岩中なう!

出来事

給食・食事 本日の給食です。

今日の給食はおいしい肉じゃが。お肉をもぐもぐ,じゃがいもをぱくぱく。まっしろご飯に黄色いのりたま。のりがパリッと幸せの音を立てます。ひじきの五色あえはカラフルで栄養も満点,おいしくいただきました。今日もごちそう様でした。大満足。

給食・食事 本日の給食です 麺です

やったね,お待ちかねの麺です。今日はカレーうどん,具がたっぷりのカレー汁にソフト麺を入れて食べるのです。カレーは結構スパイシー,ずるずるずると音をたてて食べましたよ。ツナの和え物はもやしときゅうりがシャキシャキ,おいしくいただきました。今日もごちそう様でした。大満足。

校内授業研究会 今回は英語

4日(水)に校内授業研究会を行いました。授業は2年生の英語,入試の面接で「将来の夢を英語でこたえてください」という課題が出題されたらどう答えるかを考えました。放課後には全職員で岩瀬中の生徒のためにどのような授業をしてくかを協議しました。

給食・食事 昨日の給食です

ハンバーグはとってもジューシー,きのこ入り和風ソースがおいしさを引き立てます。キャベツのサラダはシャキシャキ食感が楽しい,塩加減もいい塩梅。スープはわかめタップリ,海の幸を堪能しました。今日もごちそう様でした。大満足。

笑う 小中一貫教育部会を開きました

 3日(火)に岩瀬地域小中一貫教育の各部会(交流,学力向上,保健生徒指導)を岩瀬中学校で開きました。岩瀬中,白江小,白方小のそれぞれの代表者が,今年度のこれまでについて反省したり,2学期以降や来年度への取り組みについて活発に話し合いを行いました。児童生徒の9年間を見通した成長を支えるためにこれからも小中一貫教育に取り組んでまいります。

給食・食事 本日の給食です。

今日はかみかみ献立。さんまの甘露煮は甘さも塩加減もベスト,味もよくしみています,骨までかみかみ。金平ごぼうはひき肉とシイタケのコクがごぼうの香りを引き立てて,よーくかみかみ。みそ汁は油揚げがいい仕事をしてます,えのき茸をかみかみ。今日もごちそう様でした。大満足。

我慢 3年生で薬物乱用防止教室

3日(火)に3年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。学校薬剤師の鈴木美佐子先生を講師に迎え,危険薬物を使うと脳が壊れてしまうこと,たとえ1回でももとに戻らないことなどについて詳しく教えていただきました。薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」です。

給食・食事 本日の給食です

チャーハンは焼き豚,エビ,玉子がはいってゴージャス,いろいろな味が楽しめました。春雨のごま酢あえは,鶏肉も入って食欲を誘うおいしさ,ピーマンは2色(緑と赤)。ポテトスープはやさしいお味でしみじみおいしい。今日もごちそう様でした。大満足。

期待・ワクワク 力走 支部駅伝大会

30日(金)に鳥見山陸上競技場を拠点に,岩瀬支部駅伝大会が開催されました。時折,小雨が降る中の競技でしたが岩瀬中の代表選手は練習の成果を十分に発揮することができました。男子は8位,女子は16位と大健闘,入賞はできませんでしたが全員が最後まで走りぬきました。保護者の皆様には,早朝練習への送迎,励まし,当日の応援と大変お世話になりました。ありがとうございました。

給食・食事 本日の給食です。

ポークラタテゥーユはトマトベースの野菜たっぷりスープ,酸味がほどよい。海藻サラダには鶏肉も入って食べ応えがあります。牛乳はミルメークをいれてカフェオレに。今日もごちそう様でした。大満足。

笑う 英語弁論大会に出場しました

28日(水)に大東公民館で開催された岩瀬地区英語弁論大会に3名の代表生徒が出場しました。暗唱部門に3年生の田邊美咲さん,相樂一誠くん,創作部門に2年生の矢部まなつさん。残念ながら入賞はなりませんでしたが,3人とも練習のときよりも表現力豊かに発表することができました。

