岩中なう!

出来事

にっこり 道徳授業研究会を開催!

 このほど、道徳の授業研究会を行いました。来年度の道徳教科化をにらんでの研究会として開催いしました。指導助言に市学校教育課指導主事 渡邉真二様をお迎えし、有意義な研修ができました。授業では、「二通の手紙」を資料に、入園時間をすぎて現れた幼い姉弟の二人を規則を破って入園させた職員の元さんの行為について考えさせるものでした。生徒からはたくさんの意見がでて、しっかり自分を見つめる時間となったようです。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、家常豆腐、中華サラダ、青のり小魚」です。ごはんによくあう家常豆腐をごはんにかけていただきました。お行儀がわるかったかもしれませんが、おいしかったです。中華サラダもクラゲが入っていてとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、サーモンフライ、キャベツとニラのおひたし、白菜と油揚げのみそ汁」です。ごはんが進むサーモンフライ、ヘルシーなおひたしとみそ汁で、今日も大満足でした。ごちそうさまでした。

ノート・レポート 「岩中リポート第15号」発行しました!

 学校だより「岩中リポート第15号」を発行いたしました。今回は、岩瀬支部新人総合大会の結果について、お知らせいたします。たくさんのご声援をょいただき、すばらしい結果を残すことができました。保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝申し上げます。

 → 第15号 平成30年10月2日発行

給食・食事 本日の給食で~す!

  今日のメニューは、「ゆかりごはん、牛乳、ポトフ、ブロッコリーのサラダ」です。久しぶりの給食で、ありがたみを感じながらいただきました。特にポトフは野菜たっぷりでこくのあるおいしいスープで、おいしかったです。ごちそうさまでした。

新人戦3日目報

新人戦三日目の報告をします。

軟式野球:準決勝 対須二中 0-3 惜敗

     3位入賞を果たしました。

ソフトテニス:男子個人,矢部・増子ペア ベスト8(県中大会出場)

       女子個人,加藤・髙坂ペア 第3位(県中大会出場)

            小池・別府ペア ベスト8(県中大会出場)

応援,送迎など大変ありがとうございました。

新人戦2日目報告

新人戦二日目の報告をします。

バドミントン:女子個人,本田莉菜 ベスト8(県中大会出場)

卓球:女子団体 決勝T1回戦 対須三中 3-0 勝利

        準決勝 対西袋中 0-3 惜敗 3位入賞を果たしました。

   女子個人ダブルス 矢部天音・桑名楓組 3位入賞を果たしました。

明日28日(金)は軟式野球準決勝,ソフトテニス個人戦が行われます。

応援,送迎など大変ありがとうございました。明日も報告します。

新人戦1日目報告

新人戦一日目の報告をします。なお,軟式野球・ソフトテニスの二日目は28日(金)に順延となります。

軟式野球:1回戦 対須一中 6-1 勝利

     2回戦 対須三中 15-0 勝利

     28日(金)は準決勝(対須二中)から行われます。

サッカー:1試合目 対須三中 1-5 惜敗

     2試合目 対須一中 1-5 惜敗

     27日(木)は西袋中と鏡石中の勝者と対戦します。

ソフトテニス:男子団体,予選リーグ敗退

       女子団体,予選リーグ1位通過,決勝T1回戦 対長沼中 惜敗

       28日(金)は個人戦が行われます。

バドミントン:女子団体,予選リーグ2位通過,決勝T準決勝 対仁井田中 0-2惜敗

            3位(県中大会出場)

       27日(木)は個人戦が行われます。

卓球:男子団体 予選リーグ敗退

   女子団体 予選リーグ通過・決勝T進出

   27日(木)は決勝トーナメントと個人戦が行われます。

剣道:男子個人 佐藤誠馬 2,3回戦勝利,準決勝惜敗

   3位(県中大会出場)

応援,送迎など大変ありがとうございました。明日も報告します。

給食・食事 本日の給食で~す!

