|
||
出来事
校舎内がきれいになりました!
久しぶりの清掃活動です。1年生の教室を覗くと、担任の先生を中心に一生懸命に無言で清掃をしていました。本校の伝統でもある清掃活動、間違いなくこのすばらしい伝統は引き継がれています!心よりありがとう!!
みんなで食べる給食は最高です!
久しぶりの給食、今日のメニューは麦ごはん・牛乳・豚キムチ・春雨スープでした。やっぱりいつ食べても美味しいですね。特に春雨スープは具だくさん、私の器にはうずらの卵が3つも入ってました。椎茸も美味しかったです!岩瀬給食センターの皆様、ありがとうございます。生徒たちの様子はフォトアルバムを見てください。いい笑顔ですよ。
「フェイスシールド」(英語の授業から)
2時間目に英語の授業を参観しました。1年2組は角田先生とALTのジェームズ先生のTT授業を、2年2組は大竹先生の授業した。3先生方すべて「フェイスシールド」を使用しての授業でした。1年生の教室ではゲーム形式の授業が行われ、みんな楽しく参加していました。英語はおもしろいです、生徒のみなさんも好きになってくださいね!
今日から通常の授業がスタートしました!
今日から通常の授業がスタート、今週はB案6校時・給食ありです。今日も生徒は元気に登校しました。朝のあいさつもたいへんにすばらしかったです。各学年の朝自習を覗かせていただきました。さすが3年生、時間になったら静かに読書をしていました。生徒のみなさん、今週も頑張りましょう!保護者の皆様もよろしくお願いいたします。
ホームページアクセス数、100万件をめざして!
いつも本校のホームページをご覧いただきまして、心より御礼申し上げます。学校だよりやホームページ等でお知らせしてありますとおり、早ければこの土・日曜日にアクセス数100万件となります。そこで、100万件目にちょうどなられた方は本校までご連絡をお願いします。ちなみに、豪華景品等はありませんので、ご了承ください。支障がなければ、ホームページや学校だよりで紹介させていただきます。よろしくお願いいたします。
今日も授業を参観させていただきました。
2時間目に1年1組の授業を参観させていただきました。金曜日ということで1年生は少し疲れぎみの様子です。英語では、角田先生がフェイスシールドを着用しての授業、やはり発音時の口の動きがマスクでは分からないとういうことで、英語科全体で取り組んでいます。各学年の授業の様子から、生徒の声にも活気が感じられてきました!
今日も元気にスタートしました!
今日は金曜日です!本校では毎朝生徒昇降口前(外)で生徒会役員が、昇降口内(中)で週番の生徒があいさつ運動を行っています。また今日も放送委員のさわやかな朝の声でスタートしました。明日・明後日はお休みです。心身ともに疲れているかと思いますが、今日も一日頑張りましょうね!
生徒の送迎についてのお願い
いつもお世話になっております。本日は雨模様のため、大半の生徒が車での送迎による登下校でした。登校の際は特に問題はなかったのですが、下校時お迎えの車でたいへんに混み合いました。そこで交通事故防止から再確認させていただきます。「車は正面から入り、裏門を抜けるルートとなっております。(一方通行)」本日の下校時に数台が逆走する場面が見られ、急きょ先生方に交通指導をしてもらいました。お迎えの車を見ますと、各家庭、お祖父ちゃん・お祖母ちゃんの運転が多いようです。おそらく、保護者の皆様は分かっていても、お祖父ちゃん・お祖母ちゃん方は知らないのではないかと思います。再度、ご家庭におかれましてもご確認いただければと思います。なお、本校でも生徒を通じて指導いたしますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
楽しい授業風景より
3校時目の授業を参観させていただきました。りんどう学級・1年2組と社会の授業でした。1年2組は初めての教頭先生の授業で生徒たちは少し緊張ぎみでしたが、すぐに和らぎ楽しそうな雰囲気でした。今日も無事終了し、生徒たちは元気に下校していきました。自転車で帰るの人は交通事故等に十分気をつけてくださいね。明日も待ってま~す!
卒業アルバム用の写真撮影が行われました!
4時間目に専門委員会の卒業アルバム用の写真撮影が行われました。久しぶりに3年生のマスクを外した笑顔が見れました。心身共に大きく成長し、「3年生らしさ」「最上級生らしさ」を感じました。今年の3年生も大丈夫、岩瀬中の今後の活躍が期待できます。頑張れ、3年生!!
今日も元気にスタートしました!
