岩中なう!

出来事

修学旅行に出発しました!

本日、3年生が修学旅行に出発しました。出発式では、実行委員長が、「楽しい旅行にしましょう。ボン・ボヤージュ!」と呼びかけ、みんなで元気にバスに乗り込み空港へ出発しました。

   

 

給食・食事 給食も始まりました

 2019年度の給食がスタート。本当は昨日が初日だったのですが,嬉しさのあまり写真を撮る前に全部食べてしまいました。ですので,今日からレポートします。

 本日の献立は,麦ごはん,肉団子,もやしのナムル,豆腐とわかめのみそ汁です。しっかりと味がついた肉団子でご飯をパクパク,みそ汁はねぎや大根も入ってやさしいお味,もやしはしゃきしゃき,今日もごちそう様でした。大満足。

笑う 生徒会対面式が行われました

 新入生を迎えての生徒会対面式が行われました。生徒会代表からの歓迎の言葉,学校行事や委員会の説明のあと,部活動紹介がありました。新入生たちは,工夫を凝らした各部の発表を真剣に見入っていました。

期待・ワクワク 入学式 晴れやかに37名が入学しました

 須賀川市長 橋本克也様をはじめとして,多くのご来賓に出席を賜り,岩瀬中学校入学式を実施することができました。担任の先生からの一人一人が呼名され,入学が認められました。校長式辞では,現在の新鮮な気持ちを忘れずに充実した中学校生活を送ってほしいとというメッセージが送られました。生徒会長による歓迎の言葉のあと,新入生代表による誓いの言葉が発表されました。最後に新入生全員で記念撮影を行いました。

にっこり 2019年度の始まりです

 本日,まずは着任式と第1学期始業式が行われました。着任式では馬場校長先生をはじめ,6名の先生方からごあいさつをいただきました。引き続きの始業式では,校長式辞,担任発表があり,校長式辞では新2・3年生の生徒に,目標を達成させるためのポイントについて話がありました。いよいよ2019年度スタートです。

 

うれし泣き 離任式~さみしいけど,温かくお送りしました

 平成30年度末の人事異動により,岩瀬中学校からは6名の先生方が転退職されることになりました。離任式では一人ひとりの先生方からお別れのごあいさつをいただき,生徒を代表して生徒会長が今日までの感謝の気持ちを 伝えました。校舎での最後の見送りではサプライズプレゼント。生徒全員で転退職の先生方を囲んでの大合唱,「希望という名の花を」を心を込めて歌いました。さみしいけど,温かくお送りしました。

     
     

 

にっこり 特設陸上部始動!

 春休みに入って早々に特設陸上部が結成され、岩瀬地区陸上大会に向けての練習が始まりました。目標をもって練習に励み、自分と向き合いながら頑張ってほしいです。

本日の給食で~す!

 今年度最後の給食でした。今日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、ポークハヤシ、ひじきのサラダ、お祝いデザート」です。お別れ献立で、最後にふさわしい豪華なメニューでした。おいしい給食を今までありがとうございました。また、来年度も給食を楽しみにしています。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、はくさいのおかかあえ、さわらの西京焼き、豚汁」食育の日献立でした。おかかは筋肉をつくるのに最適な食材だそうで、それを意識しておいしくいただきました。さわらの西京焼きと豚汁はごはんのお友としておいしくいただきました。ごちそうさまでした。

にっこり ミミ先生最後の授業そして、お別れ!

 ミミ先生は母国オーストラリアから日本に来て、本校で5年8ヶ月ALTとしてご勤務されました。来年度は本校では勤務しないとのことで、今日は最後の勤務日、そして、最後の授業が行われました。放課後には、お別れ会を行いました。長い間お世話になりました。お体に気をつけて今後も活躍してください。ありがとうございました。

 

給食・食事 本日の給食で~す!

  今日のメニューは、「中華丼、牛乳、バンサンスー、みかんゼリー」です。中華丼はウズラの卵や魚介類など豊富な具材がうれしかったです。バンサンスーのちょっぴり酢のきいたのどごしのよい中華は最高です。気温が高い今日にはありがたいみかんゼリーもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今年度の給食はあと3日。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、関東煮、和風サラダ、ふりかけ」です。関東煮はすき焼きのようですき焼きでない。でも、鶏肉が入ってとてもおいしいおかずでした。和風サラダはツナとわかめが絶妙のマッチングで、これもおいしかったです。今年度の給食はあと3回です。味わっていただきます。

本日の給食で~す!

