岩中なう!

出来事

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ミルクパン、マカロニのカレー煮、ハムサラダ、アーモンドカル」です。ほんのり甘いミルクパンはふっくらしなやか。とてもおいしいパンです。そのパンを引きちぎって、カレー煮の中へ。うまい。カレーがしみ込んだパンっておいしいですね。マカロニもたっぷりでした。ハムサラダは、野菜たっぷりで、とってもヘルシーです。アーモンドカルでカルシウムを補充して・・・ごちそうさまでした!本日もおいしかったです。
  

笑う 今日も文化祭に向けて!

 5校時の授業を訪問しました。各学年とも文化祭に向けての作品づくりや練習に一生懸命です。3年2組は美術の授業です。寄せ木キーホルダーを制作中でした。す。3年1組は保体の授業でダンスの特訓中でした。ビデオを観ながら一生懸命に踊っていました。1年1組は書写の時間です。「月光」の2文字に向き合っていました。なかなかの字ですね。1年2組は音楽です。合唱コンクールで歌う曲をパートごとに練習中でした。岩中祭に向けてみんな真剣モードで頑張っています。
  
  
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、和風ハンバーグ、三色おひたし、ワカメとじゃがいものみそ汁です。ぶなしめじが添えられたハンバーグで、何とも言えないしょうゆベースの風味で、もりもりご飯をいただきました。副菜のおひたしには、糸かつお節が混ざり、体にもよいおかずでした。みそ汁のワカメとじゃがいもは相性ばっちりですね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 合唱練習中!

 合唱練習も気合が入ってきました。来週は各学年のリハーサルです。しっかり練習してリハーサルに臨んでください!
  
  
                                                    お前は誰やねん!

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「目の愛護デー献立」です。「ご飯、チンジャオロース、五目スープ、ブルーベリーゼリー」です。チンジャオロースは肉とたけのこたっぷりです。ご飯にかけて食べました。最高においしかったです。五目スープは、野菜もさることながら、底に沈んでいるコーンがどっさり。さっぱりていておいしかったです。ブルーベリーゼリーは冷たくて最高。あれ?何かよく見える・・・・。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 文化祭準備中!

 アートデザインのちぎり絵を作っています。どんな絵になるかは完成しないとわかりません。楽しみですね。一人一人が自分に割り当てられたパネルを完成させます。完成品は、文化祭の時お披露目されます。ぜひ来校してください。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、家常豆腐、中華サラダ、青のり小魚」です。家常豆腐は、麻婆豆腐のような感じですが、麻婆豆腐よりも具材が豊富で、とても優しい味付けです。ご飯にも合うのでおいしかったです。中華サラダは、サッパリ系です。中華クラゲはコリコリしていてとてもいい触感です。青のり小魚で、カルシウムを補給しました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「食パン、鶏肉のマーマレード焼き、ごぼうサラダ、コーンスープ、イチゴジャム」です。ごぼうサラダは、ごぼうの歯ごたえとツナマヨがたまりませんね。パンに挟んで食べました。うまい!次に鶏肉をパンに挟んでみました。これもうまい。マーマレードの甘みが丁度良いですね。肉も軟らかかったです。コーンスープは、コーンたっぷり。野菜がたくさん入っていて、それでいてあっさりしていておいしかったです。白菜がスープの味を引き立てています。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 今日はお月見です!

 今日は十五夜。お月見です。写真は、本校のりんどう学級前廊下に飾られたものです。いいですね。昔はどの家でもだんごとススキをさした花瓶を縁側などに置いて、お月見を楽しんものです。そして、子どもたちが「お月見ちょうだい」といって家々をまわり、お菓子などをもらうという風習がありました。懐かしいです。今ものこっているところもあるようです。皆さんのお宅ではどうですか。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「わかめご飯、ジャガ芋のそぼろ煮、ほうれん草の卵チーズ和え」です。私の大好きなほうれん草の卵チーズ和えです。これは間違いないおいしさです。ちょっぴり濃いめの味付けがご飯にも合います。チーズがいいですね。そぼろ煮は、ジャガイモたっぷりで、とろみがかっているので、これまたご飯に合いますね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、サーモンフライ、からし和え、白菜と油揚げのみそ汁」です。サーモンフライは、サクッとした歯ごたえと柔らかい鮭の白身がたまりません。ソースがまたいいです。ご飯が進みます。からし和えは、辛くはなかったですが、さっぱりしていました。細いカニかまのようなかまぼこだと思うんですが、これが良いですね。野菜だけでは物足りないのでとても良かったです。みそ汁は、大好きな油揚げ入りです。風味が倍増します。白菜も旬な季節になってきますね。とてもおいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

ニヒヒ 3学年文化祭準備中1

 今週も3学年は文化祭の準備を着着々と進めています。とはいえ、少し焦らないとまずいかも・・・。調理実習組は、またいろいろなものを作りました。福島の食材をふんだんに使っています。試食でお腹もいっぱいです。
  
  

これは力作!ぜひHPアップしてほしいという要望があり、アップしました。その後はガブリ!うまい!見た目もGOOD!

笑う 全校アートづくり始まる!