本日20日(水)はあいにくの雨模様、しかし、生徒たちは元気に登校しました。ご家族の皆さま、車での送迎ありがとうございました。3年2組渡辺凛也くんのさわやかな朝の放送が校舎内に響き渡っていました。登校後の3年1組と2組の読書の様子です。みんな集中して取り組んでいました。さすが3年生、岩瀬中の顔ですね!
今日も生徒は生き生きと授業に臨んでいます!
各教科、先生方の気合いの入った大きな声が校舎内に響きわたっています。生徒よりも先生方の方が「今週1週間持つのかな?まだ火曜日ですよ。」と心配になります。今日は2年生授業です。2年1組は理科で「地層のでき方」を、2組は数学で「相対累積度数」を勉強していました。マスクをして生徒の表情はよく分かりませんが、発表の声からも楽しさややる気がとても感じられます。さすが岩中生!頑張れ!!
みんな笑顔、学校が再開しました!
本日より学校が再開しました。先生も生徒も体全体でその嬉しさが伝わってきました。今週は午前中授業です、まずはゆっくりと体を慣らし、1日1日をあせらずに1歩1歩と前に進んでいきましょう。しかし、コロナウイルス、絶対に油断はしないでくださいね。写真は1年1組と2組の授業の様子です。みんな真剣な眼差しで態度も行動もたいへんにすばらしかったです。今の新鮮な気持ちをいつもまでも忘れないでくださいね!
今日も生徒登校日でした。
今日も生徒登校日でした。一番早い登校が今日は2年生、登校指導よりどの生徒も元気なあいさつができとても立派でした。いよいよ18日(月)から学校が再開されます。3年1組では生徒と担任の先生が喜びにあふれていました。本当に嬉しい限りです。しかし、今後もコロナウイルスに負けず、油断せずに今でできることを一生懸命にやることが大事です。月曜日にみなさんに会えるのを楽しみにしています。
学校再開のお知らせ!(18日よりスタート)
保護者の皆様にはいつもお世話になっております。先ほど須賀川市教育委員会並びに本校よりnopaメールでお知らせしたとおり、来週の18日(月)より学校が再開されます。詳細につきましては、別紙の須賀川市教育委員会教育長からの「保護者の皆様へ」と「各学年より配付されますプリント」をよくご覧ください。この土・日曜日は体をゆっくりと休め、来週の月曜日は生徒の皆さんの元気な姿を見れることを楽しみにしています。
小中一貫教育「第1回推進委員会」が行われました
本日の15時より、本校において「岩瀬中学校区小中一貫教育 第1回推進委員会」が開催されました。3校の校長・教頭・教務主任の計9名で子どもたちの現状や今年度の事業計画等について確認いたしました。「すべては岩瀬の子どもたちのために」と、小中3校がワンチームとなって進めていきたいと思います。今年度も保護者の皆様・地域の皆様のご指導とご協力をよろしくお願いいたします。
今日は生徒登校日でした!
今日は生徒登校日でした。何と欠席者が0でした!どの学年の生徒もあいさつがきちんとでき、中学生らしさをいろいろな場面で感じました。本当にすばらしいですね。明日も生徒登校日です。交通事故に気をつけ、元気な姿を見せてください。また登校時間が学年で違いますので、注意してください。体調の悪い場合は無理しないでくださいね!
須賀川青年会議所様よりマスクをいただきました!
全校生徒に須賀川青年会議所様よりマスクをいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。明日の生徒登校日に配付させていただきます。本校には佐藤靖志様と田村長世様にお出でいただき、本校の小松教頭が受け取りました。何と、写真左側の田村様(グレーのスーツ着用)は本校の卒業生でした。初めて入る校舎に驚いていました。お忙しいなか、本当にありがとうございました。
明日・明後日は生徒登校日です!
先日の生徒登校日でもお知らせしましたが、明日14日(木)と明後日15日(金)は生徒登校日となります。今回も学年によって登校時間や持ち物等が違いますので、再度、配付されましたプリントをご覧ください。なお、登下校の安全が第一です。自転車の乗り方等十分に気をつけてください。当日、用事があって登校できない生徒は、担任まで連絡をお願いします。皆さんの元気な笑顔が見れることを、私たち教職員一同楽しみにしています!
明日は生徒登校日です!
