果です。
[女子卓球]
 団体戦2位:対 須二中 0-3 惜敗、対 小塩江中3-1 勝ち
 個人戦:シングルス:矢部 薫ベスト8、堀口紗哉加ベスト8、ダブルス:久下栞緒里・星野 遥ペアベスト8

[サッカー]
 対 須二中 0-2 惜敗

[男子ソフトテニス]
 個人戦:國分 典・吉田圭吾ベスト16(県中へ)

[女子ソフトテニス]
 個人戦:宇佐神彩子・相樂妃奈ベスト16(県中へ)
[バドミントン]
 個人戦:シングルス:安田帆南3位(県中へ)、内山夢叶ベスト8(県中へ)、ダブルス:橋本和香・鈴木結衣ベスト8(県中へ)

  
  
  

にっこり 新人大会1日目、頑張りました!

中体連新人大会の結果です。みんな大健闘でした。
[柔道]
 団体戦 優勝、対 須二中 2:2 内容で勝ち、対 須三中 3:1 勝ち

 個人戦 50㎏級:本田温人 優勝、木船天智 5位、三瓶 渚 6位
       55㎏級:高坂宏輝 優勝
       73㎏級:佐藤楓芽 優勝
       81㎏級 矢部勇太 優勝

[サッカー]
 対 天栄中 0-1 惜敗、対 鏡石中 0-5 惜敗

[剣道]
 佐藤伊紗那 ベスト8

[バドミントン]
 団体戦 3位(県中決定)、対 鏡石中 2-1 勝ち、対 天栄中 1-2 惜敗、対 稲田中 1-2 惜敗

[男子卓球]
 団体戦 対 須二中 0-3 惜敗、対 須一中 0-3 惜敗、対 仁井田中1-3 惜敗、対 須三中 1-3 惜敗

[女子卓球]
 団体戦 対 須三中 3-2 勝ち、対 湯本中 3-0  勝ち、対 長沼中 3-1 勝ち、対 鏡石中 3-1  勝ち

[女子ソフトテニス]
 団体戦 対 須一中 1-2 惜敗、対 長沼中 2-1 勝ち、対 鏡石中 0-2 惜敗
[男子ソフトテニス]
 団体戦 対 大東中 1-2 惜敗、対 須二中 0-3 惜敗
個人戦
 広瀬・三浦 対 仁井田中 2-3 惜敗

[野球]
 対 須一中 0-8 惜敗
  

笑う いよいよ新人戦!岩中生出陣だ!

 いよいよ新人戦が始まりました。早朝から子供たちは元気に競技会場へ出発しました。出発式では、各部の部長が元気よく掛け声をかけ、挨拶をしていました。朝の様子から今日の試合の活躍ぶりがうかがえます。岩中生の底力を見せ、最高の結果を出してくれることを期待しています。頑張れ!!!
  
  
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、豚キムチ、春雨スープ、味付けのり」です。豚キムチですが、ご飯との相性抜群、とにかく旨い!しかし、やっぱりもっと大人の辛さが・・・・給食なので仕方ないですね。春雨スープは、たくさん具が入っており、とてもさっぱりしていて、それでいて食べ応え十分。春雨が旨い。マロニー好きの私にとっては、最高の食材です。椎茸も味がしみ込んでいて旨いですね。干し椎茸だから味がしみ込むんでしょうね。そして本日のびっくりメニューは、味付けのり。な・な・な・なんと、韓国のりです。これはレアですね。ご飯を包むと何ともいえぬおいしさが。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

苦笑い 市防災訓練に参加しました!

 27日に行われた、須賀川市の防災訓練に本校ボランティア部が参加しました。避難場所の設置の手伝いを行うとともに、災害時の対応について学ぶことができました。もっとたくさんお手伝いをしたかったようです。いざというとき、ボランティア部のみなさんの力が必要になるかもしれません。ぜひ今回学んだことをみんなのために生かしてほしいと思います。お疲れさまでした。
  

興奮・ヤッター! 先輩達と名勝負!野球部引退試合!

 野球部の3年生引退試合が行われました。新人戦前ということで、先輩達に相手をしてもらい、良い調整ができたと思います。先輩達も久しぶりの部活動なので、生き生きとプレーしていました。保護者の方も一緒にプレーしたり、応援したりと盛り上がった引退試合でした。新人戦では、先輩達から学んだことを生かして頑張ってほしいですね。
  
  

にっこり 表彰を行いました!

 先日の壮行会時に、表彰を行いました。岩瀬地区英語弁論大会暗唱の部3位入賞:坂本奈月さん、7位入賞:鈴木美結さん、福島県合唱コンクール中学生の部奨励賞:合唱部代表小林紫野さん、夏季中学生ソフトテニス大会1年女子の部準優勝:村上奈々葉さん・小針 麗さん、以上5名です。みなさんの素晴らしい活躍を称えたいと思います。おめでとう!
  

にっこり 選手壮行会で気合い爆発!頑張れ岩中生!

