岩中なう!

出来事

ニヒヒ 卒業記念植樹祭で植樹作業!

 25日の日曜日に、いわせ悠久の里において植樹祭を行いました。白江・白方小学校6年生と岩瀬中学校3年生が卒業記念樹を親子で植えました。記念樹にはメッセージを書いたプレートが添えられています。記念樹の生長が楽しみですね。大きくなったら、ぜひ様子を見に来てほしいものです。親子で楽しい時間を過ごせました。

明日は白方、白江両小学校卒業式です。

 いよいよ明日は小学校の卒業証書授与式です。白方小には校長、白江小には教頭が出席いたします。卒業生の皆さん、ご卒業まことにおめでとうございます。4月には岩瀬中での生活がスタートします。目標をもって入学式に臨んでください。皆さんの入学を心よりお待ちしています。

期待・ワクワク 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、ポークハヤシ、和風サラダ、いちご」です。ポークハヤシは、ポークたっぷりで、ジャガイモごろっと、カレーとはひと味違ったおいしさです。ご飯が進みますね。和風サラダは、ツナやわかめ、そして野菜との相性が抜群。さっぱりしていておいしかったです。そしてうれしいのが、献立に書いてなかったいちご。これはうれしいデザートです。あまくておいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 

期待・ワクワク 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、和風ハンバーグ、もやしのナムル、わかめスープ」です。和風ハンバーグは、キノコたっぷりの甘口あんかけソースで、とてもおいしかったです。ご飯にかけてもいいかもしれません。和風ハンバーグって、日本人好みですね。もやしのナムルは、とってもさっぱりしていました。残ったハンバーグのソースをからめてもなかなかのものでした。わかめスープは、わかめたっぷりでした。タケノコの歯ごたえもいいですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

うれし泣き 卒業おめでとう!

 卒業式が盛大に挙行され、3年間の集大成にふさわしいすばらしいものになりました。「感動の卒業式」をスローガンに練習してきました。保護者のみなさまも十分に感動されたことでしょう。私は感動のあまり泣いてしまいました。本当に素直で素晴らしい子供たちでした。こんなに立派に成長して巣立つことができたことをうれしく思います。高校へ行ってもみんな頑張ってくださいね。

 

期待・ワクワク 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、お祝い献立です。「チャーハン、中華サラダ、ワンタンスープ、デザート」です。3年生最後の給食です。チャーハンは具だくさんで、おいしかったです。中華サラダはさっぱりしていて、中華クラゲが良いですね。ワンタンスープは、ワンタンたっぷりです。これもおいしかったです。中華料理のオンパレードです。デザートは、クレープ。冷たくて甘くてこれまたおいしかったです。生徒のみなさんも大満足!給食センターのみなさんに、3年生を代表して、これまでのおいしい給食に感謝いたします。ありがとうございました。ごちそうさまでした!

喜ぶ・デレ 学級分散会で大盛り上がり!

 学級分散会を行いました。いよいよ卒業ですね。各クラスそれぞれが企画した催しを十分堪能したようです。ドッジボールやビンゴ、ロシアンルーレット?、イントロクイズ、王様ゲームなどなどいろいろでした。最後に楽しい思い出ができてよかったですね。

本日の給食で~す!

  本日の給食のメニューは、「かおりご飯、メンチカツ、昆布と大根の浅漬け、小松菜とじゃがいものみそ汁」です。メンチカツは、明日の入試に勝つ!!ですね。これはおいしかったです。子供たちも気合いが入ったことでしょう。浅漬けはとてもさっぱりしていました。歯ごたえが良いですね。みそ汁もやさいたっぷりでおいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「減量背割れコッペパン、スパゲティナポリタン、ほうれん草のサラダ」です。スパゲティを挟んだパンは、ボリューム満点で最高です。焼きそばパンは売っていますが、スパゲティパンはそうは売っていないでしょう。これはいけます。給食ならではですね。サラダはさっぱりしていておいしかったです。たまに食べるパンは、こういう楽しみがあるからいいですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

   

本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、豚肉のケチャップ炒め、五目スープ」です。甘口のケチャップ炒めは、ご飯との相性バツグンです。じっくり炒めた玉ねぎがいいですね。五目スープは、あっさり目の味付けで、おいしかったです。3年生の給食もあとわずかですね。よく味わって食べてほしいものです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

白鳥が飛来しました

 遠くから鳴き声が・・・・窓の外を見てみるとたくさんの白鳥が田んぼに群がっていました。ちょっぴり感動しました。ちなみに白鳥は何を食べに来ているんでしょう?でも間もなく北の方へ飛んで行ってしまうことでしょう。もうすぐ春なんですね。

 

笑う 学校評議員会開催!