すでにお知らせしてありますが、明日、8日(金)は生徒登校日です。各学年、登校時間や持参物等が違いますので、再度ご確認ください。みんなの元気な姿を見れることを、各学年の先生や担任の先生は楽しみにしています!自転車で登下校する生徒は交通事故等には十分に気をつけてくださいね。もしも、明日の登校日、用事があって登校できない生徒は事前に担任の先生まで連絡をお願いします。それでは明日、皆さんに会えるのを楽しみにしています。
生徒登校日の各学年からのお知らせ
連休明けの5月8日(金)は生徒登校日となります。各学年よりお知らせがありますので、よくご覧いただきお子さまにもお伝えください。当日は安全第一です。交通事故等に合わないよう十分に気をつけて登下校してください。皆さんの元気な姿と笑顔を楽しみにしています。みんなも頑張っていることと思いますが、先生方も頑張っています。岩瀬中「ワンチーム」でスクラムを組んで、コロナを撃退させてやろう!
学校給食センター運営協議会委員の公募について
「令和2年度須賀川市学校給食センター運営協議会委員公募のお知らせ」が須賀川市教育委員会並びに、岩瀬学校給食センターよりありました。別紙をご覧のうえ、本地区の幼稚園・小中学校の保護者で興味のある方はお申し込みいただければと思います。よろしくお願いいたします。
→ 公募のお知らせ
中体連岩瀬支部大会・県中地区大会について
新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休業並びに、4月24日付で県中体連体育大会(夏季大会)の中止が決定したことにより、実施予定であった次の大会は行わないこととなります。
◎ 岩瀬支部陸上競技大会 令和2年5月13日(水)
◎ 岩瀬支部総合体育大会 令和2年5月26日(火)、27日(水)
◎ 県中地区総合体育大会 令和2年6月10日(水)、11日(木)
◎ 県中地区水泳大会 令和2年6月16日(火)、17日(水)
なお、これらに代わる大会(支部大会)の実施についても検討していきます。実施の有無については、今後の新型コロナウイルス感染の状況を踏まえ、岩瀬支部内の全ての学校において、通常の教育活動が行われていることを確認した上で、6月中旬頃までに決定する予定です。(中体連岩瀬支部長より)
保護者の皆様へ 教育長メッセージ
学校の一斉臨時休業の延長に伴い、須賀川市教育委員会森合義衛教育長よりメッセージが届きましたので、保護者の皆様にお知らせいたします。再度ご確認いただき、各ご家庭におかれましてご指導のほどよろしくお願いいたします。なお、8日の登校日の際、全生徒にプリントでも配付いたします。
→ 教育長メッセージ
「家庭学習応援プログラム」の公開について
福島県教育委員会より、臨時休業中の生徒の家庭学習の充実のため「家庭学習応援プログラム」が公開されていますので、お知らせいたします。ぜひ今後の家庭学習にご活用ください。
(内 容)
◎ 家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(動画)
◎ 活用力育成シート
◎ 定着確認シート
※福島県教育委員会義務教育課HPより、なお、「学びのススメ」(動画)の閲覧には次のパスワードが必要になります。
→ gimu-katei@02
「第63回福島県中学校体育大会 陸上競技・総合競技」の中止について
福島県中学校体育連盟会長より、秋以降に開催される予定の駅伝競走、スケート・スキー競技を除く16競技の中止の連絡が入りましたので、取り急ぎお知らせいたします。
登校日(4/22)のお知らせ
4月22日(水)は登校日です。久しぶりの学校、皆さんの元気な笑顔が見れるのがとても楽しみです。気をつけて登校してください。各学年、登校時間が違います。別紙の各学年のプリントをよく見てください。「コロナウイルス、絶対に油断しないでくださいね!」今後も各ご家庭でのご指導とご協力をよろしくお願いいたします。
→ 3学年の皆さんへ
→ 2学年の皆さんへ
→ 1学年の皆さんへ
臨時休業措置の延長について
4月16日、内閣総理大臣から新型コロナウイルス感染拡大を防止のための緊急事態宣言が発令されました。それに伴い、本市においても臨時休業期間が延長されました。別紙の保護者宛の文書をよくご覧いただき、各家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。なお、4月22日(水)は登校日となります。詳細につきましては、今後ホームページでお知らせいたします。
臨時休業中の学習課題のお知らせ
臨時休業中の学習課題が各学年より出されました。プリント類の配付についてはノパメールでお知らせしたとおり、来週の月・火曜日といたします。学習する時間はたくさ~んありますので、ぜひこの機会に学習することが大好きになってくれることを期待しています。来週を待たずに、この土・日曜日も計画的に進めてください。”君たちにはその力が十分にあります。頑張れ、岩中生”!