給食・食事 本日の給食です

2学期スタートで給食もスタート。コーン焼売はコーンがぎっしりタップリ。チャプチェは春雨の炒め物,豚肉と野菜も入ってご飯のおかずにピッタリ。スープはハムと青梗菜,ほかにも野菜がたっぷりで優しいお味。今日もごちそう様でした。大満足。

笑う 2学期始業式と表彰を行いました。

26日(月)に2学期始業式を行いました。校長式辞では,学習や部活動に目標を持ち,それを達成するために努力すること,体調管理に気を付けて,病気に負けない体と強い心をつくることなどの話がありました。また,表彰では多くの生徒に賞状が手渡され,夏休み中の岩中生の努力が表れていました。

 

 

笑う 2年生が職場体験学習

 23日(金)に2年生が市内11ヶ所の事業所で職場体験学習を行いました。事業所の方と事前に打ち合わせをしたり,インターネットを使って職種や資格について調べたりしてから臨みました。この貴重な体験を自分の将来設計に役立ててほしいと思います。学んだことについては岩中祭で発表する予定です。

笑う 3年生が年金セミナーを受講しました

23日(金),日本年金機構郡山年金事務所の方を講師としてお迎えし,3年生が年金セミナーを受講しました。年金制度の基本的な考え方や,20歳になったら必ず加入すること,年金は老齢年金だけではないことなどを学びました。ライフシミュレーションなども行いながら,さまざまな角度から年金について学習することができました。講師の先生方どうもありがとうございました。

音楽 岩瀬地区音楽祭で銀賞を受賞しました

21日(水)に矢吹町文化センターで行われた岩瀬地区音楽祭で銀賞を受賞しました。夏休み中の練習の成果を発揮し,まとまりのあるきれいな歌声を披露することができました。32名の特設合唱部のみなさん,よくがんばりました。

音楽 岩瀬地区音楽祭に向けて出発

21日(水)は岩瀬地区音楽祭,矢吹町文化センターに向けて特設合唱部32名が出発しました。発表曲は「そのひとがうたうとき」,演奏開始は12:50です。練習の成果をたっぷりと披露してください。

音楽 TBCこども音楽コンクールで優良賞

18日(日)に福島県文化センター(とうほう・みんなの文化センター)で行われたTBCこども音楽コンクール福島地区大会で優良賞を受賞しました。発表した曲は「そのひとがうたうとき」,緊張しながらも堂々と歌うことができました。次は21日(水)の岩瀬地区音楽祭です。がんばってね。

 

音楽 大会直前 特設合唱部

18日(日)に福島市の福島県文化センター(とうほう・みんなの文化センター)でTBCこども音楽コンクールが,21日(水)に矢吹町文化センターで岩瀬地区音楽祭が開催されます。練習の成果を発揮して素敵なハーモニーをつくりあげてください。

興奮・ヤッター! ソフトテニス大会で2つの優勝

4日(日)に行われた第32回夏季中学生ソフトテニス大会で2つの優勝を獲得しました。素晴らしい。共通女子の部が小池理子さん・別府楓椛さんペア,一年生男子の部が大塚那希くん・川田翼くんペアです。よくやった!

 

興奮・ヤッター! ボランティアフェスティバルで表彰

3日(土)に福島市のパルセいいざかで第22回ふくしまボランティアフェスティバルが開催されました。式典で表彰式が行われ,岩瀬中が県社会福祉協議会感謝状を受賞しました。今までの取り組みが認められたとのことなので,多くの先輩方の実践を代表して受け取ったということです。これからも伝統を受け継いでいかなければなりませんね。

興奮・ヤッター! 少年の主張 やったね優秀賞

1日(木)に市民交流センターtetteで市少年の主張大会が開かれ,岩瀬中代表として伊藤亜可梨さんが出場,優秀賞を受賞しました。伊藤さんは「生かされるということ」という演題で,自分は周囲の多くの人々によって生かされていること,そこから自覚した自分の役割について,豊かな表現力をもって発表しました。