 本日第3回の学校評議員会を開催いたしました。5校時目の授業を参観後、校長室において校長より学校経営状況について説明し、質疑応答。充実した今年度最後の会議でした。委員の皆様、1年間ありがとうございました。今後もご指導をいただけますようお願いいたします。

 

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、生揚げの中華煮、チンゲンサイの中華和え、餃子」です。でました中華の日!まず餃子は、食べ応え十分でした。パリパリ感はちょっとありませんが、でもしっとりしていておいしかったです。中華煮は、この具だくさん。あんが効いていて、熱々でした。これはうまい。文句なしです。中華和えは、これまたやさいたっぷりで、酸味がきいた味付けがとってもヘルシーでした。たまに食べる中華は良いですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、キーマカレー、ブロッコリーサラダ」です。キーマカレーは、挽き肉がたっぷりでおいしかったです。カレーはみんな大好物ですね。たくさん食べ過ぎた生徒もいたようです。ブロッコリーサラダは、さっぱりしていておいしかったです。彩りも良いですね。この時期は野菜が貴重です。給食はたくさんとれるので良いですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 1年社会、3年音楽、かわせみの保体を訪問!

1年生の社会では都道府県をいろいろな方法で区分けする授業です。海のない都道府県はいくつあるかな。3年生は式歌を歩きながら歌うというユニークな方法で授業を行っていました。かわせみ学級では保体の授業で先生がかつて勤務した学校の生徒が県陸上大会のリレー決勝に臨み、強豪相手に1位になったお話をされました。感動的なお話でした。一人一人の力は小さくとも協力することで大きな力を発揮できることを教えていただきました。                                                   
  
  

にっこり 光輝く廊下になりました!

 昨日水拭きをしたあと、美化委員、そして、教職員の協力により放課後に廊下のワックスがけを行いました。今朝の廊下をご覧ください。光輝いています。卒業式をきれいな環境で迎えられます。みなさんありがとうございました。
  

にっこり 雑巾で水拭きがんばってます!

 廊下のワックスがけを前に、清掃時全員で1階の廊下を水拭きしました。一列に並び一斉に水拭きをして、放課後のワックスがけに備えました。冷たい水でつらかったと思いますが、よくやってくれました。ありがとうございました。
 
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「丸コッペパン、コールスローサラダ、白身魚のフライ、野菜スープ」です。丸コッペパンにコールスローをしいて、フライをのせる。これは絶妙でした。いわゆるフィッシュバーガーですね。ソースはタルタルではありませんでしたが、とてもおいしかったです。スープは、とてもあっさりしていました。たまのパン食は、とても新鮮な感じです。なお、栄養士の方に来校していただき、3年生の今後の食生活などについてお話いただきました。健康第一で入試を乗り切ろう!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  
 

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「岩瀬中3年2組希望献立」です。待ってました第2弾!「そぼろご飯、ナムル、かき玉汁、雪見だいふく」です。そぼろご飯は、そぼろたっぷりで、おいしかったです。味付きのご飯って良いですよね~。たくさん食べれます。ナムルはさっぱりしていました。もやしの歯ごたえも良いです。かき玉汁は、卵たっぷりで、トロンっていう感じで、喉ごしが良く、おいしかったです。最後にお楽しみの雪見だいふく。給食でアイスが食べれるのは最高ですね。おいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  
  
 

にっこり 修学旅行の準備を進めています!

 2年生は4月の修学旅行に向けて着々と準備を進めています。総合学習の時間を使って京都、奈良について調べ、それを新聞にして廊下に掲示しています。生徒たちは京都市内で班別自主見学を行うので、神社や寺院を中心にインターネットを使いながら調べてきました。また、「修学旅行のしおり」が完成し、いよいよ旅行が近づいてきたという感じですね。
  

にっこり 生徒会本部のあいさつ運動!

 新生徒会本部役員らによる朝のあいさつ運動が行われています。月、水、金曜日の朝に生徒会役員の中でローテーションを決め実施しています。校舎の中では規律委員によるあいさつ運動も展開されています。みんなで元気なあいさつを目指してがんばっています。

笑う 授業参観お世話になりました!

 本日の授業参観は、今年度最後の参観でした。たくさんの保護者のみなさまに来校していただき、子供たちの頑張っている様子をじっくりご覧いただきました。3年生は、「謝恩会」と題して、保護者のみなさまに感謝を表す会を開きました。思い出の作文や合唱、スライドショー、感謝の手紙など内容も盛りだくさんで、とても素晴らしい会となりました。
  
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「食育の日献立」です。「麦ご飯、白菜の浅漬け、大根と里芋の煮物、大豆入りかりこり煮干し」です。まさに健康メニューですね。かりこり煮干しは、かりこりしていました。味付けもしっかりしていたので、ご飯のおかずにも良いですね。カルシウムたっぷりです。浅漬けは、さっぱりしていました。おいしかったです。煮物は、具だくさんでおいしかったです。栄養のバランスも良いですね。たまにはこういう給食も良いですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「チキンライス、海藻サラダ、春雨スープ」です。チキンライスは、絶品です。これは子供たちも大好きでしょう。おいしかったです。海藻サラダは、とてもさっぱりしていました。ツナがほどよく入っていておいしかったです。春雨スープは、これまたさっぱりしていました。春雨のツルッとした食感も良いですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、岩瀬中3年1組希望献立です。待ってました!「メロンパン、ほうれん草の卵チーズ和え、シチュー」です。これは最高のチョイスです。メロンパンは、めちゃくちゃうまい!甘さといい、軟らかさといい、絶品です。ほうれん草の卵チーズ和えは、私の大好物。文句なしです。シチューは、熱々で具だくさん。これも申し分ないです。子どもたちも大喜び!来週は、3年2組です。楽しみです!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  
  

期待・ワクワク 来年度新入生が体験入学しました!