【緊急連絡】臨時休業期間の延長について
「新型コロナウイルス感染症拡大防止」に伴う臨時休業期間が延長されました。別紙のプリントをご覧いただき、各家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。なお、今後もホームページ等で情報を発信していきますので、随時ご覧いただければと思います。何かと各家庭には多大なご負担をおかけいたしますが、ご指導とご協力をお願いいたします。
入学後初めての給食でした!
昨日は新入生・在校生共に久しぶりの給食、メニューはマーボー豆腐・春雨サラダ・ごはん・牛乳でした。全校生いつもとは違って静かな食事となりましたが、みんな笑顔で美味しくいただきました。今年度も岩瀬給食センターの皆さん、よろしくお願いいたします。しかし、嬉しさ半分、また休校となってしまいました・・・早く大好きなカレーライスが食べたいなあ~。
臨時休校のお知らせ
緊急に須賀川市教育委員会より連絡が入りました。市内で新型コロナウイルスの感染者が新たに出たようです。詳細につきましては、現在不明です。そのため、明日8日(水)~10日(金)の3日間が臨時休校となりました。また、週末の土・日曜日の部活動も中止となります。現在、学校に残っている先生方で手分けをし、各家庭に電話連絡をしているところです。なお、13日(月)からの学校再開等につきましては、まだ未定のため詳細が分かり次第ご連絡いたします。十分にご理解いただき、各家庭での過ごし方につきまして、再度ご指導いただければと思います。よろしくお願いいたします。
フォトアルバム更新しました。
3月13日(金)の第60回卒業証書授与式の様子です。
離任式 7名の先生方ありがとうございました
27日(金)に元年度人事異動にともなう離任式を行いました。今回移動する先生は7名。在校生や卒業生,保護者の方々に大勢おいでいただき,寂しい中ではありましたが温かい雰囲気でお別れをすることができました。転出する先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。今までありがとうございました。
フォトアルバム更新しました
フォトアルバム更新しました。今回は1年のときのムシテック体験の様子です。
岩中リポート卒祝第2号を掲載しました
第60回卒業証書授与式
13日(金)に厳粛かつ,華やかに卒業式が行われました。感染症拡大防止のため,一部変更はありましたが,49名全員が卒業証書を授与されました。式の詳しい内容,卒業生代表の渡辺智君の答辞を岩中リポート「卒祝第1号」に掲載してありますのでこの記事の写真と合わせてご覧ください。
前期選抜合格発表は予定通り実施されます
9日(月)に,福島県教育委員会のWebページにおいて,県立高校前期選抜の合格発表を予定通り実施するとの発表がありましたのでお知らせします。
令和2年度福島県立高等学校入学者選抜合格者発表等における 新型コロナウイルスへの対応について(3月9日) 受験生の皆さんへ
① 生徒本人が新型コロナウイルスに感染している場合
令和2年3月9日 福島県教育庁高校教育課 |
→ 県教委発表文書
フォトアルバム更新しました
フォトアルバム更新しました。今回は1年1学期の行事の様子です。
フォトアルバム更新しました
フォトアルバム更新しました。今回は3年生が1年生の時の食事風景です。
卒業式の式場を作成しました
3日(火)に2年生が来週の卒業式の式場を作成してくれました。全員で協力しながら短時間で手際よく作業を進めていました。立派な式場が完成しました。卒業式は来週13日(金)です。
本日の給食です 1年間ありがとうございました
今日はひな祭り献立。ちらし寿司はえびに油揚げ,しいたけにかんぴょう,錦糸卵にれんこんと具がとってもリッチ,どれも味がしみてておいしい。すまし汁はお麩がとってもなめらか,なるとがたくさんでうれしい,鶏肉がいい味出してます。デザートは三色ゼリー,さわやか。岩瀬給食センターのみなさま今年も1年間,おいしくて元気になる給食をありがとうございました。新学期の給食が待ち遠しいです。
本日の給食です
ジャージャン豆腐はお肉たっぷり,タケノコもニンジンもシイタケも枝豆もたっぷり,味噌がコクを出してておいしい。バンサンスーこと中華春雨サラダはもやしがおいしい,春雨もちゅるるん。デザートはいちご,甘ーい。今日もごちそう様でした。大満足。