  今日のメニューは、「ゆかりごはん、牛乳、メンチカツ、ツナの和え物、大根と豆腐のみそ汁」です。ほんのりと、しその香りがありがたいゆかりごはんと人気のメンチカツの強力タッグに和え物とみそ汁がそろい、大満足の献立でした。ごちそうさまでした。

お知らせ 新人大会に向けて第6回~卓球部

 卓球部は男女で構成されています。体育館で毎日こつこつと練習を積み重ねています。半澤部長さんから新人大会に向けての意気込みを聞きました。「僕たち卓球部は新人戦に向けて日々練習に励んできました。今年こそは県中大会目指して頑張ります。」とのことです。ぜひ、目標を達成してほしいです。

お知らせ 新人大会に向けて第5回~サッカー部

 雨天のため体育館での練習となりました。せまい空間を上手に使って練習に励むサッカー部を訪問し、五十嵐部長に一言意気込みをいただきました。「僕たちサッカー部は、夏休みから仁井田中と合同で日々の練習を頑張ってきたので、賞状をもって帰りたいです。」とのことです。野球部と同様に合同チームです。息を合わせて頑張ってください。

お知らせ 新人大会に向けて第4回~軟式野球部

 本日は雨天で室内練習となりました。今回、長沼中との連合チームで大会に臨む野球部。相樂部長に大会に向けての意気込みを聞きました。「長沼中さんと一緒に練習してきたことを十二分に発揮し、自分たちの野球をして、目の前の試合を一戦必勝で勝ち進んで必ず県中大会に出場します。」とのことです。目標達成に向けて、頑張ってください。

にっこり 秋の交通安全運動始まる!

 本日より、全国秋の交通安全運動がスタートしました。本校でも教員が手分けをして、指導にあたっています。本日は雨天のため、自転車通学生や徒歩の生徒はほとんどおりませんでしたが、生徒の登校を見守りました。

お知らせ 新人大会に向けて第3回~女子ソフトテニス部

 女子ソフトテニス部のみなさんは体育館で練習中です。新人大会に向けて、部長の横山彩虹さんから一言をいただきました。「私たち女子ソフトテニス部の目標は団体戦、個人戦ともに県中大会出場と掲げ、日々練習に励んでいます。新人戦では失敗なんて恐れず、今までの努力を無駄にすることなくプレイしたいと思います。」とのことです。ぜひ、男女で県中大会に出場できるといいですね。頑張ってください。

お知らせ 新人大会に向けて第2回~男子ソフトテニス部

 あいにくの雨のため室内でのミーティングが中心となった本日。男子ソフトテニス部を訪問いたしました。新人大会に向けて部長の道山俊輔さんからのメッセージをいただきました。「僕たち男子ソフトテニス部は、県中大会に出場するために、一所懸命練習を頑張ってきました。大会では、練習の成果を発揮して、団体戦、個人戦ともに県中に出場できるよう頑張ります。」ぜひ、目標を達成できるように頑張ってください。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「黒砂糖コッペパン、牛乳、枝豆サラダ、水餃子スープ」です。ほんのり甘いパンにサラダをはさんでいただきました。水餃子のスープのうまみはすばらしいです。餃子がさらにおいしくいただけました。デザートのヨーグルトでしめました。今日も大満足でした。ごちそうさまでした。

にっこり りんどう学級廊下に秋の装飾!

 すっかり秋の空気を感じるようになりました。校内の掲示物も秋色に変化しているところですが、本日、りんどう学級の廊下に写真のような秋の装飾が置かれました。いいですね。栗、すすきなど、きれいに飾っていただきました。

給食・食事 本日の給食で~す!

 昨日のメニューは、食育の日献立で、「麦ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、ひじきの炒り煮、さつま汁」でした。秋を味わうことができました。また、魚、肉、野菜がバランスよく食べられ、大満足でした。ごちそうさまでした。

お知らせ 新人大会に向けて第1回~バドミントン部

 新人大会が来週の26、27日に迫って参りました。これから各部の意気込みをご紹介いたします。第1回はバドミントン部です。部長の伊藤亜可梨さんからは、「私たち、バドミントン部は主に夏休みを有効に利用し、練習に励んできました。大会では、一人でも多くの選手が県中大会に出場できるよう、残りわずかな時間を大切にして、全力で頑張ります。」という力強いコメントをいただきました。頑張ってください。

にっこり 義太夫節のワークショップを開催!