今日のメニューは、「ミルクパン、牛乳、マカロニのカレー煮、かみかみごぼうサラダ、いちご」です。どれもたいへんおいしくいただきました。大満足でした。ごちそうさまでした。

にっこり 卒業生が立派に巣立っていきました!

 昨日は第59回卒業証書授与式が挙行されました。卒業生たちはたくさんのご来賓の皆様、そして、保護者の皆様に見守られながら晴れやかな姿で式に臨み、42名全員が校長より卒業証書を受け取ることができました。式歌も感情が籠もったすばらしい歌声でした。式後、各教室で担任の先生や級友との最後の学活を終え、別れを惜しみながら本校を巣立っていきました。これからも元気でがんばってほしいです。そして、またいつでも顔を出してください。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日は3年生にとって最後の給食です。今日のメニューは、「イタリアンライス、牛乳、オリヴィエサラダ、野菜スープ、お祝いデザート」です。どれもおいしくいただきました。給食センターのみなさん、9年間おいしい給食をありがとうございました。3年生の教室で撮った写真も合わせてご覧ください。

会議・研修 東日本大震災に関する講話!

 本日6校時目、全校道徳を行いました。今日は「東日本大震災について考える日」ということで、全校生、教職員が犠牲になられた方々へ黙祷をしたあと、校長からスライドを使って震災を振り返るとともに、これから私たちはどう生きるべきか考えるヒントを提示いたしました。講話の中で、福島県知事からのメッセージも紹介いたしました。その後各教室で自分の想いを綴るためのワークシートに記入しました。

 

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「かおりごはん、牛乳、メンチカツ、白菜の浅漬け、小松菜とジャガイモのみそ汁」です。青しそがかおるごはんとメンチカツ、白菜の浅漬けがよく合いました。小松菜と油揚げ、ジャガイモのおいしい組み合わせでみそ汁も大満足でした。ごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食で~す!

  今日のメニューは、「ごはん、牛乳、家常豆腐、チンゲンサイの中華和え」です。家常豆腐はマーボー豆腐に似ていますが、辛さはなく、うまみがある大変おいしいおかずです。ごはんにかけていただきました。チンゲンサイ入りの中華和えはシャキシャキ野菜でおいしかったです。ごちそうさまでした。

にっこり 卒業前に愛校作業!

 本日は県立Ⅱ期選抜が行われておりますが、すでに進路が決定している生徒たちによる「愛校作業」が行われています。校長室、職員室、昇降口、下駄箱、技術室、トイレ等の窓ふきや床清掃を行っています。ありがとうございます。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、さんまの甘露煮、昆布と大根の浅漬け、にら玉汁」です。甘辛く煮付けられたさんまはごはんが進みます。昆布と大根の相性バッチリの浅漬けとにら玉汁もたいへんおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

にっこり 明日は県立Ⅱ期選抜、1、2年実力テストです!

 明日はいよいよ福島県立高等学校Ⅱ期選抜です。体調を万全にして明日、明後日に臨んでください。また、1、2年生は今年度最後の実力テストがあります。今日は部休日ですから、しっかり学習して臨んでください。養護教諭の佐久間先生からのボードメッセージをご覧ください。

にっこり 小中一貫教育推進委員会開催!

 昨日、岩瀬中において、第4回岩瀬中学校区小中一貫教育推進委員会を開催いたしました。岩瀬中校長から推進委員長のあいさつを行ったあと、協議に入り、3学期の取り組みの確認、各部会の今年度の反省と次年度の取り組み、「岩瀬の学び」及び「生活習慣のポイント10か条」評価結果、次年度の小中一貫グランドデザイン、推進計画等について話し合いが行われました。最後に情報交換を行い、有意義な会となりました。

にっこり 学校評議員会開催!