臨時休業についてのお知らせ
29日(土)に須賀川市教育委員会から臨時休業についてのお知らせがありましたので,お伝えいたします。
国を挙げて新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組むべき状況にあることから、市内全ての小中学校を3月4日(水曜日)から3月23日(月曜日)まで臨時休業とします。 児童・生徒の健康管理にご留意いただき、不要不急の外出は避けるようにお願いします。 |
週明けに,卒業式のことや休業中の過ごし方について生徒の皆さんにお伝えする予定です。
なお,県立高校前期選抜試験は予定通り実施されます。
3月2日(月)は通常授業です。給食もあります。
28日(金)にお子様に配付した文書やノパメールでもお伝えしましたが,週明け月曜日は通常の6校時授業を行います。給食もあります。今後の臨時休業についての詳しいことは2日(月)にお知らせします。この土日,感染防止に努め,月曜日に元気に登校してください。
本日の給食です
今日も3年生の希望献立,やったね。みんな大好き鶏のから揚げ,今日のは大きいぞ,衣がサクッと香ばしい,中はじゅわっとジューシーでおいしい。サラダでブロッコリーをパクパク,コーンもたくさんうれしいおいしい。みそ汁はなめこ,ちゅるるんが楽しいおいしい。3年生の希望をたくさん叶えてくださり,ありがとうございました。今日もごちそう様でした。大満足。
表彰を行いました
28日(金)に表彰式を行いました。3年生13名の皆勤賞,県陸上大会に出場した3名の体育功労賞,各種コンクール大会で入賞した5名を校長室で表彰しました。今年度もたくさんの表彰がありました。すごいぞ岩中生。
本日の給食です
今日も三年生希望献立,やったね。メロンパンはふんわり甘くていい香り,ボリュームもあっておいしい。ポテトサラダは玉子もマカロニも入ってて食べ応え十分でおいしい。コンソメスープは野菜たっぷり優しいお味。今日もごちそう様でした。大満足。明日も希望献立だよ。
本日の給食です
今日も3年生の希望献立,やったね。さばの味噌煮は柔らかくてしっとり,よーく味がしみこんでいてご飯にぴったり,おいしい。豚汁は大根がいい味出してます,おいしい。春雨サラダは心地よい酸味,春雨がちゅるるんでおいしい。今日もごちそう様でした。大満足。明日も希望献立です。
フォトアルバムを更新しました
フォトアルバム更新しました。今回は3年生が1年生の時の授業での様子です。
本日の給食です
今日も岩瀬中希望献立,お汁はけんちん汁です。大根,里芋,ゴボウ,ニンジンから出たうまいエキスが汁にとけておいしい,ゴマ入り。鶏肉は照り焼き,ショウガがきいててご飯のおかずにピッタリおいしい。和え物はほうれん草ともやし,たっぷりおかかと和えてあっておいしい。今日もごちそう様でした。大満足。
本日の給食です
今日はポークカレー,やったね,いつもながらスパイシー,ゴロっと入っているじゃが芋が存在感,もちろんおいしい。サラダは大根,ホットになってしまった口の中をクールにしてくれます,ありがとう大根。今日もごちそう様でした。大満足。
卒業式の全体練習2回目
21日(金)に卒業式の全体練習2回目を行いました。今回は式歌練習が中心でした。表彰も行われ,各種コンクールや大会での入賞者が賞状を受け取りました。卒業式の予行は来週の金曜日です。だんだんとお別れが近づいてきました。
本日の給食です
今日は3年生の希望献立。みんな大好き揚げパンは希望献立の常連,やったね。ワンタンスープはワンタンがふるふる,口の中が気持ちいい,野菜もたっぷり。コールスローサラダはキャベツがおいしい,いくらでも食べられそう,コーンもたっぷり。今日もごちそう様でした。大満足。次の希望献立は来週の火曜日です。
本日の給食です
煮物は大根と里芋,大根はじゅわっとみずみずしい,里芋はねっとりおいしい,えのきのしゃきしゃき感も楽しいおいしい。ほうれん草のゴマ和えはほんとにゴマたっぷりでおいしい。それと納豆,豆が柔らかい,よーくかき混ぜていただきました。今日もごちそう様でした。大満足。
廊下にワックスを塗りました