 本日、優れた舞台芸術を学校で鑑賞する事業の一環で、東京より義太夫節の太夫である竹本京之助さんと三味線の鶴澤賀寿さん、古典空間の佐藤拓矢さんらが来校されました。来月31日に本校で本公演が行われるのを前に、義太夫節とは何かを実演を交えてていねいに解説していただきました。それにしても、太夫の声が大きく、通る声で大迫力でした。はじめて義太夫節にふれた生徒たちは、はじめはできるか不安だったが、やってみてとても楽しかったとのことです。なお、一般の方でも来月の本公演をご覧いただけます。ぜひ、ご来校ください。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、ポークカレー、コーンサラダ、巨峰」です。こくのあるおいしいカレーでした。大きめ野菜がうれしいです。コーンサラダと巨峰までついて、大満足の給食でした。ごちそうさまでした。

にっこり 総合学習で高校壁新聞を作成!

 3年生は総合学習の時間に、本校のおもな進学先である高校の情報について、グループにわかれて壁新聞を作成しコンピュータ室前に掲示しました。校風や特色、進路、制服、行事などを模造紙にまとめました。1・2年生にも見てもらい進路決定の参考にしてほしいです。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、豚肉のスタミナ焼き、油揚げとじゃが芋のみそ汁」です。にんにくやにらなどのスタミナ食材が入った、食欲をそそる料理です。ごはんが進みました。みそ汁もたいへんおいしかったです。ごちそうさまでした。

ハート 心の教室相談員から!

 心の教室相談員の橋本恵子先生が相談室前の掲示板に「思春期の心とからだ」を掲示していただきました。とても大切なことが書かれています。ぜひ、親子でご一読ください。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「丸コッペパン、牛乳、白身魚フライ、フレンチサラダ、春雨スープ」です。パンに豪快に魚のフライとサラダをはさみ、タルタルソースを投入、大きな口を開けてパクリ。もうたまりません。おいしかったです。スープもバッチリです。ごちそうさまでした。

にっこり 生徒会役員立会演説会と投票実施!

 本日午後、体育館において新しい生徒会役員を選ぶための立会演説会が行われました。2年生では、定員4名のところ6名が立候補しました。また、1年生は定員3名のところに4名が立候補し、いずれも選挙となりました。本校では役職による選挙は行わず、当選した7名の中で、会長、副会長、会計、書記を話し合いで決定しています。各候補者と応援演説者はあいさつの徹底や目安箱の活用などを力強く訴え、支持を求めました。演説会終了後は直ちに投票が行われ、新役員が決定する運びとなります。なお、記載台と投票箱は本物をお借りしました。

給食・食事 本日の給食で~す!

  今日のメニューは、「シーチキンごはん、牛乳、ごまサラダ、わかめと豆腐のみそ汁」です。ツナがまざったごはんでおいしくいただきました。ごまサラダもヘルシーでいいですね。大きなじゅがいもが入ったみそ汁もおいしかったです。ごちそうさまでした。

にっこり 校内高校説明会を実施!

 家庭教育学級も兼ねた、校内高校説明会を10、11日の2日間、本校体育館で行いました。本校の2・3年生と保護者、職員が参加しました。説明側は10校から校長先生、教頭先生らにお越しいただき、ていねいに学校の説明をしていただきました。各校の説明の後、質問が出て、活発な説明会となりました。自分の志望校はこれで決まったでしょうか。2年生にとっても来年度の入試が新しい入試制度で行われるとあって、より真剣に聞くことができました。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「かおりごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、キャベツとにらのおひたし、けんちん汁」です。鶏肉の照りが最高で、見るからに食欲をそそられます。キャベツたっぷりのおひたしは、体にいいですね。けんちん汁が恋しい季節となりましたね。旬のさといもが入ったおいしいお汁でした。ごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食で~す!

今日のメニューは、「ごはん、牛乳、ホイコーロー、ワンタンスープ、味付けのり」です。肉とキャベツの絶妙なマッチングで、ごはんがどんどん進みました。のどごしのよいワンタンスープもおいしかったです。ごちそうさまでした。

お知らせ 駅伝大会で燃えました!