 支部新人戦に向けて選手壮行会が行われました。選手達が堂々と入場し、選手紹介と決意表明を元気よく行いました。今回は、3年生の旧部長が、後輩達のために激励のメッセージを発表しました。とても気持ちのこもった感動的な内容でした(私の目もウルウル・・・)。また、応援団も3年生を中心に素晴らしい応援でした。今日は、1・2年生の壮行会でしたが、3年生の凄さを大いに感じさせるものでした。みんなの熱い思いを胸に、本番では最高の活躍を期待しています。
  
  
  
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「お月見献立」と題して「ご飯、肉団子、わかめ漬け、ほうれん草と豆腐の味噌汁、お月見ゼリー」というラインナップです。お月見と言えばお団子ですね。そこで登場するのが肉団子。これは食べ応え十分で、味も最高、ご飯が進む味です。とにかく旨い!わかめ漬けは、ショウガのさっぱり感にキュウリや人参などの野菜がたまりません。さわやか~にさせてくれます。味噌汁は、あっさりしていて、おいしいです。豆腐がいいですね。おかわりしたくなります。さて、写真をご覧になってお気づきとは思いますが、ふたを開けると、な・な・な・なんと、見事な満月。ちょっぴり感動しました。2種類の味のゼリーで、外側は少し酸味がきいていました。甘くておいしい、そしてさっぱりしたデザートです。本日もおいただきました。ごちそうさまでした。
  
         

うれし泣き 専門委員会でしっかり反省・・・できたかな?

 今日は、音楽、美術、保体、技術・家庭の技能4教科の中間テストを行いました。連休明けの疲れもそっちのけで、頑張ってテストに臨んでいました。技能4教科ということで、油断して勉強をあまりやらなかった生徒もいたようです。「それでいいのか!!!」いずれにせよ、これで前期の成績が決定します。頑張った人は、頑張ったなりの結果が出ると思います。何事も全力で取り組んでほしいと思います。結果については、後日配付されます。乞うご期待!!
 さて、本日前期最後の専門委員会が行われました。後期より委員会メンバーも一新されるので、後期に引き継がなければならない重要な委員会です。しっかり反省できたのでしょうか。そこの所は気になりますが、みんな真剣に取り組んでいたので大丈夫でしょう。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「食パン、イチゴ&マーガリン、ヨーグルト和え、豆とソーセージのトマトスープ煮、青のり小魚」です。ヨーグルト和えは、ミカンやパイナップル、桃など缶詰でおなじみのフルーツが入っており、甘くてさっぱりしていて、子どもが大好きなメニューです。豆とソーセージのトマトスープ煮は、とにかく豆がたくさん入っていて、健康的です。中でもひときわ目立つ巨大な豆には圧倒されました。トマトの酸味と様々な野菜からでた出汁がとてもおいしい味わいになっています。食パンには、イチゴ&マーガリンを塗って食べれば、あっという間に完食。締めの青のり小魚がまた旨い。カルシウムたっぷり、でも油断すると口に刺さるので注意しながら食べました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 会津白虎杯で頑張りました!

 19日にあいづ総合体育館において、第44回会津白虎杯が開催されました。本校卓球部も例年通り参加しました。男女各3チーム、計6チームが参加し、熱戦を繰り広げました。試合結果は以下の通りです。
<試合結果>
男子Aチーム:予選リーグ 対若松五中B 3-0 勝利、対喜多方二中 3-0 勝利、
決勝トーナメント1回戦 対つばめジュニア 1-3 惜敗
男子Bチーム:予選リーグ 対只見中 1-3 惜敗、対大戸中 0-3 惜敗、
3位リーグ1回戦 対若松三中B 0-3 惜敗
男子Cチーム:予選リーグ 対本郷中 0-3 惜敗、対若松五中A 0-3 惜敗、
3位リーグ1回戦 対新大クラブ 0-3 惜敗
女子Aチーム:予選リーグ 対卓球ランドB 3-1 勝利、対若松四中 3-0 勝利、
決勝トーナメント1回戦、対若松五中 1-3 惜敗
女子Bチーム:予選リーグ 対北塩原一中 3-2 勝利、対一箕中A 0-3 惜敗、
2位リーグ1回戦 対只見中 3-1 勝利、2回戦対一箕中D 2-3 惜敗
女子Cチーム:予選リーグ 対下郷中D 3-1 勝利、対卓球ランド 0-3 惜敗、
2位リーグ1回戦 対本郷中A 1-3 惜敗           

興奮・ヤッター! 応援練習始まる~の巻

 支部新人大会選手壮行会に向けて、応援練習が始まりました。1・2年生が選手ということで人数が手薄な状態でしたが、3年生の男子が快く臨時応援団員の役を位引き受けてくれ、いつもと違う顔ぶれの中での練習でした。3年生の協力により壮行会に臨めることに対して、彼らに感謝したいと思います。後輩のためにぜひ元気よく応援してください。壮行会は25日(金)です。選手のみなさんも堂々と元気よく壮行会に臨んでほしいと思います。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、ポークカレー、枝豆サラダ」です。ポークカレーは、じゃがいもがたっぷり入っており、味と栄養面で申し分なしです。ご飯がガンガン進みます。子供たちにとってカレーは、きっと給食の人気ランキング上位に入ること間違いなしですね。枝豆サラダは、あっさりした味付けで、とてもさわやかです。野菜もたっぷりで食べ応え十分。カレーのおともに福神漬けもいいですが、枝豆サラダもいけますね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