興奮・ヤッター! バドミントン大会で2名が入賞

27日(土)に須賀川アリーナでバドミントンの大会,B-1チャレンジ選手権大会シングルスが行われました。県中地区の中高生が競う大会で,岩瀬中学校からは14名が参加,みんな一生懸命頑張りました。1年矢部聖奈さん,橋本華歩さんの2名が中学校1年の部で,ブロック優勝(登録選手が多いので,分割した4ブロックごとに優勝を決定)を果たしました。おめでとうございます。

給食・食事 本日の給食です

1学期最後の給食。イタリアンライスはウインナーがたくさん,玉ねぎのあまさと枝豆の香りもアクセント。サンサンスープは野菜たっぷり具だくさんのトマトスープ。ヨーグルト和えはフルーツたっぷり,いい気分。1学期間ごちそう様でした。大満足。2学期も楽しみ。

笑う 1学期終業式

19日(金)に1学期終業式が行われました。校長式辞では夏休みや2学期にどのような学校生活をおくってほしいか,学年ごとに話がありました。そのあとは学年代表発表。1学期の反省と2学期への抱負を堂々と発表してくれました。さらに表彰,県陸上大会,英語検定の各級,テニス大会の賞状が渡されました。

 

にっこり 心をこめて愛校作業

 19日(金)は1学期最後の日。全校生で愛校作業を行いました。ありがとう教室,ありがとう窓,ありがとう机,ありがとう椅子,ありがとうロッカー,ありがとう床,ありがとうトイレ。感謝の気持ちをこめて,普段できない個所などをみんなで協力してきれいにしました。

ハート 熱中症,どうやって手当てする

 保健室前の掲示板です。熱中症の応急手当がテーマです。これからの季節,いつどこで誰が熱中症になるかわかりません。正しい知識が必要ですね。答えが知りたい方は,岩瀬中保健室へどうぞ。

本日の給食です

水餃子はなめらかでチュルルン,スープも具だくさんで食べごたえ十分。黒糖パンはとってもやさしいお味,そしてふわふわ。バンバンジーは鶏肉と野菜がぴったりマッチしておいしい。デザートは冷凍ミカンか冷凍パインを前もって選んでおくシステム,こういうのは楽しいです。今日もごちそう様でした。大満足。

鉛筆 授業研究会をしました 今回は国語

17日(水)に1年生の国語の授業を参観しました。内容はビブリオバトル,みんなに読んでほしい本を制限時間内に紹介,その後よかった所をグループで話し合っていました。放課後,全教師で事後研究会を行い,岩瀬中生のための授業の在り方について意見を交わし合いました。

給食・食事 本日の給食です

いわし大好き!ゴマ味噌煮になっていていわしのうま味をたっぷりと引き出しています。骨まで柔らか,堪能できました。和え物は最初にゴマの香り,次にたくあんの酸味,そしてキュウリのさわやかさ,三つ巴でうまい。みそ汁は野菜たくさん,ホクホクかぼちゃがさらりととけて気持ちいい。今日もごちそう様でした。大満足。

体育・スポーツ 3年生の球技大会

16日(火)に雨で延期されていた3学年球技大会を実施しました。4チームに分かれて熱戦を繰り広げ,優勝を勝ち取ったのは2組1班でした。お互いに応援し合い,好プレーには惜しみない拍手,楽しい時間を過ごすことができました。

給食・食事 本日の給食です

豚肉のプルコギはコクのある味噌とショウガの香りがお肉の味を引き立てます,ご飯がパクパク。ナムルはほうれん草ともやし,しっかりと味がついているのでこれもまた,ご飯がパクパク。わかめスープは,たけのこ入り。これがいい味出してるっ。今日もごちそう様でした。大満足。

興奮・ヤッター! 3年生でグループワーク

11日(木)に行ったグループワークは推理ゲーム,バラバラに切り離された絵をもとに推理して答えを出すというもの。3~4名のグループごとに協力して問題を解いていました。全員,真剣でした。

給食・食事 本日の給食です

今日はきゅうり天王献立。パプリカ,ハムと一緒にきゅうりサラダになってます。パリポリと歯ごたえがあって間違いなく主役です。カレーはキーマカレー,ひき肉がたっーぷり入ってスパイシー。今日もごちそう様でした。大満足。