 今年の猛暑、酷暑の中、ただひたすら練習し汗した日々が選手諸君の脳裏に浮かんだことと思います。昨日、鳥見山陸上競技場周辺をコースに岩瀬支部駅伝競走大会が晴天の下開催されました。本校からは男女1チームずつの出場でした。女子から始まり、第19位でゴール。一人一人の一生懸命さが伝わる走りでした。メンバーがそろうか心配された女子でしたが、よくがんばりました。続く男子は急遽1名が体調不良で欠席したため、エントリー変更となりましたが、増子さんが代役を立派に務めました。第15位でスタートし、徐々に順位をあげ、終わってみれば第9位という素晴らしい結果となりました。一つのことに無心に取り組めるすばらしさを教えていただいた思いです。みなさんの熱く燃える姿に拍手を送ります。

給食・食事 本日の給食で~す!

  今日のメニューは、「食パン、牛乳、ミートオムレツ、コールスローサラダ、コンソメスープ、チョコクリーム」です。ミートオムレツの中にはケチャップも入っていて、サラダとともに食パンにはさんでおいしくいただきました。コンソメスープもシンプルでおいしかったです。ごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食で~す!

  今日のメニューは、「ごはん、牛乳、さんまの甘露煮、金平ごぼう、えのきだけのみそ汁」です。カミカミ献立で、かみ応えのある食材が使われていました。サンマは豊漁だそうですね。甘露煮でいただくことは少ないと思うので、味わっていただきました。甘辛さ抜群でした。金平ごぼう、えのきのみそ汁もおいしかったです。ごちそうさまでした。

にっこり 薬物乱用防止教室を開催しました!

 昨日、3年生を対象に薬物乱用防止教室を開催いたしました。講師として、県中保健所主任薬剤技師の河村さんにお越しいただきました。薬物とは何か、薬物のおそろしさ、そして、薬の飲み方までご指導いただきました。たいへん参考になるお話でした。

給食・食事 本日の給食で~す!

  今日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、ハンバーグトマトソース、キャベツのサラダ、わかめスープ」です。何も言うことはありません。ソースが絶品の、やわらか、ジューシーハンバーグを存分に味わいました。キャベツのサラダをソースとからめながら、おいしくいただきました。スープもおいしかったです。わかめのミネラルをたっぷりいただきました。ごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食で~す!

  今日のメニューは、「ごはん、牛乳、チンジャオロースー、春雨サラダ」です。豚肉とたけのこ、ピーマンなどの野菜がうまみを醸しだし、ごはんが進むおかずでした。春雨スープも大満足です。ごちそうさまでした。

にっこり 着衣泳指導を行いました!

 いよいよ水泳の授業も終わりの時期を迎えました。本校ではシーズン最後の水泳の授業において、着衣泳の指導を行っています。ズボンを浮き輪代わりにする方法やペットボトルを使って浮力を増す方法などの実践的な指導を行いました。3年生の生徒たちは昨年度も体験していますが、1年経つと忘れてしまうようで、今日の体験は貴重な復習の時間となりました。

 

にっこり 英語弁論大会に出場!

 昨日、市文化センターにおいて岩瀬地区英語弁論大会が開催され、暗唱部門に21名、創作部門に13名の生徒が参加いたしました。本校からは暗唱部門に相樂一誠さん(2年)、創作部門に渡辺真尋さん(3年)がそれぞれ参加し、相樂さんが第8位に入賞いたしました。今年度の大会は高レベルの争いで、審査員泣かせの大会だったと講評でも述べられました。酷暑の中、ひたむきに頑張って練習した二人を大いに讃えたいと思います。お疲れ様でした。ご指導いただきましたALTのミミ先生とジャッキー先生にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

お知らせ 英弁・合唱・駅伝壮行会開催!

 明日の英語弁論大会に出場する相楽さん(2年)、渡辺さん(3年)と来月1日のこども音楽コンクールに出場する合唱部および来月5日の駅伝大会に出場する駅伝部の壮行会が行われました。英弁と合唱の発表も同時に行われ、酷暑の夏休みに練習した成果を披露しました。すばらしかったです。本番でも落ち着いて頑張ってほしいです。

給食・食事 本日の給食で~す!

  2学期はじめての給食となった今日のメニューは、「ごはん、牛乳、夏野菜カレー、ヨーグルト和え」です。かぼちゃ、なすが入ったカレーは生徒たちも大喜びで、ヨーグルト和えとともにおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

にっこり 始業式と表彰伝達を行いました!