 本日午後より白方、白江両小学校の6年生が体験入学いたしました。残念ながらインフルエンザのため欠席した児童が5名いましたが、その他の児童たちは、ヘルメットのサイズ確認、体験授業、部活動体験を行い、楽しく過ごしていました。3月末には新入生オリエンテーションがあります。またその日お会いしまょう。
  
  
  
  

にっこり 昨日の給食で~す!

 昨日の給食のメニューは、「麦ご飯、鶏肉の香味焼、卯の花炒り、いなか汁」です。香味焼は、甘口のほどよい味付けで、風味が豊かでした。肉も軟らかかったです。とてもおいしかったです。卯の花炒りは、大好きなおからでした。これもほどよい味付けで、ご飯に乗せても良いですね。おいしかったです。いなか汁は、なめこ入りで、なめこ汁に具をたくさん入れた感じです。これもおいしかったです。いよいよ今日は、3年1組の希望献立です。楽しみですね。昨日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 卒業式に向けて校舎を磨いています!

 今週は毎日の清掃時間に教室の床や廊下、階段を水拭きしています。無言清掃を徹底しながら、隅々まできれいに磨き上げています。来週にはワックスをかけて、卒業式を迎えたいと思っています。みんなで校舎をさらにピカピカにしましょうね。
  
 

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、ポークハヤシ、フレンチサラダ)です。ポークハヤシは、豚肉の旨味と野菜たっぷりで柔らか、そして味も最高でした。ご飯との相性もバツグンです。カレーはよく食べますが、ハヤシライスも良いですね。サラダは、彩りも良く、歯ごたえも最高です。さっぱりしているので、はやすライスの付け合わせに良いですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

  

笑う 田善顕彰版画展にたくさん入賞しました!

 昨日までCCGA現代グラフィックアートセンターにおいて開催されていた田善顕彰版画展に本校からたくさん入賞しましたので、作品をご紹介いたします。1年の本田夏海さんが優秀賞、福島民報社賞をいただきました。佳作には、1年佐藤さん、渡辺さん、2年寺崎さん、入選には、1年藤原さん、2年今井さん、常松さん、古川さんらがそれぞれ輝きました。おめでとうございます。今後もがんばってください。
  

にっこり 表彰伝達式実施、おめでとう!

 卒業式全体練習のあと、表彰伝達式がありました。歴史能力検定で濱尾さん、渡辺智さん。ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業県中域内奨励賞を1年服部さん。新春書道展金賞で1年の横山さん、村上さん。県中ジュニアバドミントン大会シングルス第1位の2年深谷心美さん。市明るい選挙啓発ポスターコンクール優秀賞の1年横山さん。県書き初め展特選各学年代表の1年村上さん、2年橋本さん、3年吉田怜さん。みなさんおめでとうございました。
  
  
 

にっこり 第1回卒業式全体練習実施!

 本日5校時に第1回卒業式全体練習を行いました。初めての全体練習のため、教務主任より式に臨む心構えをスライドを使って説明したあと、生徒指導担当が礼法指導を行いました。卒業生、在校生ともにはじめてにしては大変上手にできていたので驚きました。素晴らしいですね。
  
  

期待・ワクワク 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚キムチ、わかめスープ、ポンカンです。豚キムチは人気メニューのひとつで、キムチの辛さをおさえ、その分うまみがあり、ごはんにとてもマッチします。脂料理には、わかめのさっぱりしたスープが合いますね。デザートのポンカンでおいしくて、大満足の給食タイムでした。ごちそうさまでした。
  

にっこり 1年数学と2年美術を訪問!

 1年生の数学はデジタル教科書を使い、立体の展開図について指導しています。展開図から立体ができる様子を映像で見ることができます。わかりやすくていいですね。2年生の美術は動く人形の製作が進んでいます。自分が部活動で取り組んでいる姿を形にしているようです。ラケットを握らせたり、バットを持たせたりと意欲的に取り組んでいます。
  
  

にっこり 安全な登下校のために除雪作業!

 雪の日がここ数日ありませんが、校舎周辺の道路や歩道にうずたかく残る雪が徐々に凍り、通行できないところがあります。それを教頭先生、用務員さんが一生懸命に除雪や融雪剤をまくなどして、生徒や一般の歩行者の方々が安全に通行できるように作業していただきました。除雪機を使っても硬いためなかなか進まないとのことでしたが、ありがとうございました。お疲れさまでした。
  

笑う 新入生保護者説明会・家庭教育学級開催!