19日(水)は昨日の教室ワックス塗りに引き続き,2階廊下のワックス塗りを行いました。作業をしてくれたのは美化委員会,ボランティア部,3年生有志の皆さんです。チームに分かれ,うまく役割分担をしながら進めていました。明日は1階廊下を作業します。
本日の給食です
ちょいと甘めのソースが衣にたっぷりしみこんだソースカツ,ご飯にピッタリ,おいしいおいしい。みそ汁は白菜と油揚げ,野菜のあまみと揚げのコクでおいしい,定番の味。漬物は大根とキャベツ,ゆかり和えでさっぱり味。今日もごちそう様でした。大満足。
手洗えてる? 保健室から
保健室前の掲示板,「手洗えてる?」 掲示板には手の立体模型で洗い方が示してあります。よく見てよく読んでよく手を洗いましょう。しっかり手を洗って感染防止を。
本日の給食です
豚肉のケチャップ炒めはケチャップの酸味と甘みが食欲をそそります,ご飯のおかずにピッタリ,玉ねぎもまたうまい,コーンたっぷりもうれしい。かき玉汁は,ふわふわとろーり優しいお味,体も温まります。今日もごちそう様でした。大満足。
卒業式の全体練習
14日(金)に卒業式の全体練習が行われました。教務の先生から卒業式の意義や当日の流れ説明,生活担当の先生から礼法の確認,音楽の先生の指導のもと式歌練習などを行いました。来週に2回目の練習,再来週に予行を行います。
本日の給食です
シシャモフライは衣がカリッ,ぎゅーっとおいしさが詰まってます,卵も詰まっててうれしいおいしい。漬物は白菜とキュウリとニンジン,昆布がおいしさを包んでます。みそ汁はじゃが芋にワカメ,油揚げがいいコクを出してます。今日もごちそう様でした。大満足。
本日の給食です
豚キムチはピリ辛と酸味が食欲をぐぐっとそそります,ご飯にのせて豚キムチ丼にしました,おいしいおいしい。スープはわかめとタケノコ,ふるふるとしゃきしゃき,海と山の出会いでおいしい。デザートはポンカン,手に取っただけでいい香り,もちろん甘くてうまい。今日もごちそう様でした。大満足。
3学期期末テスト,実施中
12日(水)は3学期期末テスト,今年度の定期テストのラストです。写真は2時間目の様子,どの教室からも気迫のある集中力が伝わってきました。最後まで粘り強くがんばってね。
あさっては期末テスト,今日は部活動なし
あさって12日(水)が期末テストなので,今日は部活動なしで早めに下校です。勉強がんばってね。
本日の給食です
ポークハヤシはごろごろと入っているじゃが芋がおいしい,お肉もたっぷり,玉ねぎもいい味出してる,ソースもいい香り。サラダはフレンチサラダ,野菜がしゃきしゃき,ハムもたっぷりでおいしい。今日もごちそう様でした。大満足。
1・2年生が合同で合唱練習
7日(金)の5校時に音楽室で1・2年生合わせて76名が合唱練習をしていました。練習の成果はいつ披露されるのでしょうか,楽しみですね。
本日の給食です
鶏肉の香味焼きは,ねぎがとってもいい香り,ジューシーでおいしい。冬野菜のみそ汁は野菜たっぷり,なめこもたっぷりなのがうれしい。卯の花炒りはしっとりなめらか,ちくわ入りなのがうれしい。今日もごちそう様でした。大満足。
本日の給食です
プルコギはたれのお味がよーくからまっていてお肉がおいしい,ご飯に乗せてプルコギ丼にしてみました。お汁はキムチチゲ,キムチのピリ辛とうまみがよーく出ていておいしい,体もあったまります。もやしはナムル,シャキシャキさっぱりをいただきました。今日もごちそう様でした。大満足。
本日の給食です
今日は節分献立。のっぺい汁は野菜だくさん,里芋が特においしい,食感も楽しい。いわしの蒲焼きは甘辛くてご飯のおかずにピッタリ,おいしいおいしい。和え物はからしあえ,辛くはないけどいい香り。節分なので豆も食べました。今日もごちそう様でした。大満足。
3年生も何かを練習していました
3年生もグループに分かれてタブレット端末の画面を見ながら,原稿用紙を片手に何かの練習をしていました。何の練習をしているかは,「内緒」だそうです。
1年生朗読講座の4回目(最終日)
31日(金)は1年生朗読講座の4回目,早いもので最終回です。みんな上手になりました。発声,姿勢,表情のつけ方かなりレベルアップしていました。いよいよ来週の授業参観で発表です。どうぞお楽しみに。
本日の給食です