 さあ、いよいよ岩中祭に向けて本格的に活動がはじまりました。先週までは新人大会がありましたが、それも終了し、中間テストの勉強も頑張り、岩中祭に向けた、ダンス、全校アート、合唱、習字等の準備が授業で始まっています。今回は全校アート作成の様子を取材するため、1年生の美術科の授業を訪問いたしました。一人一人小さな紙片と大きな画用紙を渡され、小さな紙片に描かれた自分の分担部分を画用紙に拡大して鉛筆で描きます。その後で、色紙を貼っていくという作業です。小さな紙のおよそ6倍の大きさに拡大するということで、計算をしながら頑張っていました。みんなの画用紙を貼り合わせれば、全校アートの完成です。すばらしい作品になるといいですね。
  

にっこり 街頭募金活動に協力いたしました!

 昨日の日曜日、本校の生徒会役員5名が休日にも関わらず、鯨岡先生とともに赤い羽根共同募金運動街頭募金に参加いたしました。市役所で出発式が行われた後、募金会場となった長沼地区のアスクにおいて長沼高校さん、長沼中学校さんと一緒に、大きな声で募金を呼びかけました。募金活動ご苦労さまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「お月見献立」です。「きのこご飯、千草和え、田舎汁、お月見ゼリー」です。きのこご飯は、きのこと枝豆たっぷりで、とてもおいしい炊き込みご飯でした。秋を感じますね。千草和えは酸味が来ていてとてもさっぱりです。イカの切り身がうれしいです。色合いも良いですね。田舎汁は具だくさんで、だいこんやごぼう、こんにゃくがいいですね。いろんな具材から出る出汁が何とも言えずうまい。最後にお月見ゼリーです。見事なまでの秋の夜空でずね。ぼや~としているところがまた絶妙です。今年の「中秋の名月」は10月4日だそうです。きれいな満月が見れると良いですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  
 

支部新人戦結果速報三日目

支部新人戦三日目の結果をお知らせします。

テニス男子個人:鈴木友康・大橋優聖ペア ベスト8 県中大会出場
        川田光希・大塚音桜ペア ベスト16 県中大会出場
軟式野球:決勝戦 対西袋中 惜敗 準優勝! 県中大会出場

以上です。応援ありがとうございました。

興奮・ヤッター! 岩中Fight!

 新人戦では、1・2年生が持てる力を十分い発揮し、頑張りました。県中大会威出場を決めた選手もいます。明日は、順延された野球とソフトテニスがプレーします。応援よろしくお願いします。
  
  
  

新人戦結果速報二日目

岩瀬支部新人大会二日目の結果をお知らせします。

卓球女子団体:対須二3-2勝 対須三3-0勝 準優勝!
サッカー:対天栄2-16負
卓球女子個人:ダブルス古川円香・渡辺愛理ベスト8
       ダブルス桑名 楓・善方美涼ベスト8
バドミントン個人:シングルス深谷心美ベスト8 県中大会出場
              菅野優奈ベスト8 県中大会出場
         ダブルス内山未羽・渡辺真尋ベスト8 県中大会出場

二日目の結果は以上です。保護者の皆様の今までのご協力,大会までの励まし,本番での応援に深く感謝いたします。ありがとうございました。
明日は,軟式野球の準決勝,ソフトテニスの個人戦が行われます。ご協力,応援よろしくお願いします。

支部新人戦結果速報一日目

岩瀬支部中体連の一日目の結果をお知らせします。

卓球男子団体:対鏡石2-3負 対長沼3-2勝 対西袋0-3負 対須二0-3負
卓球女子団体:対小塩江3-1勝 対長沼3-2勝 対西袋3-0勝 対鏡石1-3負
バドミントン女子団体:対須二0-3負 対天栄1-2負
サッカー:対仁井田5-5引き分け 対須一1-5負
剣道男子個人:一回戦勝利 二回戦敗退
ソフトテニス女子団体:対須三0-3負 対長沼1-2負
ソフトテニス男子団体:対須三2-1勝 対須二0-3負 県中大会出場
           決勝トーナメント 対仁井田0-2負 第3位
軟式野球:対須一5-0勝

一日目の結果は以上です。応援ありがとうございました。なお,明日の競技ですが,ソフトテニスと野球は29日(金)に順延となりました。それ以外の競技は28日(木)に実施されます。

ニヒヒ 輝斗くん 誕生日おめでとう!

 輝斗くんのお誕生会を行いました。みんなで協力しながらケーキとフルーツポンチを作りました。できばえはGood!です。紅茶といっしょにおいしくいただきました。「数学を頑張ります」という抱負を語りました。13歳おめでとう!それからごちそうさまでした!
  

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、メンチカツ、ほうれん草ともやしのごま和え、豆腐と大根のみそ汁」です。明日は新人戦ということで、メンチ勝つ!ですね。なかなかジューシーで、衣はサクッとしていて、とてもおいしかったです。ちなみに私は、コロッケ派ではなくメンチ派です。ごま和えは、ごまの味わいと野菜の食感がいいですね。揚げ物との相性もピッタリです。みそ汁は、大根と豆腐という最強コンビです。そこをゴボウとネギが追い打ちをかけて最強のみそ汁に仕上がっています。うまい!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 3年生理科の授業訪問!