 いよいよ今日から2学期がスタートしました。始業式では、学級の仲間との友情を深めながら、主体的、積極的に行事に取り組み、自分を伸ばしてほしいと伝えました。生徒指導担当からの話のあと、表彰伝達を行い、「少年の主張・最優秀賞」の古川さん、バドミントンB-1チャレンジブロック優勝の相楽さん、「合唱祭・金賞」の合唱部、ソフトテニス夏季中学生大会1年男子3位の増子・矢部組、共通女子第3位の髙坂・加藤組にそれぞれ表彰状を伝達しました。2学期はたくさん活躍のチャンスがあるので、頑張ってほしいです。

にっこり 駅伝大会に向けて試走をしました!

 台風の接近で強風がときおりふく中でしたが、鳥見山陸上競技場での試走に行って参りました。他校の生徒さんらもたくさん試走をしていましたが、長沼中の生徒さんと一緒に練習することもできました。他校生との練習はよい刺激になったようです。大会本番は、9月5日(水)に行われます。ぜひ、たくさしんの応援をお願いいたします。

音楽 地区小・中学校音楽祭合唱の部で金賞!

 昨日開催されました「平成30年度 岩瀬地区小・中学校音楽祭第1部(合唱)」におきまして、本校合唱部が課題曲「Gifts」、自由曲「リフレイン」を見事に歌い上げ、「金賞」をいただくことができました。「混声合唱っていいなあ」と思わせる歌声でした。部員のみなさん、お疲れ様でした。そして、おめでとうございます。次はこども音楽コンクールで頑張ってください。写真左:ステージ練習時のもの 中央:表彰式で賞状をいただく副部長 右:閉会式で講評を述べる安積黎明高の宍戸先生 

音楽 合唱部、念願のステージ練習!

 昨日、須賀川市文化センターのステージで合唱部が練習しました。たった一度だけの本番前のステージ練習でしたが、場の雰囲気に慣れて、一人一人が自分の声を響かせることができたようです。大会まであと少しですが、がんばってほしいです。

にっこり 英語弁論練習中!

 本日は台風接近のため残念ながら練習ができませんでしたが、昨日の練習風景です。ミミ先生とジャッキー先生が来校し、ていねいに指導していただいています。最高のパフォーマンスが当日できるよう、一日一日大切に頑張ってほしいです。

 

にっこり 駅伝部ユニフォーム姿で練習!

 駅伝部の練習も徐々に実践モードに入り、今朝はユニフォーム姿での練習を行いました。やはりユニフォームでの練習は気合いが入りました。本番をイメージしながら一生懸命走りました。あと一か月足らずになった大会では自分の満足いく走りをしてほしいです。岩中生、ガンバ!

 

にっこり 元PTA会長相樂さん 地区P連から感謝状!

 5日日曜日に須賀川市文化センターにおいて第53回岩瀬地区PTA研究大会が開催され、平成30年度岩瀬地区PTA連合会より顕著な活動実績のあった団体や個人に対して感謝状が贈られました。本校からは元PTA会長 相樂貴行さんが受賞されました。まことにおめでとうございます。本校のPTA活動にご尽力いただきました功績に対して、あらためて感謝申し上げます。この栄えある受賞を関係者一同で心よりお祝いいたしたいと思います。

 

にっこり 歴代PTA会長会の会長、副会長さん来校

 本校の歴代PTA会長会の会長であり、学校評議員でもある佐藤藤雄さんと副会長の飯田 厚さん、現PTA会長の坂本 誠さんらが本日来校されました。この夏の暑さで合唱部の練習が厳しい状況のため、歴代PTA会長会から冷風機を寄贈していただきました。その冷風機の状況確認と生徒や校舎の様子を視察されました。合唱部顧問からは「大変ありがたく、感謝いたします。今後も暑い日が続くことが予想されますので、毎日活用させていただきます。」という言葉を佐藤さんらにお伝えいたしました。

 
   

バドミントンの大会でブロック優勝

8月5日(日)に郡山総合体育館でバドミントンの大会,B-1チャレンジ選手権大会シングルスが行われました。県中地区の中高生が競う大会で,岩瀬中学校からは14名が参加,みんな一生懸命頑張りました。そのなかでも,1年相楽悠羽さんが中学校1年の部で,ブロック優勝(登録選手が多いので,分割した4ブロックごとに優勝を決定)を果たしました。おめでとうございます。

        