大根の炒め煮はお肉たっぷり枝豆もうれしい,大根によーく味がしみてておいしい。和え物はほうれん草ともやし,ふんわり玉子とチーズがたくさん入ってリッチなお味,ほどよい塩加減でご飯のおかずにピッタリ。今日もごちそう様でした。大満足。
後期最後の専門委員会
30日(木)は後期最後の専門委員会でした。取り組みへの反省をしたり,3月の生徒会総会に向けての準備をしたりしました。どの委員会も2年生がうまーくリードして進めていました。
本日の給食です
白方小希望献立もいよいよラスト,みんな大好き揚げパンの登場です。口のまわりを砂糖だらけにしていただきました。オムレツはふんわり,中にトマトソースがつまってておいしい。サラダはごぼう,ツナたっぷりでとってもおいしい。スープは野菜たっぷり,体があたたまります。今日もごちそう様でした。大満足。
6年生が体験入学
29日(水)に白江小・白方小の6年生が体験入学をしました。全体でのオリエンテーションのあと,班に分かれて授業を見学しました。後半は部活動体験。ラケットやグローブを貸してもらい,簡単な練習をしました。6年生のみなさん,岩瀬中の先輩は優しかったかな。
本日の給食です
今日の白方小希望献立はチキンカレー,やったね。とってもスパイシー,具が大きい,じゃが芋がホクホク,おいしい。サラダはブロッコリー,さっぱり味のドレッシングでぱくぱく,コーンがたっぷり入っているのがおいしい。デザートはヨーグルト。今日もごちそう様でした。大満足。
3年生が期末テスト勉強計画
28日(火)の5校時目に3年生が期末テストの計画作成を行っていました。中学校3年間,最後のテストです。ここでの取り組みが県立受験にもつながると思います。体調管理にも気を付けながらテスト勉強がんばってください。
本日の給食です
今日も白方小希望献立,やったね。かき玉汁は玉子がふんわり,やさしいお味,体もぽかぽか。鶏のから揚げはショウガの香りがきいてます,衣がサクッ,中身はジューシーおいしい。金平ごぼうはひき肉入り,コクがあっておいしい。今日もごちそう様でした。大満足。
本日の給食です
現在,白方小希望献立ウィークです。やったね。二日目の今日は和風ハンバーグ,きのこの風味と玉ねぎの甘さがハンバーグを引き立てておいしい。いろどりがいいのはヒジキの和え物,ほうれん草・にんじん・錦糸卵・もやしが入って楽しいおいしい。みそ汁はお麩,大根のうまみがギューっとしみ込んでます。今日もごちそう様でした。大満足。
今日は諸活動なしで下校しました
27日(月)は放課後に会議があったため,3時すぎには下校になりました。明日に備えて休養を取ってください。受験生は勉強がんばれ。
本日の給食です
今日は宮城県献立。汁物はお葛かけ,野菜しいたけ鶏肉お麩のお汁にとろみがついて優しい味,おいしい。白身魚のフライは磯辺フライ,魚がみっちり入って食べ応え十分。おかか和えで野菜をたくさんパクパク。今日もごちそう様でした。大満足。
本日の給食です
今日は青森県献立。せんべい汁はお汁をたっぷり吸ったせんべいが柔らかなめらか,食感ふるふるでおいしい。十和田バラ焼きは甘辛だれがお肉の味をひきたてます,玉ねぎが甘い,ご飯がパクパク進みました。今日もごちそう様でした。大満足。
3年生が何かをつくってました
20日(月)の5校時目,3年生全員がパソコン室で何かをつくっていました。原稿用紙に何かを書いたり,パソコンの画面を熱心に見たりと,グループに分かれて作業をしていました。来月の授業参観の準備だそうで,内容を聞いたら,「内緒」とのことでした。
本日の給食です
ツナご飯はショウガの香りがさわやか,ツナのコクと相まってとってもおいしい。豚汁は野菜のうまみタップリ,じゃが芋が口の中でほろりとくずれていくのがうれしい,うれしい。漬物はピリ辛漬け,白菜をシャクシャク,きゅうりをぽりぽり,音も楽しくいただきました。今日もごちそう様でした。大満足。
大寒なのに菜の花
今日は大寒,一年でもっとも寒い日とされますが,岩瀬中では菜の花が咲いています。用務員の深谷さんがかざってくれました。実際には菜の花の親せきでオータムポエムという品種だそうです。早く春になるといいな。
本日の給食です。
今日は食育の日献立。ほうれん草の山吹和えは彩り豊か。ほうれん草の緑色、卵の山吹色、もやしの白が混ざって目にも嬉しい。サバの味噌煮はご飯との相性バッチリ。お味噌汁の中に入ってる凍み豆腐は噛むとじゅわっとおいしさがあふれ出ます。今日もごちそう様でした。大満足。