 本日は学校評議員会を開催いたしました。会に先立ち授業をご覧いただきました。会の中での中心は携帯電話の利用についてでした。節度ある利用をどうしたら普及できるか、難しい現実があること、学校だけで指導は困難であり、保護者がもっと危機意識をもつことも必要ではないか、などの意見が出されました。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、ほうれん草と白菜のごま和え、えのき入りみそ汁」です。鶏肉がしっかりと味付けされていて、とてもおいしかったです。ごま和えもみそ汁もたっぷり野菜が補給できて、うれしかったです。今日もごちそうさまでした。

にっこり 2年美術の授業訪問!

 現在2年生は「動く人」を制作中です。人体の動きをリアルに表現できる骨組みを使って、自分の部活動での印象的な動きを粘土をつけて表現するものです。とても躍動感がある作品が多く、完成が楽しみです。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ちらしずし、牛乳、おひたし、すまし汁、ひな祭りデザート」で、ひな祭りお祝い献立です。豪華が給食でおどろきました。ちらしずしもちょうどよい味加減でおいしかったです。おひたし、そして、すまし汁もおいしかったです。デザートもついて今日も大満足でした。ごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「メロンパン、牛乳、ブラウンシチュー、ヨーグルト和え」です。最後の本校希望献立でした。言うことなしです。ほんのり甘いメロンパン、濃厚な野菜たっぷりのシチュー、そして、デザートのヨーグルト和え。みんなたいへん喜んでいただきました。希望献立を実現していただき、ありがとうございました。ごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは「そぼろごはん、牛乳、海草サラダ、かき玉汁、プリン」で、本校の希望献立です。そぼろが混ざったごはんはいくらでもお腹に入ります。海草サラダ、かき玉汁もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。また、本日も給食センターの矢吹先生が来校し、朝食や夜食についてご指導いただきました。ありがとうございました。

 

にっこり 生徒総会が行われました!

 生徒会役員を中心に準備を進めてきた生徒総会が本日行われ、すべての議案が承認されました。また、要望の中で3年生から1、2年生に対する期待のことばが送られるなど内容のある総会となりました。

にっこり 給食センター栄養士さんのお話!

 今日は給食の時間に給食センターの矢吹先生が来校し、3年1組の教室で朝食の重要性などについてご指導をいただきました。朝食をとらないと脳のエネルギーとなる糖が不足し、頭が働かないので学力に大きな影響を与えることを教えていただきました。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、ハンバーグ、ブロッコリーサラダ、ポテトスープ」です。今日も本校の希望献立です。みんな大好きなハンバーグ、そして体にいいブロッコリー、スープも野菜いっぱいで、大満足でした。ごちそうさまでした。

にっこり 3年生への感謝のメッセージ!

 校舎2階の廊下には、来月卒業を迎える3年生に対して感謝のことばを綴ったヘッセ-ジカードが掲示されています。書いたのは1、2年生たちです。部活動や委員会などでお世話になったことなどを一人一人が心を込めて書いたものです。「尊敬する3年生へ」というタイトル文字が印象的でした。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春雨サラダ」で、本校の希望献立です。具だくさんのマーボー豆腐とシャキシャキ野菜も入った春雨サラダはたいへんおいしかったです。明日以降も楽しみです。

にっこり 第2回卒業式全体練習!

 先週の金曜日の第1回全体練習から1週間が経過し、本日の第2回全体練習を迎えました。礼法指導の復習と歌唱指導を行いましたが、卒業生も在校生も今の時点でも立派に卒業式ができるぐらいの出来映えでした。土日の過ごし方についても生徒指導の先生からお話がありました。来週には卒業式予行が待っています。気を引き締めていきましょう。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、いわしのごま味噌煮、昆布と白菜の浅漬、大根と油揚げのみそ汁」です。いわしの生臭さがなく、おいしくいただきました。浅漬けも昆布が入るとまたちがったおいしさですね。大根たっぷりのみそ汁もありがとうございました。ごちそうさまでした。

本 明日は読み聞かせがあります!

  学校司書の高橋さんによる、明日の読み聞かせは図書室で行います。明日の絵本は、オーレ・クネッケ 作、ささき たづこ 訳「はっぱを つかまえて」です。主人公のアントンがにわそうじをしていると、はっぱが一枚落ちてきました。拾おうとすると、はっぱは風にのってひーらひら。友達といっしょになって追いかけますが……。子どもの日常をユーモアたっぷりに描いた、ドイツ生まれの絵本です。どうぞたくさんの生徒のみなさん。昼休みに図書室へおいで下さい。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「食パン、牛乳、ツナ和え、坦々ビーフン、りんごジャム」です。今回初めて坦々ビーフンをいただきました。挽肉のうまみとごまの風味、そして辛みがマッチングしたおいしさでした。また食べたいと思いました。パンにもあいますね。ツナ和えとともにおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

にっこり ワックスがけしました!