 斜面を台車が走る。記録テープに点が打たれる。同じ点の数でテープを切る。そのテープをワークシートに貼る。さあ、何がわかるかな?懐かしい実験を見て、取材いたしました。自分が生徒だったころの台車はもっと簡素なものだったと記憶しています。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、ポークカレー、コールスローサラダ、巨峰」です。カレーは文句なしのおいしさです。ホクホクのじゃがいもゴロゴロ、肉たっぷりでおいしかったです。コールスローはさっぱり味です。ちょっぴり酸味がきいているような感じです。デザートの巨峰は、なかなかの大粒で、あまくておいしかったです。5・6粒は食べたかったです(無理かな・・・)。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 卓球部引退試合&親子卓球

 卓球部の3年生引退試合と保護者を交えての親子卓球大会を行いました。3年生を相手に新人戦前の良い練習となりました。また、みんなで親睦を深めました。その後は、お楽しみの商品争奪そして食事会です。楽しいひとときを過ごすことができました。3年生のみなさん、今までお疲れさまでした!
  
  

興奮・ヤッター! 支部新人大会ガンバレー!!

 支部新人大会の選手壮行会が行われました。1・2年生の決意表明や3年生からの応援メッセージ、そして応援団の壮行応援などとても盛り上がった壮行会でした。いよいよ来週が新人戦です。これまでの練習の成果を大いに発揮してほしいと思います。頑張ってください。
  
  
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、キャベツのおかか和え、さんまの甘露煮、田舎汁」です。さんまの甘露煮は、甘口で味付けが濃いめだったので、ご飯が進みますね。なかなかさんまが食べれないのでちょっぴりうれしかったです。キャベツのおかか和えは、かつお節の風味と野菜のさっぱり感が良いですね。田舎汁は、具だくさんで良い出汁が出ています。大根やこんにゃくが良いですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 1年生の授業を訪問しました!

 すっかり中学生らしくなってきた1年生の授業を訪問しました。1組は国語科で、新しく学習した漢字で熟語をつくろうと、班別に辞書を使いながら、一生懸命に黒板に書き出していました。楽しく漢字が学べますね。一方、2組は社会科で、律令制における財政について学習していました。班別にワークシートをまとめながら、税で苦しむ、農民の貧しい生活の様子について調べました。新人大会もありますが、中間テストに向けて学習も頑張ってくださいね。
  
  

にっこり 専門員会で反省中!

 前期生徒会専門委員会最後の話し合いです。10月から後期生徒会専門委員会の活動に切り替わるので、これまでの活動の反省と引き継ぎ事項について話し合いました。半年間ではありましたが、みんなよく頑張ったと思います。また、3年生のアルバム撮影も合わせて行いました。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「食パン、コーンサラダ、水餃子スープ、チョコ&クリーム、ヨーグルト」です。食パンにチョコ&クリームを挟んでガブリ!なかなかいけますな。チョコとクリームが混ざり合って良い感じです。初めて食べたような気がします。コーンサラダは、とてもさっぱりしていました。酸味がきいているところがいいですね。そして水餃子スープですが、これはうまい!餃子がアプリプリで肉たっぷりでした。味付けもバツグンです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり ダンス!ダンス!ダンス!特訓中

 2年生の保健体育は現在ダンスを学習しています。映像を見ながら、一生懸命に踊っています。まだこれから本格的な練習の段階となりますが、それぞれの立ち位置で真剣に踊る姿がよかったですね。岩中祭での披露を楽しみにしています。がんばってください。
  

にっこり 新人戦に向けて!男子テニス部

 新人戦に向けて!の最終回は、男子テニス部です。学校から少し離れたコートで練習をしています。全天候型のコートのため、雨の後や小雨でも練習が可能です。部長の鈴木さんは、「日頃の練習では、昨日より今日、少しずつ上達しようとがんばっています。大会ではとにかく初戦突破が目標です。」とのことです。日に焼けた部員のみんなの笑顔がまぶしかったのが、印象的でした。頑張ってください。
  
  

笑う 小中交流活動第2弾!

 小中一貫教育における小学校との交流活動を実施しました。今回は、小学校で間近に迫った陸上大会のお手伝いです。3学年の特設陸上部員が白江・白方小学校へ行って、いっしょに練習に参加したり、実技指導の手伝いをしたりしました。少しでも小学生のお役に立てれば幸いです。楽しく交流できたようです。お疲れさまでした。
  
  

にっこり 新人戦に向けて!野球部

 朝練で汗を流す野球部を訪問しました。今年度の新人戦は天栄中との合同チームで参加することとなっています。部員数は少ないですが、一人一人が明確な目的意識をもって練習しているといった印象です。部長の高橋さんは、「どのチームより練習量は負けません。優勝を目指し頑張ります。」との力強いコメントをいただきました。頑張ってください。
  
  

笑う 不自由を体験しました!