最優秀賞受賞 少年の主張大会

8月1日(水)に須賀川市文化センターで行われた第15回少年の主張大会に3年の古川円香さんが岩瀬中代表として出場し,最優秀賞を受賞しました。大会では市内10中学校の代表が日ごろの想いや意見を発表しました。古川さんは「小さなプライド」と題し,毎日の自分の役割をもとに,プライドを持って仕事に取り組んでいく決意を堂々と発表してくれました。

古川さんのコメント
「最初ステージに立った時はとても緊張しましたが,会場の方々に自分の想いを伝えるために練習してきたことを全部出そうと思うと,気持ちよく発表することができました。受賞の瞬間はとても驚きましたが,その後に嬉しさがこみ上げてきました。今回の大会出場はとてもよい経験になりました。」

 

にっこり 駅伝部、合唱部ともに頑張ってます!

 毎日暑い日が続きますが、本校の特設駅伝部、合唱部はともに練習を頑張っています。今日は3年生の多くが高校体験入学のため欠席でしたが、1・2年生中心に練習に熱が入っていました。駅伝部は学校の周辺を走り、タイムを測定しました。熱中症対策として、日陰で休憩し水分も補給しながらの練習です。合唱部は課題曲を大きな声で歌っていました。中には駅伝部と自分の部と合唱部の三つ掛け持ちの生徒もいます。すごいですね。

にっこり 県大会バドミントン競技結果報告!

 昨日、福島市国体記念体育館において開催されました、中体連県大会バドミントン競技女子個人シングルスで、深谷心美さんが1回戦(対東和中)に2-0で勝利しました。すばらしかったです。続く2回戦(対猪苗代中)は0-2で勝利することはできませんでしたが、立派に戦いました。PTA会長さんも応援に駆け付けていただきました。深谷さん、お疲れ様でした。そして応援してくれたみなさんありがとうございました。

にっこり バドミントン部県大会へ出発!

 福島市で開催している中体連県大会バドミントン競技(個人シングルス)に出場するため、選手と補助員らが今朝学校を出発しました。今日も大変暑く、コンディションを整えるのは大変ですが、頑張ってほしいです。

にっこり 小中一貫教育でポスター作成!

 岩瀬中学校区小中一貫教育推進委員会でこの程、「省メディアデー」を推進するためのポスターを作成し、児童生徒のご家庭に配付いたしました。内容はネット依存やゲーム依存にならないように、保護者と約束事をつくり自分の行動を自分でしっかりとコントロールしていくよう呼びかけるものです。夏休み中特によろしくお願いいたします。

  → 省メディアデー 掲示用ポスター

鉛筆 実力テスト中です!

 いよいよ1学期も明日までとなり、今学期の学習内容がどれだけ身についているかをはかる実力テストを本日、1・2年生がうけています。現在2校時目の数学に挑んでいます。がんばってください。

にっこり 小中一貫交流活動を行いました!

 本校を会場に、白方・白江小1年から4年までの児童と本校生徒が交流活動を行いました。小学1・2年と中学1年が「読み聞かせ」と「学校探検」で、小学3・4年と中学2・3年が「ドッヂビー」でそれぞれ交流しました。とにかく暑い日でしたから、熱中症対策を万全にして実施し、無事終了することができました。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、キーマ-カレー、枝豆サラダ」です。食欲がなくなる夏は何と言ってもカレーです。どんどんおなかに入ります。枝豆の入ったサラダとともにおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「カラフル寿司、牛乳、すまし汁、昆布とキャベツの浅漬け、わかナッツドン」です。きゅうり天王献立ということで、きゅうりが入った彩り豊かな寿司がメインに鎮座いたしました。味は甘辛い感じでとても食べやすかったです。すまし汁と浅漬けはともにさっぱり味でとても寿司と合いました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

ノート・レポート 「岩中リポート第11号」発行!

 学校通信「岩中リポート第11号」を発行いたしました。今回は、野球BCリーグに所属する福島ホープスの選手が交通指導を行ったこと、喫煙防止教室、自転車通学者への危険箇所周知などについて取り上げました。ぜひ、ご覧ください。

 → 第11号 平成30年7月13日発行表面.pdf 第11号 平成30年7月13日発行裏面.pdf

会議・研修 小中一貫教育第2回推進委員会開催!