うれし泣き 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「米粉パン、大豆チョコ、ミートオムレツ、コールスローサラダ、コンソメスープ」です。米粉パンは、ふっくらもっちり、大豆チョコで栄養満点。ミートオムレツは、中にミートソースが入っていて、とてもおいしかったです。コールスローは、ちょっぴり酸味がきいており、あっさりさわやかな味わいです。コンソメスープは、野菜たっぷりで、時折顔を見せるベーコンが良い出汁を出しています。これまた栄養満点ですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 立会演説会で熱く語りました!

 生徒会役員選挙立会演説会と投票が行われました。投票結果については、即日開票で明日公表されますが、いずれにせよみんな堂々と元気よく発言できたように感じます。それぞれの思いがどれほど伝わったのか気になるところですが、立候補者のみなさんにとっては、やるべきことはすべてやったと思います。不安な気持ちはあると思いますが、明日まで待ちましょう。選挙管理委員のみなさん、これまでの準備お疲れさまでした。これから開票の大仕事が待っています。心して取り組んでください。
  
     

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、サワラ竜田揚げ、三色おひたし、小松菜と油揚げのみそ汁」です。サワラの竜田揚げですが、味は淡泊ですが、とても上品な味わいで、ご飯がよく進みました。三色おひたしは、にんじんともやしとほうれん草のコラボが最高です。さわやかな気分になりました。みそ汁は、とにかくおいしかったです。油揚げがいいですね~。お腹に余裕があれば、おかわりすること間違いなし。本日もおいしくいただきました。。ごちそうさまでした。
  

笑う 交通教室で安全確認!事故ゼロ目指せ!

 2回目の交通教室を行いました。今回の交通教室は、各方部の危険箇所を確認し、どのように気をつけていくべきかを話し合いました。方部長が話し合った内容を発表して、情報を共有し合いました。最後に駐在所の山浦さんより講話をいただき、今後どのように交通安全を心がけていくべきかを再確認しました。今後もみんなで交通事故ゼロを目指していきましょう。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「混ぜご飯、ほうれん草ともやしのごま和え、けんちん汁」です。混ぜご飯は、たけのこが入っていて、歯ごたえがとても良く、油揚げも味がしみ込み、おいしかったです。ごま和えは、とてもさっぱりしていて、ごまの風味が食欲をそそります。もやしの歯ごたえも良いですね。けんちん汁は、個人的に豚汁と同じで、大好きなみそ汁ランキング1位です。ちなみに豚汁とけんちん汁の違いを知っていますか?調べてみると、けんちん汁は、具材を炒めるとか、みそではなく醤油で味付けするとか、建長寺で作った建長寺汁がけんちん汁になったとか・・・・いろいろあるようです。いずれにせよ、どちらもおいしいということです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

興奮・ヤッター! 「文化祭の準備始まる~」の巻

 先日、文化祭の係別会が行われました。もう文化祭のシーズンなんですね。岩瀬中学校では、全校生一丸となって文化祭を盛り上げます。ちなみに岩瀬中の文化祭の名称は岩中祭です。実行委員会を中心に、開閉会セレモニー係、合唱コンクール係、発表・会場係、作品展示係、学級新聞係に分かれて準備を進めます。今回は初顔合わせ。1年生も初めての岩中祭にドキドキ・ワクワクですね。本番が楽しみです。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、ホイコーロー、五目スープ、ヨーグルト」です。ホイコーローは、濃いめの味付けで、ご飯にかけて食べました。「う・う・うまい!おかわり!」とにかくおいしかったです。五目スープは、さっぱりしていておいしかったです。五目と言うだけあって、具だくさんで、大満足です。個人的に、マロニーが大好きです。そして〆は、ヨーグルト。「ん~ お~いすぃ~・・・」本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 奉仕作業お疲れさまでした!

 奉仕作業大変お世話になりました。とてもすがすがしい天気の中、早朝からたくさんの保護者の方々や生徒のみなさんに参加していただき、学校がとてもきれいになりました。さて、今回の奉仕作業は、除草や窓掃除がメインでしたが、そんな中、動物よけのネットを張る作業を保護者に手伝っていただきました。なんと、岩瀬中の校庭内に最近、シカらしき動物が進入し、校庭の隅がトイレ化しているんです。糞の形状からシカかカモシカだと思われます(糞の写真をアップしようかと思いましたが、お食事中の方にはご迷惑かと・・・)。その侵入を防ぐべく、網が張られました。これで防げればいいんですが・・・。いずれにせよ、みなさんのおかげで校庭や校舎もリフレッシュ!みなさん、お疲れさまでした!
  