 社会科の公民の授業で、不自由を体験することにより、どのように共生社会を築いていけばよいのかを考えさせました。体験を通して、バリアフリーやノーマライゼーションなどより身近に考えることができたと思います。
  
  

にっこり 新人戦に向けて!卓球部

 本日は卓球部を訪問しました。体育館の1・2階を利用し、男女が合同で活動しています。部員は17名です。壁には、自分の目標を筆字でしたためて掲示しているのが印象的でした。部長の古川さんは、「大会では一人一人が考え、最後まであきらめないプレーを目指すと共に、チーム全員が一致団結できるように頑張ります。」とのことです。男女とも試合当日はいろいろと勉強しながら、今の力を全部出し切ってください。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「食育の日」と題して、「ご飯、鮭の塩焼き、ひじきの炒り煮、さつま汁」です。鮭の塩焼きは、塩加減バツグンで身も柔らかく、おいしかったです。ひじきの炒り煮は、具だくさんでしかもヘルシーでした。それに味付けが少し濃いめなので、ご飯に乗せて食べてもgoodです。さつま汁は、けんちん汁にさつまいもが入っているという感じでした。さつまいもの甘さが広がります。具だくさんでおいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 新人戦に向けて!バドミントン部

 今回はバドミントン部を訪問いたしました。バド部は17名の部員で活動しています。体育館の照明が少し暗く、シャトルが見えにくいように思いますが、頑張って練習に取り組んでいます。部長の深谷さんは「日々練習を重ねてきました。大会では個人戦、団体戦ともに全力でプレーできるように頑張りたい。」とのことでした。部員一丸となって、最高のプレーをして来てください。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ゆかりご飯、お煮しめ、きゅうりとツナの和え物」です。まさに和食です。お煮しめは、野菜たっぷりでした。たけのこの食感とうずらの卵がいいですね。今日は3つ入っていました。ごぼうの風味と鶏肉もバツグンです。和え物は、さっぱりしていておいしかったです。これも野菜たっぷりですね。和食はとても胃に優しい感じがします。ありがたいです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり カードで英語を楽しく学習!

 朝から北朝鮮のミサイル発射で心配されたことと思いますが、生徒たちは落ち着いて学習しています。1校時目の3年生の英語を授業では、「how  to~」を学習しました。後半にはALTの手作りカードを使っての動きのある楽しい授業風景でした。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「背われコッペパン、サンド用ドライカレー、コーンスープ、冷凍アップル」です。背われコッペパンに肉味噌風のカレーをサンドします。そして「ガブリ!」「うまい!」コーンスープは熱々で野菜たっぷりです。これもうまい!冷凍アップルは、冷たくてとてもおいしかったです。今日のような日には最高ですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

  
 

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「イタリアンライス、春雨のごま酢和え、ポテトスープ」です。イタリアンライスは、ウィンナーがたくさん入っていて、とてもおいしかったです。ごま酢和えは、とてもさっぱりです。甘酸っぱい味付けと春雨のや野菜のコラボが良いですね。ポテトスープは文字通りジャガイモスープです。ごろっとじゃがいもが入っていました。ベーコンの旨味が効いています。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 新人戦に向けて!女子テニス部

 今回は女子テニス部を訪問しました。すっかり日焼けした部員たちが顧問の先生が打ったボールを決められた場所に打ち返す練習などを行っていました。鈴木部長さんは、「日頃の練習では声を出して、全力でプレーすることを心がけています。大会では日々の練習の成果を出したいです。」とのことです。がんばってください。
  
  

にっこり 長沼高校の校長先生が来校されました!

 本日、福島県立長沼高等学校の桑名俊之校長先生が来校され、卒業生の状況や来年度の生徒募集について教えていただきました。長高さんはアットホームな雰囲気の中で学習ができるので、小規模校が向いている生徒にはとてもいい高校であること、ほとんどの部活動は入部すれば即レギュラーになれるということも教えていただきました。金曜日に再び校長先生が来校され詳しい説明をしていただけれ予定です。期待してください。
  

にっこり 鈴木先生が白方小で社会科の授業!

 今日一日、鈴木先生が教員交流事業の一環として白方小でお仕事をしました。6年生の社会科の授業を担当し、江戸時代の参勤交代がなぜ行われたのかを考えながら、大名統制について学ぶ授業を行いました。参勤交代を再現した映像をながすなど臨場感あふれる授業でした。白方小の6年生は一足早く中学校の先生の授業を体験しました。
  

笑う 校内高校説明会を開催しました!

 第1回校内高校説明会を本校体育館で開催しました。県立・私立高校から講師の先生を招き、校風や特色、進路状況、そして入試情報などをお話しいただきました。2・3年生が真剣に話しに耳を傾けていました。本校の進路指導のためにご協力いただいた各高校の先生方に深く感謝申し上げます。なお、15日にも開催します。保護者のみなさまもぜひご参会ください。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、ホイコーロー、ワンタンスープ、味付けのり」です。ホイコーローは濃いめの味付けでご飯が進む進む。おいしかったです。ワンタンスープは、ワンタンたっぷりで、このワンタンがプリプリツルツルでうまい!具だくさんでした。味付けのりは、ちょこっとご飯に巻いて食べました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

  

にっこり 白方、白江両小学校より先生が来校!

 本日、小中一貫教員交流研修のため白方小の福本拓人先生と白江小学校の西川純子先生が来校されました。福本先生は2年生の教室に所属し、数学の授業補助をしていただきました。福本先生が担任をした子どもたちということで、短時間ですっかり溶け込んでいらっしゃいました。給食も教室で楽しく食べていただきました。西川先生は養護教諭なので保健室を中心に情報交換を行うとともに、本校の保健指導に対してご意見をいただくことができました。本校の先生方とも交流を深められたお二人の先生、本当にお疲れ様でした。なお、白方小の内山校長先生も来校され、交流の様子を見ていただきました。
  
 

笑う 奉仕作業お疲れさまでした!