 昨日から明日までの3日間で校舎内のワックスがけを完了する予定です。昨日は教室を、今日は2階廊下をワックスがけいたしました。全校生による水拭き作業から始まり、美化委員会がワックスがけを行いました。写真のとおりピッカピカになりました。みなさんご苦労様でした。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、ソースチキンカツ、大根のゆかり漬、白菜と油揚げのみそ汁」です。甘辛いソースがからんだチキンカツで、だれでもおいしくいただけるのではと思います。大根もゆかり味でさっぱりしていていいですね。白菜と油揚げのみそ汁もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、納豆、ほうれん草のおひたし、大根と里芋の煮物」です。食育の日献立でした。納豆は一般に食べられないおいしい納豆です。これだけでごはんがいけるのに、おひたし、煮物もおいしかったです。特に煮物の大根は味がしみていて絶品でした。ごちそうさまでした。

にっこり 授業参観と学年懇談会お世話になりました!

 昨日、第4回授業参観及び学年懇談会を開催し、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。3学年では中学校の思い出やお世話になった家族や先生方への感謝のメッセージを生徒らが作成したスライドを交えながら、自ら進行して授業を進めました。授業参観後は学年懇談会が行われました。校長室ではPTA役員会が行われ、卒業式、会計報告、来年度の組織づくりについて検討いたしましたが、来年度のPTA役員の人選が懸案となっています。ご協力いただける可能性のある方は中学校までご連絡いただけますと助かります。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、豚肉のスタミナ焼き、油揚げとじゃが芋のみそ汁」です。豚肉がにんにくとしょうがをきかせて、おいしく調理していただき、ごはんにぴったりのおかずでした。みそ汁もじゃが芋が入り出汁がでて、こちらもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

にっこり 英語科の授業訪問!

 本日も肌寒い中ですが、生徒達は一生懸命授業に取り組んでいます。3年生の英語科の授業では、班対抗のゲーム形式での授業を行っています。モニター画面に映し出される英文の並べ替えや英作文の問題を解き、正解するとルーレットによりポイントが獲得できるというもので、みんな真剣に取り組んでいました。楽しく英語が学べていいですね。

にっこり 表彰伝達式を行いました!

 卒業式全体練習の後、表彰伝達式を行いました。新春書道展、ジュニアバドミントン大会、県書きぞめ展、田善顕彰版画展、生命保険作文などの受賞者に伝達いたしました。おめでとうございます。

にっこり 第1回卒業式全体練習実施!

 はじめての卒業証書授与式全体練習を行いました。教務主任の進行で昨年度の映像を観ながら、入退場の仕方や座礼、立礼などのタイミングを全体で合わせることを主眼に練習を行いました。3年生はさすがにきっちりと揃って礼ができました。在校生も徐々にそろえることができるようになりました。練習は大事ですね。1週間後にまた練習を予定しています。頑張ってください。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、キーマーカレー、フレンチサラダ」です。キーマーカレーは食べやすくて、辛さも丁度良く、おいしかったです。サラダとともに大満足でした。ごちそうさまでした。

にっこり 新入生体験入学開催!

 昨日の午後、新入生体験入学を開催いたしました。白江、白方両小学校の6年生が参加し、ヘルメットのサイズ確認、校長挨拶、1日の流れ説明のあと、授業見学と部活動体験などで、ちょっぴり中学生気分を味わっていただきました。参加した小学生の皆さんの感想はどうだったでしょうか。真剣に話を聴くことができていてすばらしかったです。みなさんのご入学を心よりお待ちしています。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「減量パン、牛乳、すいとん、ほうれん草の卵チーズあえ、ジャム&マーガリン」です。すいとんは野菜いっぱいの汁とよくからみ、のどごしよくいただきました。おいしかったです。あえものはパンにはさんでいただきました。ごちそうさまでした。

にっこり 応急処置を学びました!