  

にっこり カデット大県会 頑張りました!

 福島県卓球選手権大会(カデットの部)兼全日本卓球選手権大会カデットの部福島県予選会(と~ても長い名称です)が、須賀川アリーナで開催されました。本校卓球部から、県南大会の予選を勝ち抜いた3名がシングルスの部に出場しました。県大会ということもあり、とてもハイレベルな大会でした。全国大会の予選会なので、緊張した雰囲気も時折漂っていました。出場した3名にとっては、とても良い経験になったと思います。お疲れさまでした!
<試合結果>
14歳以下男子シングルス
                    1回戦 八木橋翔 対 尚英中 惜敗
14歳以下女子シングルス
                    1回戦 星野  遥 対 福大付属中 勝利、2回戦 対 喜多方卓球ランド 惜敗
14歳以下女子シングルス
                    2回戦 矢部  薫 対 信夫中 勝利、3回戦 対 小名浜一中 惜敗 

興奮・ヤッター! みんな完全燃焼したでしょう!お疲れさま!

  
  
  
<体育祭の結果>
 台風の目:1位3年2組、2位3年1組、3位2年2組
 玉入れ  :1位3年2組、2位2年1組、3位3年1組
 長縄跳び:1位3年1組、2位2年2組、3位1年1組
 綱引き    :1位3年1組、2位3年2組、3位2年1組
 総合   :1位3年1組、2位3年2組、3位2年1組     でした!

笑う 校内体育祭速報!

校内体育祭の結果です!くわしくは後ほど掲載します!
 総合1位:3年1組  2位:3年2組  3位:2年1組
 台風の目1位:3年2組 玉入れ1位:3年2組
 長縄跳び1位:3年1組 綱引き1位:3年1組
 白熱した戦いが繰り広げられました。クラスの団結力も高まったことでしょう。
 

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「食パン、ブルーベリージャム、ブロッコリーサラダ、カレーワンタン」です。題して「目の愛護献立」だそうです。みなさんのお目々すっきり献立です。残念ながら私は食べていませんので、目がかすんでいますが・・・、食べた方の感想です。ブロッコリーサラダはあっさりしていておいしかったです。カレーワンタンは、具がいっぱい入っていておいしかったです。カレーワンタン、食べたかったなあ~。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、大根と豚肉の炒め煮、かみかみごぼう和え」です。「かみかみ献立」と題して、たくさん咬んで、健康増進、脳内活性、素晴らしいメニューですね。まず、かみかみごぼう和えですが、個人的に大好きな料理です。スーパーの惣菜にも売っている、いわゆるゴボウサラダです。ご飯にも合うし、食物繊維たっぷりで最高です。大根と豚肉の炒め煮は、大根に味が十分しみ込んでいて、深い味わいです。こんにゃくが入っているので、かみかみヘルシー。具だくさんで栄養満点、言うことなし!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

うれし泣き 校内高校説明会、みんな真剣です!

 校内高校説明会を2・3年生及び全学年の保護者を対象に開催しました。須賀川高校、須賀川桐陽高校、清陵情報高校、長沼高校、岩瀬農業高校、安積黎明高校、郡山東高校、郡山商業高校、郡山高校の県立9校、日大東北高校、尚志高校、帝京安積高校の私立3校より講師の先生をお招きして、学校紹介や進路に関する情報などお話しいただきました。生徒も真剣なまなざしで話を聞いていました。3年生にとっては、進路選択においてとても参考になる説明会です。この体験を生かし、主体的に進路選択を行ってほしいと思います。
   
   

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、白身魚フライ、フレンチサラダ、野菜スープ」です。白身魚のフライは、ソースをかけてご飯と一緒に食べると、めちゃくちゃ旨い!おかわりしたくなります。サラダもさっぱりしていって、おいしかったです。野菜スープは、栄養満点で、揚げ物で満たされた胃をさわやかにしてくれました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 
   

興奮・ヤッター! 選挙運動始まる!

 本日の朝より、朝の街頭演説が始まりました。選挙ポスターも掲示され、いよいよ選挙運動が本格的に始動しました。この一週間が勝負です。みんなしっかり頑張りましょう!

笑う 校内研究授業で1年1組の授業を参観しました!

 校内研究授業を行いました。1年1組の社会科の授業です。奈良時代の人々の暮らしの特色を調べ、その後どのように社会のしくみが変わっていくのかを考える内容です。子供たちは、積極的に話し合い、活発に発言していました。その後、事後研究会を行い、今後の授業改善について話し合いました。とても有意義な話し合いとなりました。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、肉じゃが、ひじきの五色和え、のりの佃煮」です。ひじきの五色和えは、甘めな味付けで、さっぱりした味わいでした。ひじきや人参、もやしなどヘルシーでおいしかったです。肉じゃがは、とてもおいしかったです。肉とじゃがいものコラボがいいですね。ご飯が進みます。肉じゃがを食べると、もう季節は秋・・・。寒いときに熱々の肉じゃがを食べたいですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
    

笑う 夏季大会で、ソフトテニス部大健闘!