 9日の早朝からPTA奉仕作業が行われ、生徒のみなさんや保護者のみなさん、先生方みんなで協力して、岩中をきれいにしました。今年はいつになく雑草が多く苦戦しましたが、みなさんのおかげでとてもきれいになりました。本当にありがとうござました。
  
  
  

にっこり 新人戦に向けて!サッカー部

 新人戦に向けて各部の様子を紹介します。今回はサッカー部です。昨年度第3位でしたが、今年の目標をキャプテンの矢部君に聞きました。「最後まで粘り強くサッカーをします。昨年度の成績を上回る成績をあげたい。」との力強い言葉が返ってきました。チーム一丸となって頑張ってほしいです。
  
  

岩中祭準備スタート

本日5校時に,岩瀬中学校文化祭「岩中祭」の最初の係打合せを行いました。組織づくり,日程や内容の確認などを行い,準備活動をスタートさせました。
今年の岩中祭は10月22日(日)です。生徒全員の知恵と力と汗を結集させて,つくりあげていきますので,本番当日の完成をどうぞお楽しみに。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、肉じゃが、ひじきの五色和え、のりたまふりかけ」です。五色和えは、ひじきたっぷりで、卵や人参、もやしなど具だくさんです。味もしっかりついていたので、ご飯のおかずにもなります。肉じゃがは、野菜に味がしみていて、豚肉がたまりませんね。しらたきも大好きです。これからますます肉じゃががおいしい季節になりますね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

期待・ワクワク 授業研究会を開きました!

 今週は月曜日に2年生の国語を安田先生、金曜日には1年生の社会を鈴木先生がそれぞれ授業を提供していただきました。これは生徒の皆さんが主体的に学習する授業づくりをテーマに、全員の先生方で取り組んでいる研究です。生徒の皆さんは先生からの最少の指示をいただきながら、個人で考え、グループで話し合い、結論をだしていました。自分たちで進める学習は成就感も得られますね。授業を提供していただきましたお二人の先生方ありがとうございました。
  
  

笑う 薬物乱用防止教室を開催しました!

 3年生を対象に薬物乱用防止教室を5校時目に実施いたしました、甘い言葉で誘われても「ダメ・ゼッタイ!」薬物に手を出してはいけませんよ。今日学んだことを忘れないで将来に役立ててください。本日の講師は、県中保健福祉事務所 県中保健所 主任薬剤技師 遠藤公子先生でした。お忙しいところ本校にご来校いただきありがとうございました。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「丸コッペパン、ハンバーグトマトソース、ボイルキャベツ、わかめスープ」です。出ましたハンバーガー!!!これは食べ応え十分でしょう。でっかい口を開けてガブリ!!うまい!大満足!わかめスープは、とてもさっぱりしていました。わかめとたけのこの相性バツグン!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

  

にっこり 3年生の授業を訪問しました!

 岩瀬地区駅伝競走大会が終わり、3年生はいよいよ受験勉強に向けて本気でがんばる時期に入りますね。そんな3年生の授業風景です。1組は校内合唱祭に向けて合唱練習をがんばっていました。音楽室と家庭科室も使ってパートごとに真剣に取り組んでいます。一方、2組は数学の授業中です。図形の問題ですね。応用問題の解き方を勉強しています。入試問題には必ず出題される大事なところです。がんばってください。
  
  

にっこり 秋だ、本を借りよう!

 このところすっかり秋の雰囲気に包まれている岩瀬中学校周辺ですが、秋は、食欲の秋。それとスポーツの秋。そして、読書の秋というではありませんか。学校司書の高橋さんから、おすすめの本を紹介していただきました。ぜひ、図書室で借りてくださいね。紹介した本以外でも楽しくて、ためになる本がたくさんあります。今年の秋は読書ざんまいといきますか。左から、空想科学読本。有名キャラクターがちょっと難しい本をやさしく解説した本のシリーズ。5分で楽しめる?!怪談シリーズ。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「そぼろご飯、ごまサラダ、油揚げとじゃがいものみそ汁」です。そぼろご飯は、ほどよい味付けで、味のついたそぼろの旨味がたまりませんね。枝豆もいい仕事をしています。ごまサラダは、ごまの風味と鶏のささみが良いですね。野菜の歯ごたえもG00Dです。ご飯のおかずとしてもいけます。みそ汁は、油揚げとわかめの相性が抜群でした。じゃがいもも柔らかくておいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、豚肉のケチャップ炒め、五目スープ、ブドウゼリー」です。豚肉のケチャップには、ケチャップの甘さと酸味が絶妙でした。そして豚肉たっぷりでうまい。名前的にあまり聞き慣れていませんが、とおてもうまいので、みなさんも試してみてください。五目スープは、野菜もさることながら、ベーコンの出汁が良いですね。これもおいしかったです。ブドウゼリーはとてもさっぱりしていました。ちょっぴり凍っているところが良いですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食は、カミカミご飯です。メニューは「麦ご飯、さばの味噌煮、金平ごぼう、えのきだけのみそ汁」です。さばの味噌煮は、味付け最高、柔らかくてご飯にチョー合います。ご飯がもっとほしくなりました。そして金平ごぼうですが、これまたうまい!歯ごたえも最高です。まさにそして私の大好きなエノキのみそ汁です。この給食の組み合わせは、和食の最高峰ではないでしょうか(ちなみに個人的な意見です)。次にこの組み合わせが来る日はいつなのか。期待しています。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 晴天の下、岩瀬地区体育祭実施!