1年生の美術で授業研究会
16日(木)の6校時目に教職員全員で美術の授業を参観しました。ペーパーナイフづくりの1時間目,まずはボール盤と糸のこ盤の使い方を練習しました。かまぼこの板にコーナーの曲線を描いてから線に沿って切ったり,ドリルで穴をあけたりしました。授業後に研究会をもち,岩瀬中の生徒のためにどんな授業ができるかについて話し合いを行いました。
1年生朗読講座の2回目
15日(水)の5,6校時に朗読講座の2回目を実施しました。ウォーミングアップでは体ほぐし,発声練習,早口ことば練習を行いました。そのあと,朗読する作品ごとに集まって読み合わせをしました。朗読に使う作品は,宮沢賢治の「いちょうの木」と「やまなし」,小川未明「野ばら」です。
本日の給食です
今日は中華。麻婆豆腐はひき肉たっぷり,みそがコクを出してておいしい,ピリ辛で体もあったまります。中華サラダはさっぱり味,春雨がちゅるるん,中華くらげがコリコリ,食感が楽しくおいしい。今日もごちそう様でした。大満足。
団子さしをしました
15日(水)に,りんどう学級とかわせみ学級合同で小正月の伝統行事である団子さしをしました。用務員の深谷さんが用意してくれたミズキの木に,願いを込めながら色とりどりの団子をさしました。
本日の給食です
鶏肉のゴマ味噌煮はその他の通りゴマたっぷり,野菜のうまみと相まっておいしい,ゴボウとタケノコの食感も楽しい,ウズラの玉子がうれしい。わかめとツナの炒め物はとってもマイルドなお味,ネギの風味もいい感じ,ゴマもいい香り。今日もごちそう様でした。大満足。
1年生朗読講座 1回目
10日(金)に1年生の朗読講座が始まりました。昨年に引き続き2年目です。今年もエムシーネットの渡邊奈美先生,赤沼純子先生を講師にお迎えしています。今日は第1回ということで,呼吸法の練習を行いました。後半は自分が朗読するテキストをじっくりと読みました。次回は来週15日(水)です。
本日の給食です
今日は鏡開き献立。白玉雑煮は具がたっぷり入って豊かなお味,白玉の感触が気持ちいい。松風焼きはほんのりしょうがの香り,味噌も優しいお味。イカにんじんは味がよーくしみてておいしい。今日もごちそう様でした。大満足。
週番引継ぎ会
毎週金曜日は規律委員の週番引継ぎ会です。今週の生活状況を反省して来週の目標を設定します。全校生がよりよく学校生活ができるように一生懸命に取り組んでいました。
3学期の給食がスタート
今日から給食。焼きそばは浪江焼きそば,かなりの太麺,たっぷり野菜とまろやかソース味でうまい。パンにはさんで食べました。ほうれん草のソテーはコーンとベーコンもたっぷり,バターの香りでおいしくパクパク。デザートは紅白ゼリーでさわやか。今日もごちそう様でした。大満足。
いよいよ3学期
8日(水)に3学期の始業式を行いました。校長式辞では,1年間のまとめであり卒業式もある3学期が大事であること,3年生は入試,1・2年生は進級に向けた心構えで学校生活を送ってほしいという話がありました。学年代表発表では各学年1組の学級委員長が,2学期の反省をふまえての3学期の目標を具体的に発表してくれました。
3年生で租税教室
7日(火)に,須賀川市税務課の方を講師にお招きして3年生租税教室を行いました。スライドでの説明やDVDなどの資料をもとに税金の役割と大切さを学びました。特に「橋を造るために税金を集めよう」のグループワークでは,いろいろな意見を出し合いながら全員が真剣に取り組んでいました。
熱戦 1年生球技大会
7日(火)に1年生で球技大会を開催しました。種目はバレーボール,開閉会式の運営や審判も自分たちで行いました。素晴らしいプレーには相手チームであっても歓声が上がるなど,大変に盛り上がりながら熱いプレーを繰り広げました。
今年もよろしくお願いします。岩中リポート冬休2号を掲載しました
3年生が教室で自習してました
受験勉強をする3年生のために,冬休み中は1組教室を開放しています。下の写真は25日(水)の様子ですが,毎日参加している生徒が何人もいます。次の開放日は1月6日(月)です。
ADD 〒962-0302
福島県須賀川市柱田字南谷地前42番地
TEL 0248-65-3181
FAX 0248-65-3407
E-mail iwase-j@fcs.ed.jp