 雨天のため延期になっていた「夏季中学生ソフトテニス大会」が牡丹台庭球場において昨日行われました。本校の男女ソフトテニス部員がこれまでの練習の成果を発揮し、大健闘でした。なかでも、1年女子の部に出場した小針 麗さんと村上奈々葉さんのペアが、準優勝に輝きました。おめでとうございます!

にっこり 立候補者決定!選挙はどうなる?

 生徒会役員選挙の告示から受付を経て、4日の金曜日に締め切られました。最終立候補者数は、2年生5名、1年生4名となりました。本校では、役職に立候補するのではなく、当選した中から役職を決定するという方法をとっています。定数が2年生は4名、1年生は3名ですので、各学年1名の定数オーバーです。役員選挙は16日(水)に行われます。落選する生徒もいるので、大変な選挙になると思いますが、立候補者全員、街頭演説などでマニフェストを熱く語り、当選できるよう頑張ってほしいと思います。君たちに岩瀬中の未来がかかっています。頑張ってください。健闘を祈ります!

うれし泣き 本日の給食です!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、マーボー豆腐、ナムル、小包子」です。まず小包子ですが、お肉がたくさんのおいしい一品です。もっと大きいのが食べたいので、包子の方が良かったです(あったらいいなあ)。続いてナムルですが、さっぱりしていて、蒸し暑い今日の天気にはもってこいですね。ご飯との相性も良いと思います。マーボー豆腐は、けして辛口ではありませんが、ご飯にかけてもおいしくいただけます。私は、ご飯茶碗を汚さないために、スプーンでご飯をすくい、マーボー豆腐に付けて食べるという食べ方です。カレーもそうやって食べています。やはり、ご飯と一緒に食べるのが一番のおいしいですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 駅伝速報!

 支部駅伝大会の結果を報告します。
    岩瀬中男子A17位・岩瀬中男子B24位・岩瀬中女子17位
 みんな大健闘しました。本当にお疲れさまでした。
   

にっこり 駅伝大会に出発しました!

 いよいよ駅伝大会本番です。朝早くから集合し、元気に出発しました。小雨の降る微妙な天気ですが、走りやすい天候になる予定です。まずは、選手全員が無事完走し、事故やけがなく大会を終えることだと思います。選手のみなさんが力を十分に出し切り、ベストタイムが出せることを祈ります。優勝目指して頑張れ!!
  
  

笑う 本日の給食で~す!


 本日の給食のメニューは、「かおりご飯、がんもどきのそぼろ煮、豚汁」です。がんもどきのそぼろ煮は、がんもどきの味付けがすばらしく、ご飯に乗せて食べたくなりました。個人的には、丼でもいけそうだったんですが、今日はゆかりご飯だったので、あえて乗せるのはやめました。豚汁は、とにかく旨い!具だくさんで、良い出汁が出ていました。豚汁は、汁物の王道です。おかわりしたくなりました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

うれし泣き テニスコート改修工事中!

 男子テニスコートの改修工事が始まっています。2回に分けて作業する予定です。まずは、一週間程度の第1次工事を行っています。早くきれいなテニスコートになると良いですね。
 大量に集まったエコキャップを回収していただきました。トラック1台分になりました。一つひとつは小さいキャップですが、たくさん集めれば、人の命を救ったり、地球温暖化の防止に役立ったりと、大きな力に変わります。これからもエコキャップの回収にご協力ください。
  
 岩瀬中周辺の風景です。花壇はきれいな花で覆われ、田んぼは稲穂が育ち、少しずつたれてきました。もうすぐ収穫の秋ですね。楽しみです。
  

興奮・ヤッター! 試走で本番さながらの走りを見せました!

 鳥見山陸上競技場において、駅伝の試走を行いました。当日のコース確認と実際に走ってのタイムトライアルを行いました。他中も試走に来ており、少し刺激を受けたせいか、みんな気合いを入れて走っていました。いよいよ明後日が本番です。けがに気をつけ、持てる力を最大限に発揮して、勝利を勝ち取ってほしいと思います。頑張れよ~!!!
    
 本日の給食のメニューは、「ご飯、さばの味噌煮、切り干し大根のごま和え、のっぺい汁」です。さばの味噌煮は、とにかく最高!めちゃくちゃ旨い!ご飯がとにかく進みます。ごま和えは、ごまの風味に切り干し大根の食感が良いですね。あっさり味でおいしかったです。のっぺい汁は、具だくさんで、良い味わいです。個人的にごぼうが良い味を出していると思います。のっぺい汁はご存じの通り、日本各地で愛されている郷土料理です。とろみが効いているのが良いですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

興奮・ヤッター! フレー!フレー!駅伝!