にっこり 岩瀬中図書室より 7月のおすすめ

学校司書の高橋茉琳先生からの今月のおすすめは『鹿の王』です。主人公親子と医術師が流行り病の謎を追うファンタジー小説です。作者の上橋菜穂子さんは『精霊の守り人』に始まる「守り人シリーズ」で知られる人気作家。岩瀬中図書室にたくさんそろっているので,この夏に読破してはいかがでしょうか。

興奮・ヤッター! 小中交流活動 ドッチビー大会

11日(木)に岩瀬中3年生,白江・白方小5・6年生による,小中交流活動が行われました。全員が本気になってドッチビーを楽しみました。終わった後は丸くなってお弁当。中学生のお兄さんお姉さんは優しかったでしょ。

にっこり ジュニアボランティア開講式

10日(水)の放課後に,岩瀬公民館長をお迎えしてジュニアボランティアの開講式が行われました。開閉講式もふくめて12月までに全9回,岩瀬地区の体育祭や小学生体験活動のサポートなどをしていきます。汗を流して奉仕の心を育ててください。

 

 

給食・食事 本日の給食です

チンジャオロースーはしょうがの香りがジャスト,ご飯にのせて丼にしてみました,パクパク。五目スープは小松菜,ネギ,ニンジン,コーン,鶏肉,春雨といろんな具材の味を楽しみました。今日もごちそう様でした。大満足。

2年生が職場体験の準備

2年生で8月23日(金)に職場体験が行われます。今日の総合の時間では,体験場所に電話をして当日の準備物や注意事項について確認していました。緊張はしていましたがしっかりと話をすることができました。各事業所の皆様方には大変お世話になります。よろしくお願いします。

にっこり 小中一貫教育推進委員会を開きました

 8日(月)に岩瀬中学校において,小中一貫推進委員会の2回目を開催しました。岩瀬中,白江小,白方小で実施している小中一貫教育について,一学期の取り組みの反省と二学期の活動の確認を行いました。また,岩瀬地域PTA連絡協議会で取り上げられた省メディアについても話し合いが行われました。

給食・食事 本日の給食です

サバのおかか照り煮はおかかの風味が,うまーくサバのうまみを引き出しておいしい。ひじき和えは磯の香りと野菜のうま味がいい出会い。お麩のみそ汁はタマネギがいい仕事してます,麩のなめらかさもいい。今日もごちそう様でした。大満足。

喜ぶ・デレ 岩瀬中は花でいっぱいです

 朝の登校時間に昇降口付近で写真を撮ってみました。ご覧の通り岩瀬中は花でいっぱいです。これらは全て用務員の深谷さんによるものです。こんな素敵な環境で学習できる岩中生は幸せです。深谷さんいつもありがとうございます。

給食・食事 本日の給食です

キムタクご飯はキムチの風味と,たくあんのうま味が合わさっておいしいご飯。キムチとたくあんでキムタク。酸辣湯風スープ春雨がチュルルン,玉子でマイルドなお味。枝豆サラダはその名の通り枝豆たっぷり。今日もごちそう様でした。大満足。

給食・食事 本日の給食です

 今日は七夕こんだて。星型ハンバーグはしっかりとしたお味,ソースもおいしい。七夕汁は星形のお麩がふわふわ,素麺がちゅるん。浅漬けキャベツも食べごたえがありました。天の川ゼリーで締め。今日もごちそう様でした。大満足。

お祝い 県陸上大会 結果報告②

5日(金)の県陸上大会の結果をお知らせします。

 110mH 熊田勝斗 予選7位 残念ながら予選敗退 よく頑張りました!
 走り幅跳び 伊藤優希 決勝7位 記録5m92cm 入賞おめでとう やったね!