 9月3日、日曜日に「いわせ運動広場」において、岩瀬地区体育祭が盛大に開催されました。今年で56回を数える歴史ある大会です。本校からはジュニアボランティアとして入場行進で須賀川市旗をもったり、ラジオ体操の指揮をしたり大活躍でした。競技に参加した生徒もおりました。また、白方小の児童らによる鼓笛隊の演奏が大会に花を添えました。
  
   

興奮・ヤッター! 駅伝大会、奮闘中!!

 岩瀬支部駅伝大会が開催されました。本校から男子A・Bチーム、女子チームの3チームが出場しました。夏休み前から必死に練習に励み、今日の大会を迎えました。上位入賞は果たせませんでしたが、一人一人持てる力を十分に発揮し、本当によく頑張りました。お疲れさまでした。男子Aチームは15位、Bチームは23位、女子チームは17位でした。来年もまた頑張ってくださいね。
  
   
   
   
   
 

にっこり むし歯の治療をお早めに!

 夏休みに入る前、むし歯の治療をするように通知をもらった生徒の皆さん。夏休みに治療はできましたか。保健室の廊下側の壁には写真のような掲示物があります。学級ごとにむし歯を治療したかどうかが歯の絵で示されています。本校のむし歯治療率はまだ低い状況にあります。まだ治療が済んでいない人は部活動の先生にことわって、歯科医院に通院してください。むし歯はそのままにすると大変なことになりますよ。いつまでも自分の歯で生活するためにも・・・・。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、あじフライ、おかか和え、かぼちゃみそ汁」です。あじフライは、サクッと歯ごたえの衣にふっくらアジの白身、最高ですね。もっと食べたくなりました。おかか和えは、かつ節風味で、さっぱりしていました。これもおいしかったです。かぼちゃみそ汁は、かぼちゃたっぷりで、あまくておいしかったです。夏限定ですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

期待・ワクワク 着衣泳をたいけんしました!

 いよいよ今年度の水泳の授業も終盤になり、毎年3年生で学習している着衣泳(普段着の状態で泳ぐこと)を今年度は全学年で実施することになり、さっそく1年生が学習しました。あいにく小雨の降る中でしたが、先生からズボンを浮き輪がわりにする方法やペットボトルを使う方法等を具体的に学びました。ズボンが浮き輪になることを体験し、新しい発見をしてうれしそうでした。
  
  

にっこり すばらしい英語弁論大会でした!

 地区の英語弁論大会が大東公民館で開催され、本校からは暗唱の部に3年の渡邉雄貴さん、2年の古川円香さん、創作の部には3年の相樂しおりさんがそれぞれ出場し、他校のすばらしい発表を学びながら、立派にそれぞれの発表を行うことができました。今までの練習はさぞかし大変であったと思います。合唱との両立も大変だったと思いますが、相樂さんが第2位、渡邉さんが第7位に入賞しました。古川さんも入賞まであとわずかというところでした。審査員からは審査員泣かせのレベルの高い大会だったとの講評がありました。お疲れ様でした。そして、おめでとうございます。
  
  
 

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、チンジャオロース、スーラータン風スープ」です。チンジャオロースは肉たっぷりで、たけのこともやしのシャキシャキな歯ごたえがたまりません。うううううううまい!ご飯が進む進む。スーラータンスープは、卵や豆腐、春雨など具だくさん。そしてこのとろみがたまりません。スーラータンを調べてみると、中国四川料理の一つで、酸味と辛みを効かせたとろみのあるスープだそうです。なるほどうまい。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

ニヒヒ フレーフレー岩中!

 支部駅伝大会へ出場する特設駅伝部のみなさん、英語弁論大会に出場する相樂しおりさん、渡邉雄貴くん、古川円香さん、そしてTBCこども音楽コンクールに出場する特設合唱部のみなさんを激励するための壮行会を行いました。応援団のエールで気合十分、大会では岩中魂を大いに発揮して、上位入賞目指してほしいと思います。
   
       
   
   
                                                         

にっこり 本日の給食で~す!

 いよいよ2学期です。2学期も給食楽しみですね。さて、本日の給食のメニューは、「麦ご飯、夏野菜カレー、きゅうりのさっぱりサラダ」です。夏野菜カレーは、なすやかぼちゃ、たまねぎなど野菜たっぷりでした。カレーはうまい!たくさん食べてしまいました。子供たちにも大人気ですね。野菜をカレーに入れてしまえば、野菜嫌いな人でもおいしく食べれますね。さっぱりサラダは、その名の通りちょーさっぱりしていました。きゅうりや大根の歯ごたえがたまりませんね。カレーとの相性もバツグンです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 2学期が無事スタートしました!