 支部駅伝大会の選手壮行会を行いました。いよいよ3日が本番です。選手たちは、堂々と入場し、一人一人が大会に向けての決意表明を行いました。これまでの練習で培ってきたことが大きな自信となり、一人一人の表情にそれががみなぎっていました。ぜひ本番では、岩中魂を見せつけてほしいと思います。
 さて、わが応援団ですが、これまで以上に大きな声で応援を行いました。本当に素晴らしかったです。ただ残念だったのは、全員で歌う校歌が元気がなかったことです。応援団の頑張りに、ぜひ他のみなさんも答えてほしかったです。新人戦の壮行会では、これまで以上に大きな声で校歌を歌うことを期待しています。
    
  
 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、あじフライ、昆布とキャベツの浅漬け、いんげんの味噌汁」でした。メインのあじフライですが、ちょっぴり衣は固かったですが、ザクザク食べました。ソースがマッチして、とてもおいしかったです。浅漬けは、ほどよい味付けで、とてもさっぱりしていました。あじフライのお供に最高ですね。それでいて、ご飯にも非常に相性が良く、これでご飯一杯は行けるかもしれません。いんげんのみそ汁もおいしかったです。油揚げがいい仕事してますね。おかわりしたくなりました。
  

笑う 英語弁論で入賞しました!おめでとう!

 地区英語弁論大会が大東公民館で開催され、本校の3名(仲西亜季さん、坂本奈月さん、鈴木美結さん)がそれぞれ参加しました。暗唱の部においては、坂本奈月さんが3位、鈴木美結さんが7位に入賞することができました。夏休み中頑張って練習してきた成果を十分発揮することができました。3名のみなさん、本当にご苦労さまでした。
  
 1年2組の給食の様子です。大好きなカレーということで、みんなで残さず食べました。というか、すごい食欲ぶりに圧倒されました。
  
  
 本日の給食のメニューは、「ご飯、夏野菜カレー、枝豆サラダ」でした。とにかくカレーはおいしかったです。夏野菜たっぷりで、何も言うことはありません。枝豆サラダは、とてもあっさりしていて、カレーにピッタリですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

興奮・ヤッター! 応援団の出番がやって来た!

 来週の月曜日に、支部駅伝大会の選手壮行会が行われる予定です。それに向けて、応援団の活動が再開しました。みんな気合い十分ですが、ブランクのせいか、ミスも連発してしまい、ちょっぴり不安の残る練習でした。とりあえず、明日しっかり練習して、本番を迎えたいと思います。頼むぜ応援団諸君!
  
  
 本日の給食のメニューは、「食パン、ポークラタトゥーユ、コーンサラダ、梅ゼリー、ブルーベリージャム」です。ポークラタトゥーユは、トマトソースが効いたイタリアンな感じのスープです。具だくさんで、とにかく栄養満点な一品です。貝殻の形をしたパスタ「コンキリエ」がいいですね。おいしかったです。コーンサラダは、あっさりしており、ちょっぴり酸味のきいた感じの味わいです。ちょっぴり蒸し蒸しする今日のような天気には、いいですね。梅ゼリーはとってもすっきりさわやかでした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

実力テストで力出せた?それとも力尽きた?

 本日全学年において、実力テストが実施されました。これまでの学習の成果が問われるとても大切なテストです。特に3年生においては、進路選択の重要な資料にもなるということで、子供たちも真剣に取り組んでいたようです。結果は2~3週間以内には届くと思いますので、ぜひ結果をご覧いただき、保護者の皆様もお子さんに厳しく・・・優しく・・・それとなく・・・・お子さんに叱咤激励をしてあげてください。
 さて、先日の始業式において各種表彰式が行われました。少年の主張大会や県たなばた展、地区小中学校合唱祭、漢字検定、英語検定など多方面での岩中生の活躍ぶりに感心します。常日頃の子どもたちの頑張りがあっての岩瀬中です。これからもどんどん岩中パワーを発揮してほしいと思います。
<表彰者>須賀川市少年の主張大会 優秀賞 古川ひとみさん
       第60回福島県たなばた展 金賞 小林紫野さん(他金賞1名、銀賞4名)
       岩瀬地区小中学校合唱祭 銀賞 岩瀬中学校特設合唱部 代表 高坂弘平くん
       日本漢字能力検定 準2級 増子なつみさん(他3級2名、4級3名、5級4名)
       実用英語技能検定 3級 坂本奈月さん(他3級5名、4級6名、5級4名)        
  
  
 さて右上の写真は何だと思いますか?実は、栽培ポットで栽培しているミニトマトです。結論・・・実がなりませ~ん。室内で栽培していたからでしょうか。かわいそうなトマトくん。もうすぐう夏が終わってしまいます。このまま実がならず終わってしまうんでしょうか。もう少し様子を見たいと思います。
  
 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、チンジャオロース、春雨スープ、種実ミックス」です。何といってもチンジャオロース。お肉たっぷり、ちょっぴり濃いめの味付けなので、おきまりのオン・ザ・ライスでガッツリ食べました。ご飯何杯でもいけます(おかわりはありませんが・・・)。春雨スープは、具だくさんで、あっさりしており、これまたゴクゴクいけました。満足の一品です。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ニヒヒ 2学期がスタート!80日間頑張りましょう!