県陸上大会 結果報告①

4日(木)に行われた県陸上大会の800m予選の様子です。残念ながら予選敗退となってしまいましたが,競技を終えた半澤くんから「気持ちよかった」と報告をうけました。やり切った感がうかがえる笑顔でした。

 

給食・食事 本日の給食です

オムレツはふわふわ,パンにはさんでオムレツサンドにしてみました。おいしいっ。ポテトスープのじゃが芋は口の中でとけますおいしいっ。グリーンサラダはほどよい酸味で野菜の味をひきたててます。今日もごちそう様でした。大満足。

興奮・ヤッター! 県陸上出発 今日は競技

4日(木)の早朝,県陸上大会に向けて選手3名と補助生徒2名が出発しました。今日は800mの予選がスタートします。あいにくの雨ですが,やり切ってください。かぜひかないでね。

 

笑う 読み聞かせの3回目

 3日(水)は1年生読み聞かせ講座の3回目です。2つのグループに分かれ,一人ずつ発表,ご褒美として聞いた生徒全員から感想とアドバイスがもらえます。かなり上手になっていました。

給食・食事 本日の給食です

 今日は地産地消献立です。野菜たっぷり。マーボ豆腐は豆腐もひき肉もたっぷり,コクがあっていいお味,ニラの香りがいいアクセント,うまい。中華サラダはキュウリにキャベツ,ハムに春雨,中華クラゲと味も食感もいろいろ楽しめます。ミニトマトはさわやかに甘酸っぱい。今日もごちそう様でした。大満足。

興奮・ヤッター! 県陸上大会に出発しました

3日(水)に県中体連陸上大会の出発式が行われました。走り幅跳びの伊藤優希くん,800mの半澤幸太くん,110mHの熊田勝斗くんがやや緊張した面持ちで出発の挨拶をしました。会場は福島市のとうほうみんなのスタジアム,今日は開会式と公式練習,競技は明日からです。

 

給食・食事 本日の給食です

今日はカミカミ献立。梅チリご飯は,梅の酸味とじゃこの香ばしさでご飯をカミカミ。インゲンのみそ汁はホクホクのじゃが芋と油揚げ,インゲンをカミカミ。イカのメンチカツはプリップリの食感をカミカミ。今日もごちそう様でした。大満足。

音楽 健太康太コンサート

29日(土)の授業参観のあとは,体育館で双子デュオ「健太康太」のコンサートでした。双子ならではの息のあったハーモニーと熱いメッセージを岩瀬中に届けてくれました。どうもありがとうございました。

笑う 3年生が防災について学びました

29日(土)の土曜参観で,3年生は親子防災教室を行いました。天台宗防災士協議会の防災士の横山大山さんを講師としてお招きしました。最初は全体で防災についてレクチャー,後半は方部別に自分の住んでいる地域の防災マップを作りました。

興奮・ヤッター! 県陸上大会の壮行会

28日(金)に県中体連陸上大会の壮行会を開きました。岩瀬中学校から何と,3名の選手が支部代表として県大会に出場します。走り幅跳び・伊藤優希くん,800m・半澤幸太くん,110mH・熊田勝斗くんです。県陸上大会は7月3日(水)~5日(金)に福島市のとうほう・みんなのスタジアムで行われます。岩瀬中の代表として,岩瀬支部の代表として思いっきり走って跳んできてください。

給食・食事 本日の給食です

ご飯にナムルやお肉をよーくまぜてビビンバの出来上がり,ほどよい辛さでご飯がパクパクすすみます。五目スープはシイタケのだしがきいていていいお味,具材もたっぷり。肉シューマイはその名の通り,お肉がたっぷりつまっていました。今日もごちそう様でした。大満足。

給食・食事 3年生がお弁当

3年生が早めの時間にお弁当を食べていました。これから文化センターにNAOTOさんを聴ききにいくからです。いってらっしゃい。

     

鉛筆 自分で調査書を書いてみました

 3年生が進路学習の一環として,入試の時に作成する調査書を自分で書いていました。本当は担任の先生が書くものですが,調査書がどんなものかを知るために挑戦していたようです。50分かけて自分の3年間の頑張りを記載することができました。

喜ぶ・デレ 読み聞かせ講座の2回目

26日(水)に読み聞かせ講座の2回目を実施しました。今回は本のもち方,ページのめくり方,間のとり方などを教わりました。交替で実際に読むこともやってみました。

   