 本日、本校において、小中一貫教育第2回推進委員会を開催いたしました。白方小、白江小の校長、教頭、教務主任が来校し、1学期の取組と2学期以降の予定について話し合いました。18日には小中交流活動が本校で行われます。1年生は読み聞かせを披露します。見学もできますので、保護者、地域の方はどうぞご来校ください。

鉛筆 暑さに負けず頑張る3年生!

 今日も暑い中、3年生は5校時目の音楽と英語に取り組んでいます。音楽は合唱曲の練習です。英語はフェアトレードについて学習しています。フェアトレードとは、カカオなどの農産物を生産している発展途上国から適正な価格で買い取ることです。つまり、現在はあまりにも安い価格で農産物が先進国へ売られているため生産国の人々は貧しいという状況におかれているのです。フェアトレードの商品は確かに価格は高いですが、進んで買うようにしたいですね。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「食パン、牛乳、トマトミートオムレツ、グリーンサラダ、ポテトスープ、チョコクリーム」です。食パンにチョコクリームをぬり、おいしくいただきました。グリーンサラダは生野菜のようなシャキシャキ感がたまりません。オムレツ、スープとともに大満足でした。ごちそうさまでした。

 

にっこり 第4回読み聞かせ学習実施しました!

 第1学年の総合学習では「読み聞かせ学習」に取り組んでいます。7月18日に本校を会場に小中交流活動が行われる際、小学生1・2年生に読み聞かせを披露する予定です。そのための最後の練習を行いました。今日も岩瀬図書館と須賀川市図書館の読み聞かせボランティアのみなさまにお越しいただいて、各小グループの代表者10人がみんなの前で練習してきた読み聞かせを行いました。みんなたいへん上手にできていました。本番では緊張することと思いますが、頑張ってくださいね。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、プルコギ、ほうれん草ともやしのナムル、わかめスープ」です。韓国料理のオンパレードですね。いいですね。プルコギはしょうががきいていて、甘みもあり、おいしかったです。ナムルはもやしがシャキシャキしていて、ほんのり酸っぱさがあり、食欲がわきました。わかめスープもわかめたっぷりで大満足でした。ごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食

 今日の献立は,ゆかりご飯,さばのおかか照り煮,ひじきあえ,ふいりみそ汁です。さばの照り煮はよーく味がしみていてご飯のおかずにピッタリ。ゆかりの香りも相まって,ご飯が進みます。ひじき和えは野菜たっぷり,栄養をたくさんいただきました。みそ汁は優しいお味,ほっとする一口が楽しめました。今日もごちそう様でした。大満足。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「キムタクごはん、牛乳、かみかみごぼうサラダ、スーラータン風スープ」です。いつもながらこのごはんのネーミング、いいですよね。キムチとたくあん(実際はつぼ漬け)でしたね。味も良く、体にもいい。サラダはかみ応えがあるごぼうの素材を生かしたサラダです。スープがいいですね。春雨、たまごが入って栄養たっぷり。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

にっこり 福島ホープス職員が来校されました!

 福島県の県民球団である「福島ホープス」の球団職員 橋本慎太郎さんが本日来校されました。今週金曜日の13日に福島ホープスの選手のみなさんが地域貢献活動の一環として交通指導とあいさつ運動を本校周辺で行っていただくことになり、その打合せのため来校されました。福島ホープスはいわせグリーン球場を練習場所の一つとしています。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「かおりごはん、牛乳、星型コロッケ、春雨サラダ、七夕汁、七夕ゼリー」です。たなばたこんだてということで、楽しく、おいしい給食でした。特にコロッケのなつかしい味とのどごしと酸味が最高の春雨サラダを堪能いたしました。ごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「黒砂糖食パン、牛乳、きゅうりとパプリカのサラダ、ミネストローネスープ、スライスチーズ、ミルメーク」です。甘い黒糖食パンはもちもちでおいしかったです。パプリカとツナがきゅうりとばっちりあったサラダもいいですね、野菜豊富なスープとともにおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食

本日の献立は,むぎご飯,マーボー豆腐,中華サラダです。もちろんご飯にかけてマーボー丼でいただきました。コクがあってご飯がもりもりすすみます。ニラの香りが食欲をそそるのですよ。ハムときゅうりの中華サラダはサッパリ風味,春雨や中華クラゲも入って食感も楽しめます。今日もごちそう様でした。大満足。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、もやしのおひたし、えのき入りみそ汁」です。毎日続く暑さには、スタミナ補給に豚肉はいいですね。厚切りの豚肉で元気になりました。おひたし、みそ汁とともにたいへんおいしくいただきました。

音楽 授業参観と音楽演奏会を実施いたしました!