 本日、2学期がスタートしました。始業式が行われ、校長先生のお話や生徒指導の加藤先生より、2学期の過ごし方についての話がありました。みんな真剣な態度で耳を傾けていました。その後、英語弁論大会に向けての発表や特設合唱部の演奏などが行われ、やや時間はオーバーしましたが、充実した時間を過ごしました。
  
  
  

笑う カデット大会で3名が県大会出場!おめでとう!

 22日・23日の両日、全日本卓球選手権カデット県南大会と全日本卓球選手権ジュニア県南大会が須賀川アリーナで開催されました。2日間で、個人戦のシングルスとダブルスの試合が行われ、蒸し暑い中、総勢650名以上の選手たちの熱戦が繰り広げられました。本校卓球部員も大健闘しました。新人戦前の良い経験になりました。まだまだ課題はありますが、大いに経験を積ませて、結果に結びつけていきたいと思います。なお、大会の結果は以下の通りです。
<大会結果>
・2年生以下女子カデットシングルス:ベスト16 矢部 薫 県大会出場
・2年生以下女子カデットシングルス:ベスト32 星野 遥 県大会出場
・2年生以下男子カデットシングルス:ベスト32 八木橋 翔 県大会出場
・男子ジュニアシングルス:ベスト16 八木橋 翔
・女子カデットダブルス:ベスト16 桑名 葵・古川史花ペア
  ※3名は、9月12日のカデット県大会に出場します。

興奮・ヤッター! 合唱銀賞受賞 おめでとう!

 地区合唱祭の結果が発表されました。本校特設合唱部は銀賞を受賞しました。本当におめでとうございます。残念ながら県大会の出場はありませんが、これまで頑張ってきた成果を十分に発揮できたと思います。お疲れ様でした。なお、始業式の日に、、全校生の前でのお披露目がありますので、またすばらしい歌声が聴けるのを楽しみにしています。
 さて、「愛のひと声運動」の標語募集で、本校の最優秀賞に選ばれた相樂尚樹くんの標語が、立派な看板になりました。本校の生徒昇降口前に設置したので、是非ご覧ください。

笑う 心に響く歌声 合唱頑張りました!

 地区合唱コンクールの様子です。緊張の中、無事演奏が終わりました。とても穏やかな歌声で、聴いていて、なんだか心がとても癒されました。子どもたちらしいとても優しい歌声が、きっと会場の皆さんの心にぐっと響いたと思います。審査結果は、まだわかりませんが、後日お知らせいたします。合唱部のみなさん、本当にお疲れさまでした。
      
      
      

うれし泣き 合唱最終練習!本番頑張れ!

 いよいよ今日が本番(間もなく開演)です。体育館での最終練習を終え、特設合唱部は出発しました。素晴らしい歌声を文化センターの大ホールに響かせてほしいと思います。おっと、もうすぐ時間なので、私も会場へ出発します。頑張れ!鯨岡先生!頑張れ!特設合唱部!
  
  
 英弁の練習もALTの先生とマンツーマンで行われました。みんな上手ですよ!本番が楽しみです!
  
  

明日から空直、勉強は大丈夫?

 明日から学校が空直となり、16日まで開いておりませんのでご了承ください。
さて、お盆明けより、部活動や学年単位で夏休みの宿題チェックを行います。お子さんの学習状況はいかがですか?本日卓球部において宿題チェックを行いましたが、お盆をのんびり過ごせる人は少ないようです。気合い入れて勉強するよう厳しく指導しました。ぜひ、保護者の皆様もお子さんの学習状況を確認してください。期日までに終わっていないと、楽しい?居残り勉強(弁当持参)になってしまいます。
では、楽しい週末をお過ごしください。

特に何もなく~

 暑い中、頑張って陸上練習しています。休みがあまりなく、本当に大変だなあと思いますが、頑張ってください。なお、今日は、タイムトライアルを行いました。レギュラー候補を決定するためです。2・3年生は3000m、女子と1年生は2000mを測定しました。誰がレギュラーに選ばれるのか楽しみですね。 
  
 ちょっと周囲の風景を撮影してみました。
  

にっこり 暑くてもみんな頑張っています。

 英弁の練習も気合いが入ってきました。ALTの先生による指導です。ビシバシやってください!特設合唱もだいぶ乗ってきました。疲れも見せずにみんな楽しく練習しているようです。さて、右下の植物が何かわかりますか?「プリンセチア」という名前で、ポインセチアの一種です。昨年のクリスマスの少し前に3学年で購入し、飾っていたものです。海老原先生がかわいがっており、その名も「プリンちゃん」です。あまり直射日光を当てると、緑になってしまうので、栽培は結構難しいんですが、何とか色はキープしています。頑張って夏の暑さを乗り切り、クリスマスにはカラフルな葉を見せてほしいですね。

笑う 少年の主張大会 優秀賞 おめでとう!