 良い天気の下、本校では新入生保護者を対象とした説明会を開催しました。校長あいさつの後、学校概要を教頭、学習関係、生活指導関係を各担当より説明しました。主任児童民生委員から相談についてのピーアールがあり閉会。休憩後、家庭教育学級が開かれ、家庭教育インストラクターの熊田ひろみ様より思春期の子どもとの向き合い方などをグループワークを取り入れながら1時間お話がありました。大変お忙しい中ご参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
  
     

期待・ワクワク 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、減量コッペパン、牛乳、すいとん、こんにゃくのごまサラダ、ココアクリームです。すいとんは豊富な具材とともに、ちょうどよい塩加減に仕上がっていました。あいしいし、体が温まってありがたいです。こんにゃくが細かく刻まれて入ったごま味のサラダは体にいい栄養素がたくさん入っていて、これまた、うれしい一品でした。それにパンまでついて大満足の昼食でした。ごちそうさまでした。
  

にっこり 1年保健体育、2年国語を訪問!

 本日は午後に新入生保護者説明会が予定されています。その準備の中、授業訪問しました。1年生は体育館で元気にバドミントンを学習しています。さすがにバドミントン部員はちがいますね。でもそれ以外の生徒たちも一生懸命にシャトルを追いかけていました。2年生の国語は文法の学習です。用言の活用についての学習です。プリントを先生が準備し、説明を聞きながら空欄を埋めていく作業をしていました。文法は難しいですね。でも大切な学習です。頑張りましょう。
  
  

笑う 2年理科を訪問しました!

 電気回路についての授業です。合成抵抗を求める実験のデータを使って計算する学習です。入試にもよく出題される大切な単元ですね。小学校で習う分数の足し算を使います。先生が丁寧に分数の計算について指導されていました。みんな真剣に取り組んでいました。
     

期待・ワクワク かわせみ学級理科、1年社会を訪問しました!

 かわせみ学級は理科の授業で火成岩の学習です。火成岩は火山岩と深成岩に区別されます。6つの岩石をそれぞれルーペで観察し、どちらかを判断します。同時にスケッチをして記録します。忘れてしまったルーペの正しい使い方を指導されていました。一方、1年の社会科は戦国大名についての授業です。天下統一を目指した各大名の戦いの様子や勢力拡大の様子を映像を見ながら学習しました。戦国大名は結構みんな知っているようですね。ゲームの影響かな?ちなみに 私は武田信玄が好きです。
   
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「わかめご飯、じゃがいものそぼろ煮、油揚げとキャベツのごま味噌和え」です。そぼろ煮は、そぼろもさることながら、じゃがいもや生揚げ、さつま揚げなど具だくさん。とろみがついていてとってもおいしかったです。ご飯にも合いますね。ごま味噌和えは、ごま味噌の風味と野菜、そして竹輪がベストマッチです。これもおいしかったです。わかめご飯は、この味と香りが良いですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、いわしの蒲焼き、キャベツの浅漬け、のっぺい汁、福豆」です。明日は節分ですね。いわしの蒲焼きですが、甘酢が効いていて、身もふっくらでおいしかったです。これはご飯によく合いますね。朝漬けは、野菜の歯ごたえもよく、ちょうど良い味付けでした。キャベツが市場で高騰している中、食べれるのはありがたいですね。のっぺい汁は、里芋のぬるぬる感が出ていたせいか、とろみが効いていておいしかったです。野菜たっぷりで体がとても温まりました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「五目ご飯、千草和え、あんかけ汁」です。五目ご飯は、ほどよい味付けで、おいしかったです。混ぜご飯といった感じでしょうか。五目と言うだけあって、具も豊富でした。千草和えは、彩りもよく、甘酸っぱい感じの味付けでした。とてもさっぱりしていておいしかったです。あんかけ汁は、ちょっぴりとろみがあって、中華のような感じでした。こちらもおいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 道徳の時間を研修しました!

 今日は5時間目3年1組において、廣瀬先生の道徳の研究授業を参観いたしました。ご自身が研修で体験した手法を今回指導者として授業に取り入れて行いました。価値項目は 正義、公正、公平、差別や偏見のない社会の実現 内容項目4-(3)体験活動を取り入れ、自己理解と他者理解、尊重について生徒たちはよりよい生き方について真剣に考えることができました。
  
  

にっこり 明るい選挙啓発ポスターで受賞!

 平成29年度須賀川市明るい選挙ポスターコンクールにおいて、本校1年横山彩虹さんが優秀賞をいただき、本校校長室で表彰伝達式が行われました。式には市選挙管理委員長の室井宏様、市明るい選挙推進協議会長の横山昌光様らが来校し、賞状と副賞をいただきました。本当におめでとうございます。
  

期待・ワクワク 県立高校改革への意見を述べました!

 昨日、県教育委員会主催の県立高等学校改革に関する教育公聴会が郡山市で開催され、本校から千田先生の引率により、2年の相樂さんが県中の中学校を代表して堂々と提言をしました。へき地の中学校から高校に進学する際の交通の不便さを何とかしてほしいことなどを伝えました。お疲れ様でした。
    

笑う 専門委員会実施中!

 今年度最後の専門委員会が行われました。今年度の反省と来年度の申し送り事項など話し合いました。今回話し合った内容が、2月末に行われる生徒会総会で審議されます。しっかり話し合えたでしょうか。2年生が中心となって頑張って活動していました。お疲れさまでした。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「白方小学校希望献立」です。「ご飯、鶏肉の唐揚げ、ほうれん草のおひたし、せんべい汁」です。子供たちの大好きな唐揚げは、カリッとした衣が良いですね。味付けも丁度良く、おいしかったです。おひたしは、野菜たっぷりで、おいしかったです。そしてせんべい汁。これは珍しいですね。中に煎餅が入っていました。ふやけてやわらかい煎餅が良い感じです。それに汁自体も、ゴボウの出汁が効いていて旨い!白方小学校もなかなかやりますな。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 初めての模擬議会に出席!