 1学期最後の授業参観と音楽演奏会を開催いたしました。音楽演奏会は家庭教育学級として行い、生徒、職員、保護者や地域の方々、約250名にお集まりいただきました。今回は天栄村出身のタカサキ ユキコさんによるアコースティックギターの演奏と歌を楽しんでいただきました。タカサキさんの澄んだ歌声が体育館にひろがり、癒しをいただきました。ありがとうございました。これからもがんばってください。

給食・食事 本日の給食

今日のメニューは,ご飯,ハンバーグのケチャップソース,だいこんサラダ,ハムとチンゲン菜のスープです。ハンバーグは柔らかくてとてもジューシー,ケチャップソースをからめるとご飯と相性バッチリ。スープはハムとチンゲン菜がおいしさの主役,さらに椎茸やたけのこなどの脇役もいい味出してる。だいこんサラダはゴマ風味。今日もごちそう様でした。大満足。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、ドライカレー、ハムサラダ、白菜スープ」です。カレーライスもいいですが、ドライカレーのおいしさもいいですね。香ばしいかおりがたまりません。サラダとスープとともにたいへんおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ゆかりごはん、牛乳、肉団子、即席づけ、ふ入りみそ汁」です。今日は気温が高いので、さっぱり風味のゆかりごはんはよかったです。肉団子、つけもの、ふ入りのみそ汁とどれも大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、ソースかつ、大根のゆかり漬け、えのきいりみそ汁」です。大きさよし、あじよし、見た目よしのソースかつをおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「セルフフルーツサンドパン、牛乳、とり肉のトマトソース煮」です。甘すぎず、パンにあう味付けのフルーツを背割れパンにはさんでいただきました。とり肉のトマトソース煮は食べやすく、たっぷり野菜でおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

にっこり AED講習会開催!

 日赤救急法指導員3名による、AED講習会を開催いたしました。全校生が真剣に参加し、使用方法について理解することができました。お忙しい中ご指導いただきました指導員の皆様ありがとうございました。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、きゃべつのナムル、じゃが芋のうま煮、ひじき佃煮」です。きゃべつはさっぱりした酸味で食欲をそそり、じゃが芋のうま煮は大きいじゃが芋とたけのこ、さつまあげ、豚肉など具材が豊富で、うれしかったです。佃煮もワンポイントでありがたい一品でした。ごちそうさまでした。

にっこり 期末テストが行われています!

 本日期末テストを実施しています。1時間目は、1年生が英語、2年生が社会、3年生が国語です。全員真剣に臨んでいます。テストは自分の今までの努力がどうだったかを試す、大切なものです。がんばってください。また、テストが終わったら、反省をしっかり行い、実力テストに向けて目標をあらたにしてください。

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ビビンバ、牛乳、五目スープ、えびシュウマイ」です。ビビンバは韓国料理ですね。肉も野菜もとれる重宝な料理です。味も抜群で、食が進みました。えびシュウマイも絶品でした。五目スープとともに、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

にっこり 「読み聞かせ」学習スタート!

 岩瀬図書館と須賀川図書館を拠点に活動されている「読み聞かせボランティア」のみなさんと岩瀬図書館長さんのご指導のもとで、いよいよ第1学年総合学習での「読み聞かせ」学習がはじまりました。今日は、最初に読み聞かせのお手本を渡辺峯子さんと中路真凡さんに見せていただいたあとで、読み聞かせの基本事項を講義していただきました。次に、岩瀬図書館からお借りした53冊の絵本から自分がチャレンジしたい本を1冊選び、読む練習を行いました。全員真剣に、そして、楽しく取り組んでいました。ボランティアのみなさん、今後もよろしくお願いいたします。

 

給食・食事 本日の給食で~す!

 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、おかかあえ。、じゃが芋のみそ汁」です。鶏肉の照り焼きは調味料の味が肉にしみこんで大変おいしくいただきました。おかかあえとみそ汁で野菜もたっぷりとれました。ごちそうさまでした。