 7月31日に、第12回少年の主張大会が開催されました。本校の代表として参加した古川ひとみさんが、見事「優秀賞」を受賞しました。午前中は緊張のせいか、練習もうまくいかないようでしたが、本番ではその緊張もなんのその、ステージ上で堂々と発表することができました。本当にお疲れ様でした。そしておめでとうございます!

笑う 合同練習会で大奮闘!

 田村市において、卓球の合同練習会がありました。男子17校、女子13校という大規模な練習会でした。男女とも厳しい試合展開の中、持ち前の力を十分発揮できたと思います。しかし、他校との実力の差も大いに感じる結果であり、新人戦に向け、改めて頑張ることを再確認しました。「気合い入れて頑張るぞ!」「オー!!」

興奮・ヤッター! 暑さに負けず頑張る岩中生!

 7月も明日で終わりですね。暑い日が続きますが、岩中生はとにかく頑張っています。少年の主張大会を明日に控え、古川ひとみさんの主張を聴きました。とても、心にぐっとくるすばらしい内容でした。声もきれいですばらしい!明日の主張、頑張ってください。部活動も頑張っています。グランドやテニスコートの灼熱地獄、体育館のサウナ地獄・・・・。過酷です。でもみんな頑張っています。暑さなんかに負けずに・・・。ちなみに、「お前達~ 宿題は大丈夫なのか~」 

笑う ワックスで体育館がピッカピカ!

 体育館のワックス塗布をバドミントン部&柔道部&卓球部のみなさんと先生方で行いました。今まで体育館にワックスを塗布したことがなかったので、どれくらいのワックスを使い、時間がどれくらいかかるのかわからないままの作業でした。でも、子供たちの地道な作業と要領の良さのおかげで、予想していた時間よりも早く終了しました。本当にお疲れ様でした。その後は、プールで身も心も清め・・・ではなくて、涼んでいました。体育館がどうなっているのか、明日が楽しみですね。


 3年生は、朝から自主学習を行っていました。家ではなかなか学習もはかどらないことでしょう。ぜひ学校で集中して学習に励みましょう。

にっこり 家庭訪問・教育相談始まりました!

 いよいよ1・2年生の家庭訪問と3年生の教育相談が始まりました。暑い中での家庭訪問は、かなり大変なようです。岩瀬中の学区は広いので、担任の先生は、事前に地図を広げて入念にコースチェックを行っていましたが、なかなか苦戦しているようでした。汗をかきながら、道を間違えながら、やっとたどり着いた瞬間の感動、何ともいえません。ちなみに3年生の教育相談は、教室で行いますので、エアコンが効いています。保護者の皆様、ご安心ください。でも、面談の内容は、1・2年生とは異なり、進路に関する内容が中心ですので、なかなか気分的には大変ですね。でも、お子さんの進路を三者で話し合うことはとても大切なことです。是非有意義な面談にしてほしいと思います。
さて、少年の主張大会に向けての練習にも力が入ってきました。7月31日が本番です。学校の代表として古川さんには、力を十分に発揮してほしいと思います。

 学校周辺の写真を撮ってみました。とにかく夏です。暑いんです。でも、ふと庭先の花を見ていると、暑さを忘れるくらい癒されます。3枚目の写真は、なかなかの力作だと思うんですが、いかがですか?

興奮・ヤッター! 県大会大健闘!柔道部お疲れ様!

 中体連県大会が県内各地で開催されています。本校から出場した柔道部は、会津若松市の鶴ヶ城体育館で熱戦を繰り広げました。常に体重を意識し、食べることを制限し、ひたむきに練習に励む姿は1・2年生も見習ってほしいものです。彼らのこれまでの頑張りに敬意を表します。顧問の大橋先生を始め、選手のみならず応援に駆けつけたみなさん、本当にお疲れ様でした。

 学校の様子です。休み明けに開催される英語弁論大会の練習をしています。英語科の小針先生によるマンツーマン指導です。部活動の合間に練習しているので、なかなか大変なようです。でも、君ならできるはず。応援しています。頑張れ!

 特設合唱部は、場所を替えて体育館で練習していました。気ままにのびのびと歌っていました。たまにはこういうのもいいですね。午前よりは、午後の方が人数がそろっているようです。午前と午後の両方の練習に参加している人もいるのですごいですね。お疲れ様です!

興奮・ヤッター! 暑いけど岩中生頑張ってま~す!

 特設駅伝部は、早朝から練習を行っています。特設合唱部とのかけ持ちの人や練習後に常設部の練習に参加する生徒などとにかく忙しい日々です。顧問の千田先生&石川先生にも頭が下がります。9月早々に支部駅伝大会が予定されています。この夏休みの練習が勝敗を決するはずです。持ち前の根性でこの夏をしっかり乗り切って、大会での好成績を期待します。「頑張れ岩中生!」


 朝顔が少し伸びたかな?頑張れグリーンカーテン!