 2年生の保健体育で「応急処置・包帯法」を学習しました。保健体育科教諭の千田先生と看護師の経験をもつ養護教諭の佐久間先生が、包帯の巻き方について実技を交えながら指導していただきました。いざとう時に大切な知識・技能ですね。

ノート・レポート 学校だより「岩中リポート第30号」発行!

 本日、学校だよりである「岩中リポート第30号」を発行いたしました。今回は、県立高校Ⅱ期選抜出願、田善顕彰版画展に展示されている本校生徒の作品を紹介しています。ぜひ、ご覧ください。下をクリックするとご覧いただけます。

   → 第30号 平成31年 2月13日発行        

 

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「カミカミ献立として、麦ごはん、牛乳、きびなごフライ、三色おひたし、白菜と大根のみそ汁」です。まびなごを食べる機会があまりないので、新鮮な気持ちでいただきました。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

鉛筆 1・2年生期末テスト実施中!

 本日は1・2年生の第3学期期末テストを実施しています。現在、1校時目の数学のテスト中です。コンパスを使って一生懸命回答しています。この後、1年生は社会、理科、英語、国語の順で、2年生は理科、社会、英語、国語の順でそれぞれテストに取り組みます。今年度最後の定期テストです。頑張ってください。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、プルコギ、もやしのラー油和え、キムチのチゲ」です。韓国料理がそろいました。プルコギの甘辛い味はごはんがすすみました。さらに、もやしのラー油和えとチゲはやさしい辛さでおいしかったです。ごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ゆかりごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、油揚げとキャベツのごま味噌和え」です。和食のおいしさが際立つメニューでした。そぼろ煮のじゃがいもと厚揚げがボリューム感をアップさせ、ごま味噌和えはごま風味が食欲をそそりました。ごちそうさまでした。

にっこり 保体の時間に体力づくり!

 3年生は受験まっただ中。そんな皆さんの多くにとってストレス解消と体力づくりの機会は「保健体育」の時間だと思います。授業のはじめにサーキットランニングを取り入れ、走力を中心に、自分にとって必要とする能力を強化するために何の運動をするべきかを考えさせて取り組ませています。最後に脈拍を測定し、授業に入るようにしています。今日はバドミントンと卓球のうちどちらかを選択する授業でした。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「食パン、牛乳、ミートオムレツ、コールスローサラダ、きのこと野菜のスープ、チョコレートクリーム」です。食パン1枚にミートオムレツとサラダをパンにはさんでいただきました。もう1枚にはチョコレートクリームをたっぷり塗っていただきました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

にっこり 新入生保護者説明会開催!

 来年度入学される生徒さんらの保護者を対象とした説明会を本日開催いたしました。お忙しい中ご来校いただき感謝いたします。学校の概要、学習、生活、集金等についての説明と家庭教育インストラクターによる子育て講座も同時に実施し、熱心に聴講していただきました。

給食・食事 本日の給食で~す!

今日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、鶏肉の香味焼き、卯の花炒り、みちのく汁」です。地産地消献立です。地元の食材でつくった料理を地元で食消費することですが、鶏肉や卯の花、汁の野菜類などどれもおいしくいただくことができました。ごちそうさまでした。

にっこり 3年生を送る会に向けて!

 今月26日に行われる3年生を送る会では、1、2年生が心を込めた歌を披露する予定です。詳しくはお伝えできませんが、現在総合の時間を使って一生懸命練習中です。とてもいい歌ですよ。3年生の皆さんはお楽しみに!

給食・食事 本日の給食で~す!

今日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、豚キムチ、わかめスープ、ポンカン」です。豚キムチは野菜が豊富に入り、しかも適度な辛さで、食が進みました。わかめスープもやさしい味でおいしかったです。ポンカンはみかんとは違った風味で、おいしかったです。ごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、いわしの蒲焼き、キャベツの浅漬け、のっぺい汁」です。いわしの蒲焼きは甘辛く、魚のくさみが完全にとれて、とてもおいしかったです。浅漬け、のっぺい汁とともに今日も大満足でした。福豆もついてさらにうれしい給食でした。ごちそうさまでした。

 

 

にっこり 模擬議会を体験しました!