 2学期の始業式を無事終了し、いよいよスタートです。若干欠席者も見られましたが、みんな元気良く登校しました。始業式の後に、英語弁論の発表や表彰伝達も行いました。夏休み中もみんな頑張ったんですね。すばらしい!2学期もこの調子で頑張ってください。
  
  
  

興奮・ヤッター! 駅伝試走中!

 いよいよ9月1日の支部駅伝大会が迫ってきました。今日は、鳥見山へ行って試走をしてきました。他校も試走に来ていました。少しは刺激になったようです。本番まであとわずかです。上位入賞目指して練習に全力で取り組んでほしいと思います。頑張れ岩中生!
  

ニヒヒ 岩瀬地区合唱祭「金賞」受賞!!!

 矢吹町文化センターにおいて開催された、岩瀬地区合唱祭において、本校特設合唱部が見事「金賞」を授賞しました。おめでとうございます。夏休みの暑い中午前から午後と本当に一生懸命練習してきました。その努力の成果を十分に発揮できたことはとても素晴らしいことです。今後も大会を控えていますのでさあらに頑張ってください。また、子供たちのために応援にかけつけていただいたPTA役員のみなさまや保護者のみなさまに深く感謝いたします。ありがとうございました。

※こちらの画像は、動画から静止画を取り込んだものです。

笑う 部活前にボランティア!

 今日は部活動で登校した生徒たちが、部活動の前の30分間、校舎前の除草作業をしてくれました。先生方も草刈り機や鎌での作業をしていただきました。久しぶりにまぶしい太陽の光が降り注ぐなかで作業をしていただきました皆さんに感謝したいと思います。とても学校がよろこんでいると思います。
  
  

期待・ワクワク いよいよ明日音楽祭です!

  特設合唱部の35名のみなさんは、夏休みも練習に励みいよいよ明日本番を迎えます。会場は矢吹町文化センターで11時40分の出番です。平常心でうつくしい歌声を響かせてほしいですね。がんばってください。
 

にっこり 英語弁論の練習中です!

 来週開催される地区英語弁論大会に向けて最後の追い込みに入っています。ALTのみなさんにも協力をいただいて今まで練習を重ねてきました。大会には本校から3名の生徒が出場いたします。全員入賞めざしてがんばってほしいです。
  
 

笑う 卒業生が後輩を指導してくれました!

 卒業生の鈴木美結さんと古川史花さんが卓球部の指導のために来校しました。後輩に対して優しく熱心に指導してくれました。また、鶴園瑛香さんが特設合唱部の練習に参加し、後輩たちと楽しく合唱し、優しく指導してくれました。こうやって来校してくれると、本当にありがたいものですね。

笑う 駅伝部疾走中!

 特設駅伝部も夏休みのほぼ毎日、校庭や周辺のロードで練習を重ねています。すっかり日焼けした身体がたくましく見えます。来月1日の本番まであと30日です。自分の目標をしっかりもって頑張ってほしいです。駅伝の練習中は水分補給を欠かしません。また、練習が終了すると、校庭の草を1人20本をノルマに毎日草とりを行うなど、ボランティア活動も行っています。
  
  

にっこり 特設合唱部練習中!

 夏休みも3分の1が経過しました。特設合唱部の生徒たちは暑い日が続く中、ほぼ毎日、懸命に練習に励んでいます。音楽室中心の練習から、体育館のステージや多目的スペースなどを使って、練習しています。徐々にいいハーモニーとなってきました。これからの練習も頑張って、自分たちが納得する歌に仕上げてほしいです。
      

ニヒヒ 少年の主張大会頑張りました!

 須賀川市文化センターにおいて、第14回少年の主張大会が開催されました。本校の代表として関根桃香さんが堂々と発表しました。「部活動から学んだこと」と題して、3年間頑張ってきた部活動のことについての発表でした。限られた練習時間の中で本当によく頑張りました。そして「優良賞」を受賞しました。おめでとうございます。部活動で得たものを今後の生活にぜひ生かしてほしいと思います。お疲れ様でした。
 

ニヒヒ あいさつ運動標語掲載しました!

 「愛の一声運動」標語募集において、厳正なる審査の結果、3年生の渡邉知優さんの標語が本校の最優秀賞に選ばれました。「気持ちよい 朝のスタート あいさつで」です。素晴らしい標語ですね。学校の代表として後日看板になります。なお、その他の優秀賞については、HP内「ただ今校舎巡視中!」に掲載しています。ご覧ください。

にっこり すいかがさらに大きくなりました!

 7月14日に一度はご紹介しましたボランティア部が植えた、すいかときゅうりの続報です。きゅうりはもう終わりですね。最後の一本といったところです。今まで15本ぐらい収穫できました。すいかは約10日前は軟式野球ボール程度の大きさでしたが、すごいです。今はバレーボールの大きさに近づいています。8月の上旬には収穫する予定だそうですが、このまま無事育ってほしいです。
 

にっこり 一学期が無事終了しました!

 一学期終業式を無事終え、いよいよ明日から夏休みです。終業式では、校長先生のお話と代表生徒の作文発表が行われました。校長先生から「命を大切にすること」の話がありました。ぜひ事故やケガのない充実した夏休みを過ごしてほしいものです。作文発表では、各学年の代表生徒が1学期の反省と2学期の抱負について発表しました。どれも素晴らしい発表でしたので、ぜひ他の生徒も参考にしてほしいと思います。また、各種表彰も行われました。一学期は子供たちの目覚ましい活躍が見られた学期でした。ぜひ二学期も頑張ってください。
  
  
        

にっこり 第1学期最後の授業日です!