 昨日、須賀川市議会議場において、第1回市中学生による模擬議会が開催されました。本校からは鯨岡先生の引率により、大橋君、木船君の2年生2人が出席しました。市内から24名の中学生が参加し、緊張の中議事が進行していきました。最後に質問に立った、木船君が岩瀬図書館の蔵書数、年間利用者数、貸出冊数について質し、市当局からていねいに答弁をいただきました。次に岩瀬図書館の今後について追質問し、市長から新築中のテッテにも図書館の機能があり、必要な本をそこから借りることができるようになることも教えていただきました。大変有意義な模擬議会で、最後に市議会議長さんから講評をいただき、全員で記念写真を撮影して全日程を終了いたしました。
   
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「白方小学校希望献立」です。「麦ご飯、ホイコーロー、ワンタンスープ、雪見だいふく」です。ホイコーローは、ご飯がどんどん食べたくなる味付けで、めちゃくちゃおいしかったです。ワンタンスープは、ワンタンたっぷりで、ホイコーローの濃いめの味付けに対して、あっさりしていて、これまたおいしかったです。そして最後に雪見だいふく。給食にアイス!最高ですね。白方小学校の皆さん、ナイスチョイス!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり バドミントン女子シングルス優勝!

 土、日曜日の2日間開催された県中ジュニアバドミントン大会において、本校2年の深谷心美さんがブロック優勝を果たすことができました。おめでとうございます。本人も大きな自信を得ることができたと思います。来年度の中体連に向けて、更なる向上を目指してほしいです。

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、白方小学校希望献立第2弾!「揚げパン、鶏肉のアップルソース焼き、ブロッコリーサラダ、わかめスープ」です。アップルソース焼き?すごいですね。鶏肉のフルーティーな甘さはアップルだったんですね。これはとてもおいしかったです。ブロッコリーサラダは、とってもヘルシー。コーンがいいアクセントですね。わかめスープは、わかめたっぷりで、たけのこのシャキシャキ感が最高です。そして、給食の人気メニュー、揚げパン。大人にとっては、懐かしい一品ですね。これは非常にうれしい!最高の献立でした。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、白方小学校希望献立です。「麦ご飯、ミートオムレツ、海藻サラダ、白菜スープ、ふりかけ」です。ミートオムレツは、オムレツの中にミートソースが入っていて、ふっくらでした。海藻サラダはとってもヘルシー。ツナも入っていて、おいしかったです。白菜スープは、白菜たっぷりで、ほうれん草なども入っていて、栄養たっぷりですね。カラダに優しい給食でした。白方小学校の皆さん、おいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 各学年の授業訪問いたしました!

 今日も学校付近は雪が降っています。校庭の雪もだいぶ積もっています。校舎の中では生徒の皆さんが真剣に学力向上を目指し、学習に取り組んでいます。1年生の理科と社会、2年生の国語と理科、3年生の英語の様子です。
  
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、かつおの揚浸し、小松菜のおひたし、大根と豆腐の味噌汁」です。かつおの揚浸しは、ブロック状で、甘口のたれが絡み、ご飯のおかずにちょうど良かったです。ちょうど、竜田揚げにおいしいたれを絡ませたような感じですね。おひたしは、とてもさっぱりしていました。付け合わせにちょうど良かったです。味噌汁は、大根たっぷりで、ほどよい歯ごたえがいいですね。豆腐も入ってヘルシーです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 情報モラル教室開催しました!

 昨日本校において情報モラル教室を開催しました。講師は合同会社平河内由美さんをお招きいたしました。スマートフォンや携帯電話などの通信機器の所持状況やフィルタリングや利用制限をどれだけかけているかの確認を挙手で行ったところ多くの生徒が無制限に利用していることがわかり、大変危険な状態だと指摘していただきました。また、写真データなどをインターネットにのせることはさまざまな個人情報も一緒に全世界に知らせることとになるということもあらためて説明していただきました。ご家庭でもう一度利用についての約束事や利用制限をかけることについて話し合っていただきたいと思いました。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、グリーンカレー、コールスローサラダ」です。グリーンカレーは、驚きの色合いです。まさにグリーン。ほうれん草の緑なんでしょう。子供たちも最初は驚きと戸惑いがあったようです。味は、ピリッと辛くて、それでいてマイルドな味わいでした。肉もたっぷりでおいしかったです。コールスローはさっぱりしていました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「食育の献立」です。「ご飯、いわしのごま味噌煮、ほうれん草の山吹和え、凍み豆腐のみそ汁」です。とても身体に良いメニューです。いわしのごま味噌煮は、甘口のタレがいわしの身と絡まり合って、ご飯のお供に最高でした。山吹和えは、さっぱりしていて、彩りも良いですね。おいしかったです。みそ汁は、凍み豆腐が良いですね。おいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 2年生英語の授業訪問しました!