 昨日、市議会議場において、第2回中学生による模擬議会が開催されました。本校からも二人の生徒会役員が参加し、「市のPRにもっとウルトラマンを活用してはどうか」という質問を投げかけ、市長さんや市の部長さんから答弁いただきました。緊張したことと思いますが、立派に役割を果たすことができました。各校からも鋭い質問がたくさん出され、有意義な模擬議会となりました。関係者の皆様ありがとうございました。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ビビンバ、牛乳、春巻き、わかめスープ」で、白江小の希望献立です。韓国料理の代表である、ビビンバ、普段なかなか食べられないメニューなので、味わっていただきました。春巻きも本格的でおいしくいただきました。わかめスープもさっぱりしていておいしかったです。ごちそうさまでした。

にっこり 書きぞめ賞に中張さん!

 第63回県書きぞめ展の審査がこのほど行われ、本校3年の中張亜美さんの作品「真理追究」が「書きぞめ賞」を受賞いたしました。バランスのとれた力強い作品です。本当におめでとうございます。合わせて、奨励学校賞を本校がいただくこととなりました。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、ハンバーグ、コールスローサラダ、卵スープ」で、今日も白江小さんの希望献立です。ハンバーグはとてもふっくらと仕上がっていて、味も抜群でした。コールスローサラダで野菜を補給し、卵スープもやさしい味で、とてもあったくてありがたかったです。、きょうもごちそうさまでした。

雪 岩瀬中は今日も雪だった!

 今日の岩瀬中は吹雪いています。西風が強いです。生徒の皆さんは車での登校となりました。除雪のボランティアに数名の生徒さんと先生方が今日もがんばってくれました。実は早くに出勤された廣瀬先生が駐車場や給食車の入るところを除雪してくださいました。除雪にご協力いただきました皆さん、本当にありがとうございました。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ブロッコリーサラダ」です。文句なしのおいしさポークカレー。いいですね。どんどんお腹に入っていきます。ほどよい辛さでよかったです。ブロッコリーサラダもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

にっこり 田善版画展二次審査結果速報!

 今年で30回目を迎える田善顕彰版画展の第二次審査結果が発表され、本校からは次の生徒が入賞いたしました。おめでとうございます。

  優秀賞 岩瀬地区中学校長会会長賞 村上 明菜さん(2年)

  佳 作 矢部 まなつさん(1年) 

  第30回記念特別賞 上妻 士竜さん(2年)  

                        以上

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、鶏肉唐揚げ、ほうれん草の卵チーズ和え、コーン入りスープ」です。今日も白江小さんの希望献立です。みんな大好きな鶏の唐揚げですが、大きくて下味がしみていて、とてもおいしかったです。スープ、そして、チーズ和えもほうれん草とうまくマッチしていてこれまたおいしかったです。ごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「メロンパン、牛乳、ミルメーク、ワンタンスープ、ごぼうサラダ」です。白江小さんの希望献立です。いいですね。どれも人気上位のものばかりです。甘いメロンパンにワンタンスープとサラダがよく合いました。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

にっこり 新春書道展で金賞受賞!

 第58回新春書道展において2名の生徒が金賞を受賞いたしました。その作品を校舎廊下に掲示いたしました。力強い作品ですね。1年本田さん、2年村上さん、本当におめでとうございました。これからも頑張ってください。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、大根と豚肉の炒め煮、ひじきの五色こ和え、ふりかけ」です。大根がおいしい季節です。豚肉との相性はバッチリでした。五色和えもおいしかったです。ごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食で~す!

  今日のメニューは、「ごはん、牛乳、麻婆豆腐、春雨サラダ」です。麻婆豆腐はごはんにかけてもよし、そのまま食べてもよし。いずれにしてもごはんによくあうおいしい料理です。春雨サラダは酸味があってとてもおいしかったです。今日もごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「そぼろごはん、牛乳、あんかけ汁、ピリ辛漬け物、ポンカン」です。そぼろごはんは人気メニューのひとつです。あんかけ汁、漬け物、ポンカンともにおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、凍み豆腐のみそ汁、さばのおかか照り煮、ほうれん草の山吹和え」です。凍み豆腐は味がしみておいしかったです。さばも、山吹和えもたいへんおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「かおりごはん、牛乳、ししゃもフライ、おかか和え、おくずかけ」です。宮城県献立でした。はじめて名前を聞いたように思うのが、「おくずかけ」でした。鶏肉や麩、野菜類がたくさん入った、こづゆやざくざくに煮た料理だなあと思いました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ノート・レポート 学校だより「岩中リポート第28号」発行!