 早いもので今日は終業式です。生徒のみなさんは今日も真剣に授業に取り組んでいます。外はうだるような暑さですが、冷房をかけ快適に学習しています。一人一人が今学期の自分を振り返り、夏休みを充実させようと心に誓っていたようです。35日間を有意義に過ごしてください。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「チキンライス、ヨーグルト和え、五目スープ」です。チキンライスは、ケチャップ味のとっても懐かしい味付けです。子どもは大好きですね。ヨーグルト和えは、とってもさっぱりしていて、酸味の中にフルーツの甘みがブレンドし、爽やかになりました。おいしい~。五目スープは、人参・・椎茸・ほうれん草・ベーコン・春雨で五目ですね。良い出汁が出ていて、チキンライスの付け合わせにいいですね。みそ汁よりはこのスープの方が合います。おいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今学期は今日が最後の給食でした。毎日おいしい給食ありがとうございました。2学期も楽しみにしていま~す!
  

にっこり 小学校へ交流にいきました!

 岩瀬中学校区小中一貫教育第1回小・中交流活動が昨日行われ、中学生がそれぞれ母校を訪問し、小学生と交流しました。中学1年生は小学1・2年生に中学校生活について紹介し、中学2年生は小学1~4年生の学習のお手伝いを、中学3年生は小学5・6年生とミニ運動会を楽しみました。小学生にとって、中学校は身近なものとなったかな?お疲れ様でした。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、いわしの生姜煮、きゅうり漬、インゲンとかぼちゃのみそ汁」です。いわしの生姜煮は、甘口のタレがいいですね。ご飯にピッタリです。生姜のさっぱり感もいい感じです。きゅうり漬は、だいこん(たくあん)ときゅうりの歯ごたえがいいです。さっぱりしていて夏にはピッタリです。みそ汁は、かぼちゃ入りで甘くておいしかったです。かぼちゃもこういう食べ方も合いますね。インゲンはまさに旬野菜ですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 小中交流会リハ中!

 来週は小中交流活動です。3年生はミニ運動会を主催します。いよいよ本番前の最後の練習です。ちょっぴり不安はありますが、我々教職員はほとんど手伝っていません。見てるだけ~。失敗を恐れず頑張れ~!
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「きうり天王祭献立」です。「麦ご飯、プルコギ、ナムル、きゅうりのピリ辛スープ」。注目は、きゅうりのピリ辛スープです。その名の通りきゅうりが入っています。これはすごい。でも、きゅうりのインパクトはそんなにないので、普通においしく食べれます。プルコギは、最高です。味噌だれがほどよく絡み、ご飯にめちゃくちゃ合います。ご飯と混ぜて食べたいくらいです。ナムルはさっぱりしていて、付け合わせにいいですね。今日は須賀川のお祭り「きうり天王祭」です。ちなみにこの祭りは、 須賀川の特産品のきゅうりを2本供え、お護符がわりに別のきゅうり1本を持ち帰り、それを食べると1年間病気にかからないといわれています。みんなきゅうりを2本持って祭りに行くんでしょうね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

期待・ワクワク 歯の健康をミミー先生から呼びかけ!

 生徒用昇降口に自販機が登場!と思いきや、よく見ると飲み物に気をつけての文字と各ドリンク類の写真。写真をめくると飲み物に入っている砂糖の量がわかるようになっています。すごいですね。遠くから見るとまさに自販機そのものです。夏休み中にのどが渇いたとき、何を飲んだらよいか、考えてもらいたいことと、虫歯のある人は早めに治療するよう呼びかけるためのものです。とてもすばらしいできばえです。
  

にっこり 順調に育ってます!

 ボランティア部が体育館連絡通路わきに植えた、きゅうりとすいかの苗が順調に育っています。きゅうりはうどんこ病が見られた時期がありましたが、元気に育ち、きゅうりが数本なっています。すいかは大きいもので軟式野球ボールぐらいになりました。このまま育ってほしいです。
  

期待・ワクワク 魚料理にチャレンジ!

 1年生の調理実習を訪問しました。グループごとに鮭をムニエルにし、付け合わせとスープ(みそ汁)を調理します。試食させてもらいましたが、脂がのったおいしい鮭のムニエルでした。おいしかったですよ。ごちそうさまでした。
  

笑う 二次方程式をグループで!

 3年生の数学の授業を訪問しました。二次方程式を使って、さまざまな問題を解く授業です。グループで協力しながら課題解決をめざしました。一人で考えることも大切ですが、グループ学習もいいですね。いろいろな解き方を知ることもできますからね。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは「食パン、オムレツ、グリーンサラダ、わかめスープ、大豆チョコクリーム」です。オムレツはケチャップかけてパンに挟んでみました。これはなかなかいけます。うまいです。「オムレツパン」。グリーンサラダはさっぱりしていました。わかめスープは、わかめたっぷりで、これまたあっさりしていておいしかったです。パンに合いますね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。