 「~することは~だ」という、いわゆる主語となる動名詞の学習でした。先生から自分で好きなことを自由に考えて、英文をつくるよう指示され、テレビをみることは楽しい。本を読むことは楽しい。などを英語で発表していました。英語を勉強することは楽しいかな。もちろん楽しいよね。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、ソースカツ、辛子和え、白菜と油揚げのみそ汁」です。このソースカツは、甘口のソースたっぷりでいながら、ほどよい味付けでした。お肉も軟らかくて最高でした。3年生は、休んだ人の分を食べるためにジャンケンバトルです。辛子和えは、とてもさっぱりしていましたが、思ったほど辛くはありませんでした。ソースカツの付け合わせには丁度良いですね。みそ汁は、大好きな油揚げがたっぷりです。今市場で高値の白菜もドカンと入っていました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  
 

笑う 関係代名詞を使って物語!

 3年生の一部の生徒が私立高校受験で不在でしたが、英語の授業が行われていました。関係代名詞を使って物語の冒頭部分をグループでつくる学習が行われていました。おもしろいですね。主人公にさまざまな修飾語がついて、大変盛り上がっていました。既習事項を使って学習する応用的学習と言えますね。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、家常豆腐、春雨サラダ」です。家常豆腐は、とても具だくさん。そしてコクと旨味が凝縮された感じです。ご飯との相性もバツグンです。とろみが効いているからいいですね。ご飯にかけて食べたくなります。たけのこの歯ごたえが大好きです。春雨サラダは、とてもヘルシーです。甘みと酸味がベストマッチですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 選挙ポスターで賞をいただきました!

 この度、本校1年生の横山彩虹さんが出品したポスター作品「未来をつくる一票」が、市明るい選挙ポスターコンクールにおいて、見事「市優秀賞」をいただくことができました。とても素晴らしいことですね。多くの市民の方から投票をいただいての受賞で本当によかったです。今後もがんばってほしいです。写真は横山さんの作品です。

にっこり 本日の給食で~す!

 本日(昨日)の給食のメニューは、「麦ごはん、鶏肉のごま味噌煮、大根の浅漬け、ふりかけ」です。ごま味噌煮は、この具だくさん。ごぼうやらたけのこやらといい出汁が出ていてとてもおいしかったです。鶏肉もたっぷり入っていました。朝漬けはさっぱりしていてシャキシャキです。やっぱり和食はいいですね。体にやさしい感じがします。本日(昨日)もおいしいくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 寒い体育館でバスケに励む!

 今朝は特に寒く、氷点下7度という寒暖計の表示に納得いたしました。そんな中、生徒たちは極寒の体育館で保健体育の授業を行っています。今日はバスケットボールです。男女混合チームで試合形式でプレーし、見事なシュートを決める場面もありました。寒い体育館で汗をかいている姿を見て「青春しているなあ」と感心いたしました。ただ、ケガだけは注意してがんばってください。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、十和田バラ焼、けんちん汁」です。出ました-!B1グランプリチャンピオンメニュー第2弾!十和田バラ焼です。これはうまい!ご飯との相性バツグンです。ご飯何杯でもいけます。本日尚志高校入試に行った3年生にはとても申し訳ないです。とにかくおいしいので自宅でも作ってみてください。けんちん汁は、具だくさんのヘルシーみそ汁です。これもとにかくうまい!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 感染症予防コーナー設置!

 3学期に入り徐々にインフルエンザの罹患者が出始めています。特に受験を控えた3年生に多くなっています。このような状況の中、養護教諭が保健室前の壁に「感染症を予防するために」というコーナーを設けました。さっそく熱心に見る生徒がおりました。みんなで感染症予防をいたしましょう。そのためには、うがい、手洗い、マスク、そして教室の換気も大事です。
    

にっこり 本日の給食で~す!

 減量背われコッペパン、浪江焼きそば、大根サラダ、ヨーグルト」です。背われコッペパンに浪江焼きそばを挟んでガブリ!これは、うまい!通常の焼きそばパンよりもボリュームがあり、麺がもちもちで何とも言えません。B1グランプリチャンピオンはさすがですね。大根サラダは、とてもさっぱりしていました。それでいて、カニかまのようなかまぼこが入っていて、これまたおいしかったです。ヨーグルトはほどよい甘さと酸味。いいですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

期待・ワクワク 家庭学習スタンダード配付いたしました!

 この度県教育委員会より「ふくしまの家庭学習スタンダード」が作成され、本日生徒を通じて各ご家庭に配付いたしました。これは、今後の家庭学習を子どもが自ら計画し実施する豊かな学びとなることを目的につくられました。具体的には子どもが誘惑の多い現代の環境の中で家庭学習に取り組むことができるように、学校、家庭、地域がそれぞれの役割を果たしていくことが述べられています。ご家庭でできる「心の支え」、「環境づくり」、「習慣づくり」の3つの視点が例示されています。ぜひ、ご家庭でお子さんとともに読み合わせをしていただければと思います。今後、保護者会等で説明をする時間を確保したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

にっこり 3年生、数学頑張ってます!