鉛筆 3年生は実力テスト

26日(水)は3年生の今年度初めての実力テストです。入試が現実のものとなってきた今,テストで1点でも多く点数が取れるようにならないといけませんね。結果については夏休み中の三者相談で詳しく分析する予定です。

 

笑う 校内授業研究会をしました

 25日(火)の6校時目の3年理科の授業を教師全員で参観しました。実験をもとに水溶液中のイオンについてモデルで考えるという授業でした。授業後に研究会をもち,岩瀬中の生徒のためにどんな授業ができるかについて話し合いを行いました。

 

給食・食事 本日の給食です

今日はハンバーグ,やわらかジューシーなハンバーグに甘酸っぱいソースがよく合います。スープはハムとチンゲン菜,他にも野菜がたっぷり,しいたけもいい味出してます。大根サラダもコーンが入ってパクパク,いくらでも食べられそう。今日もごちそう様でした。大満足。

専門委員会で集まりました

24日(月)に第2回の専門委員会が行われました。1学期も終盤になり,今回の話し合いのテーマは具体的に反省点や改善点をあげる,でした。3年生が中心になり,どの委員会も全員が話し合いに参加していました。

   

 

イベント 3年生でグループワーク

24日(月)の5校時目に3年生でグループワーク「絵の模造品をつくれ」をやってみました。多目的ホールで4,5人の班をつくり,教室に貼ってある絵を班ごとに模写するのが目的ですが,一度に見に行っていい人数は1人です。交替して絵を見に行き,班に戻って思い出しながら絵を完成しました。かなり盛り上がりました。

 

給食・食事 本日の給食です

ツナ入りご飯は枝豆も入ってとっても豊かなお味,ショウガの香りで食欲アップです。千草あえは野菜と錦糸卵がよーく絡み合っています,イカも入っています。みそ汁はわかめと豆腐,ネギにじゃが芋と食べごたえ十分,でもホットする味です。今日もごちそう様でした。大満足。

給食・食事 本日の給食です

じゃが芋のうま煮は野菜のおいしさがたっぷり楽しめます。たけのこやさつま揚げ,お肉も入っているんですよ。キャベツのゴマ味噌和えは,ゴマのコクがいい味出してます。ご飯もパクパク。今日もごちそう様でした。大満足

汗・焦る 体力テストを行いました

 21日(金)の3・4校時に体力テストを行いました。体育館で握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳びを,校庭でハンドボール投げを実施し,記録を「自分手帳」に記入しました。昨年と比べて体力,運動能力はアップしたでしょうか。

給食・食事 本日の給食です。

ミネストローネは具だくさん,野菜のうまみが堪能できます。セロリの風味が味を引き締めてとってもおいしい。キュウリとパプリカのサラダはツナもたくさん入っておいしい。パンは黒糖パン,黒糖の香りでとってもおいしい。今日もごちそう様でした。大満足。

ハート 救急蘇生法を学びました

19日(水)に全校生徒が心肺蘇生法とAEDの使い方の講習を受けました。赤十字救急法指導員の方を講師にむかえ,心構え,胸骨圧迫,人工呼吸,複数で連携しながらのAED使用などを学びました。万が一の時に大切な人を助けられるとよいですね。

給食・食事 本日の給食です

小松菜の味噌汁にはほかにも野菜がたくさん,野菜のうまみと油揚げのコクで体にしみわたるおいしさ。いわしの梅煮はさわやかな酸味が味をひきたてる,骨まで軟らかい。きんぴらはひき肉入りでこれもまた,うまい。今日もごちそう様でした。大満足。

本 読み聞かせ講座が始まりました

18日(火)に1年生を対象に,今年も読み聞かせ講座が始まりました。岩瀬図書館の職員の方々,読み聞かせボランティアをされている方々を講師にお迎えしました。最初に模範の読み聞かせをしていただき,その後自分たちが読み聞かせをしてみたい本を選びました。最後にこれからの抱負を一人ひとりがワークシートに記入しました。発表会は7月11日(木)です。

 

1年生で食育指導 2組

昨日に引き続き,岩瀬学校給食センターの矢吹先生が,1年生に向けて食育の指導を行ってくださいました。今日は2組でした。一日に必要な野菜は350gです。