 学校だより「岩中リポート第28号」を発行いたしました。今回は、インフルエンザ情報、部活動指導員に坂本さん、高校入試の面接について掲載いたしました。下をクリックするとご覧になれます。

     → 第28号 平成31年1月16日発行

        

 

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、十和田バラ焼き、せんべい汁」です。青森県献立でした。バラ焼きはほんのり甘口で元気がでるおいしさでした。せんべい汁もなかなか食べられないので味わっていただきました。とてもやさしい味で、青森県を堪能することができました。ごちそうさまでした。

お知らせ インフルエンザ情報!

 先週頃から本校でインフルエンザ罹患者が見られ、今日現在1年生が1名、2年生が4名、3年生が0名で計5名がインフルエンザのため出席停止となっています。その他体調不良者がいますので、今後も増加する心配があります。学校ではうがい、手洗い、手指消毒の励行と、休み時間の換気を行っています。ご家庭でもインフルエンザ対策を万全にお願いいたします。

ノート・レポート 相談室だより!

 今回のテーマは、「けんかしても素直に謝って仲直り」できるかな?です。心の教室相談員の橋本恵子先生からの大切なメッセージです。いくら仲のよい友人同士でもたまにはけんかしますよね。でも、その後で後悔することも。そんなとき、ちょっと勇気をだして、「ごめんなさい」が言えたら、今まで以上に仲のよい友人になれますよ。という内容です。ぜひ、読んで下さい。

給食・食事 本日の給食で~す!

  今日のメニューは、「ゆかりごはん、牛乳、松風焼き、大根の炒め煮、白玉雑煮」です。鏡開き献立です。やわらかい白玉が入った上品な雑煮でおいしかったです。松風焼きはハンバーグのような見た目でしたが、和風のおいしいおかずで、ごはんが進みました。炒め煮もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

にっこり 授業訪問!

 本日の授業訪問は、支援学級の保体、1年1組の家庭科、2年1組の美術です。どの授業も一生懸命取り組む姿が見られました。家庭科は調理実習で、ハンバーグや生姜焼きを調理していました。おいしくできるといいですね。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは「背割れコッペパン、牛乳、浪江やきそば、温野菜のマリネ」です。給食で浪江焼きそばが食べられることのしあわせを感じました。しかも具だくさんでおいしい。温野菜もおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

給食・食事 本日の給食で~す!

 新年1回目の給食のメニューは「麦ごはん、牛乳、冬野菜ポトフ、ほうれん草のソテー、のりたまふりかけ」です。野菜が豊富で、洋風七草といったメニューでした。ポトフはウィンナーが入り、こくがありました。ほうれん草もバターがきいていてとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

にっこり 3学期スタート!

 新年明けましておめでとうございます。岩瀬中学校は生徒一人一人を大切にし、それぞれの自己実現が達成できるよう教職員一丸となってサポートしてまいります。どうぞ、本年も本校へのご理解とご協力をいただけますよう、よろしくお願いいたします。                             

                                     須賀川市立岩瀬中学校長 深谷昇司

 

ノート・レポート 学校だより「岩中リポート第26号」発行!

 学校通信「岩中リポート第26号」を発行いたしました。今回は、無事2学期が終了したことと、お世話になった外部講師のみなさんの紹介、歳末助け合い募金についてです。今年中はたいへんお世話になりました。また、来年もよろしくお願いいたします。下をクリックするとご覧いただけます。

 → 第26号 平成30年12月21日発行

 

ノート・レポート 相談室だより

 心の教室相談員の橋本恵子先生から「相談室だより」が出され、相談室前に掲示しております。今回は、「ストレスはかぜのもと」、「笑うことは健康にとてもよい」、「『ありがとう』と言えますか」の内容です。特に、「『ありがとう』は人のために言うのではなく、あなたの感謝の気持ちを相手に伝える「自分のための言葉」です。」に感動いたしました。ぜひ、ご覧ください。