 3学期は3年生にとって最重要な学期です。明日は私立高校の入試も待っています。数学の授業を訪問いたしました。三平方の定理を使って解いていく問題にチャレンジしていました。入試を意識した問題で、先生にアドバイスをいただきながら、友達とともに真剣に取り組んでいました。がんばってくださいね。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ゆかりご飯、鮭の塩焼き、いか人参、白玉雑煮」です。鮭の塩焼きは、丁度良い塩加減で、とてもヘルシーな感じでした。味もおいしかったです。いか人参は、福島のご当地グルメですね。正月といえばいか人参。家庭によっても味付けが様々なので楽しみでした。とてもおいしかったです。正月に食べ過ぎた人もいるかもしれませんね。白玉雑煮は、かわいい白玉雑煮が入っていて、優しい味付けでした。お餅も良いですが、これもありですね。おいしかったです。今年最初の給食は、お正月グルメでした。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 技術の授業訪問!

 1年生の技術では、マルチラックづくりを行っています。本立てやCDラックなど、自分がつくりたいものを実際にのこぎりで板を切り、かなづちで釘をうつ作業をしています。ケガをしないように注意して、立派に完成させてほしいです。がんばって!
  

にっこり 3学期始業式無事終了!

 本日より第3学期がスタートしました。体長不良で欠席した生徒も若干いましたが、ほとんどの生徒が元気な顔で登校しました(3年生は少し疲れ気味・・・・)。始業式では、校長先生のお話と代表生徒の作文発表があり、3学期の心構えを再確認しました。短い3学期ですが、みんなで元気に盛り上げていってほしいと思います。
  
  
  

今年もよろしくお願いいたします!

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。本日は仕事始めで、部活動が開始した部もあります。学校はご覧のとおり雪が積もっておりましたが、登校した生徒の皆さんや先生方、そして、保護者の川田さんの除雪車によるご協力などがあり、何とか除雪作業を完了することができました。今年は雪が多そうですね。生徒の皆さんは気をつけて登下校してください。
  
  

笑う 今日も自主学習や部活でがんばってます!

 本日は仕事納めです。明日から年末・年始の休みに入ります。雪が道路や校舎周辺に残る中、3年生の4人は自主勉強に、卓球部員たちは部活にそれぞれ登校しました。この記事が今年最後になります。今年一年、ホームページをご愛読いただきありがとうございまし。また来年も学校行事や授業の様子をたくさんお知らせしたいと思っています。皆さんにとって来る年がよい年となりますようお祈りいたします。
  
  

期待・ワクワク 終業式及び表彰伝達!

 本日第2学期終業式が行われました。校歌、校長式辞、各学年代表による発表が行われました。生徒指導担当から冬休みの過ごし方について説明があったあと、表彰伝達が行われ、表彰件数が多いため予定時間をオーバーしました。
  
  
  

期待・ワクワク 愛校作業で校舎はピッカピカ!

 午前中に終業式がおわり、お弁当を食べてから愛校作業です。今年お世話になった校舎です。みんな真剣に取り組んでいました。普段の清掃時間ではできない場所まで徹底的に頑張ってくれました。とてもきれいになりましたよ。ありがとうございました。
  
  
                                                                                                                                                                                                           

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「食パン、タンドリーチキン、モミの木サラダ、コーンポタージュ、イチゴジャム、プチケーキ」です。まさにクリスマスメニューです。タンドリーチキンは、タンドリーな味付けで、軟らかくて最高でした。やっぱりクリスマスはチキンですね。モミの木サラダは、ブロッコリーを木に見立てて、星形のチーズ、そして色鮮やかなパプリカ、まさにクリスマス。コーンポタージュは、とってもクリーミィーでした。パンを付けて食べると味がしみて最高ですね。プチケーキは、チョコかホワイトを事前に選んでいました。生地がとってもしっとりしていて、食べるとお餅のようにもっちりしていました。一足早いクリスマスを堪能しました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。給食センターのみなさん、おいしい給食ありがとうございました。来年も楽しみにしています。よいお年を!
  
 

笑う 今年最後の給食です!

 明日まで2学期ですが、本校では本日が最後の給食でした。メニューは食パン、タンドリーチキン、コーンポタージュ、もみの木サラダ、イチゴジャム、ケーキ、牛乳です。とてもボリュームがあっておなかいっぱいになりました。今年もおいしい給食をいただくことができました。給食センターの皆様に感謝したいと思います。では、各学級、放送委員会の様子をご覧ください。
  
  
  

期待・ワクワク 3年生入試に向けて頑張ってます!

 今日は1、2年生の実力テストが行われています。3年生は普通授業中です。数学の授業を訪問しました。図形問題で入試対策のようです。先生からの出題に対して、真剣に考え答えを導き出していました。これからの年末年始でも浮かれていられない3年生。大変だけれど、頑張ってね。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「イタリアンライス、オリヴィエサラダ、野菜スープ」です。イタリアンライスは、ウィンナーたっぷりで、味付けもバツグン、これはおかわりしたくなります。オリヴィエサラダですが、よくわからないのでちょっと調べてみました。調べてみると、ロシア料理のサラダの一つで、サラート・ストリーチヌィの名称でも知られ、モスクワのホテル・レストラン「エルミタージュ」でシェフを務めたベルギー人リュシアン・オリヴィエによって考案されたとのことです。食べた感じは、ポテトサラダです。おいしかったです。野菜スープも野菜たっぷりで、さっぱりしていておいしかったです。ワールドワイドの給食でした。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 調理実習中!

 英語の授業で、ALTのミミ先生のおばあちゃんの得意なお菓子「トリュフ」を作りました。クリスマス感バツグンです。私も試食しましたが、とてもおいしかったです。子供たちも大喜びです。
  
  

にっこり 除染土搬出作業が終盤に!

 11月7日からはじまった除染土を撤去する作業が、いよいよ終盤となっています。作業箇所をとりかこんでいた緑のフェンスは片付けられようとしています。除染土を掘り出したあとの穴には土が入れられました。最後には校庭用の砂が上に敷かれます。年内の工事終了がもうすぐです。
   

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、ほうれん草の卵チーズ和え、じゃがいものそぼろ煮、ふりかけ」です。ほうれん草の卵チーズ和えは、私の大好物です。これはうまい!卵とチーズ、ほうれん草の三位一体!最高です!そぼろ煮は、とろみの中にじゃがいもやさつま揚げ、挽き肉などがたっぷり。お腹も満足する一品です。和食って良いですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日(昨日)の給食で~す!

 昨日の給食は、「食育の日献立」でした。「麦ご飯、さばの味噌煮、切り干し大根のごま和え、わかめと豆腐のみそ汁」です。さばの味噌煮は、とても軟らかく、甘口の味付けが子供たちにも好評だったと思います。ご飯が進む味付けでした。ごま和えは、切り干し大根がとても旨味を凝縮していました。歯ごたえも良いですね。ごまとの相性もバツグンです。とてもおいしかったです。みそ汁は、定番ですね。これは文句なしのおいしさです。昨日の給食は、和食の理想的な組み合わせでした。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。なお、アップが一日遅れて大変申し訳ありませんでした。
  

期待・ワクワク 英語科授業研究会実施!

 本日は今年最後の授業研究会を実施いたしました。指導は市教育研修センターの森合指導主事様にお願いいたしました。3年生の英語で関係代名詞を使って、自分が事前に準備したおもいおもいの人物の写真を用意して、どんな人なのかを関係代名詞を使った文で友達に紹介してまわる授業です。インターネットで調べたりして文を作り、楽しく友達に紹介することができていました。授業後は校長室で事後研究会を開催し、森合指導主事様からご指導をいただきました。小学校の英語学習についても言及され、小中一貫での取組が必要であることをご指摘いただきました。ありがとうございました。
  
  

期待・ワクワク 本日の給食で~す!

 本日のメニューは、「ごはん、牛乳、キーマカレー、コールスローサラダ」です。豚挽肉がふんだんに入り、じっくりと煮込まれたカレーは本当においしいですね。おかわりしたい気持ちです。コールスローサラダは口の中をリセットしてくれますから、カレー、サラダ、カレー、サラダと交互に食べてそれぞれの味を楽しみました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 年金セミナーで高齢化社会を考える!

 3年生の社会科の授業で、年金セミナーを開催しました。日本年金機構郡山年金事務所から3名の講師の先生方をお迎えしてお話しいただきました。高齢化社会の現状や老後の過ごし方、そして年金制度の仕組み、そして何より、年金は世代を超えての支え合いであることを学ぶことができました。自分の老後のこと、そして自分たちのおじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さんのことを考えると、子どもたちもきっと年金制度の重要性を大いに感じ取ったことと思います。大変勉強になりました。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「白江小学校希望献立」です。「揚げパン、ハンバーグケチャップソース、海藻サラダ、コーンスープ」です。出ました揚げパン!懐かしいと思う人も多いはず。給食の人気メニューの1つですね。文句なしのおいしさです。ハンバーグは、ケチャップソースがいいですね。ボリュームもあって最高です。海藻サラダは、とってもヘルシーです。わかめがたっぷり入っていました。野菜の歯ごたえもいいですね。コーンスープは、写真ではわかりづらいですが、底の方に眠っています。ひとたびスプーンを入れると・・・。こちらもおいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり ジュニアボランティア閉講式!

 今年度のジュニアボランティア養成講座の閉講式が本日、校長室で行われました。公民館長さんから受講者9名に修了証書と記念品が手渡され、一人ずつ感想を発表しました。今年度は全部で9回の活動がありましたが、全部に参加した3名には皆勤賞も手渡されました。ボランティアは人のためにするが、自分のためにもなることを講習を通して学んだようです。来年度は今年度以上の受講生が集まるといいですね。特に女子の参加が望まれます。
    
  

期待・ワクワク 服務倫理研修会開く!

 年末になりこれから何かと気忙しくなってきます。そんな中、本校に岩瀬駐在所の秋保巡査部長さんを講師としてお招きし、服務倫理研修会を開催いたしました。校内での服務倫理委員会はどうしてもマンネリ化してくるものですが、外部の関係機関の方を講師に研修を行うことにより、今までとはちがった視点での気づきなどがあり、大変有意義なものとなりました。秋保さんに感謝したいと思います。ありがとうございました。