こんなことがありました!

出来事

雨 雨の中での奉仕作業

 6月13日(土)7:00から第1回PTA奉仕作業を行いました。今回は、1年生保護者と本校職員で除草作業を中心に行いました。ちょうど作業を開始する頃からあいにくの雨となりましたが、参加された保護者の皆様の御協力により短時間で敷地内がきれいになりました。週明け月曜日から、生徒たちは整備された環境の中でのびのびと生活することができると思います。

 保護者の皆様、早朝からの奉仕作業ありがとうございました。

    

       

汗・焦る ほこり対策・熱中症対策

 このところの好天気続きで校庭の土は乾き、ほこりが舞うようになるとともに、放課後でも地面の照り返しは結構厳しい状況が続いていました。

 そこで、延長ホースと小型散水機を使って校庭に水まきを始めました。程よい湿り具合になりほこりが押さえられるとともに、地面の温度もかなり下がり活動しやすくなりました。

 野球部の部員たちは、時々散水機の水を体に浴びながら、元気に練習に励んでいます。

       

今日の給食は大好きな唐揚げ

 今日の給食に子ども達の大好きな鶏のから揚げで出ました。

 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、鶏のから揚げ、道産子汁、ほうれん草ともやしの和え物です。

 鶏のから揚げは濃い味付けで北海道地方で食べられている「ザンギ」に近いから揚げで、みそラーメンのスープのような道産子汁もあり、北海道の郷土食でもありました。

 

 各クラスをのぞいてみると、残ったから揚げの争奪戦のジャンケンが行われていました。

 ボリュームたっぷりの給食を食べて、午後の活動をがんばってほしいと思います。

  

 

花丸 元気に育つ夏の草花

 日増しに暑さが厳しくなる中、用務員の村越さんが敷地内を夏の草花に模様替えしてくれています。生徒昇降口前や職員玄関前の花壇やプランターが少しずつニチニチソウ・インパチェンス・ペチュニア・ジニアなどの草花で彩られてきました。また、過日、村越さんが校庭の花壇に移植してくれたマリーゴールドも順調に育っています。マリーゴールドの脇では「奇跡のあじさい」が例年よりも勢いよく育っているのには、ちょっと驚きました。「震災にも負けず」そして「コロナにも負けず」そんなメッセージを生徒に伝えているように感じました。

 生徒のみなさん、夏の草花からいっぱい元気をもらって頑張って生活していきましょう!

        

 

 

NEW フェイスシールドの利用

 英語の授業や音楽の授業では、生徒たちが先生方の口元の動きや発音などをしっかり見聞きしながら学習することはとても大切です。そこで、先生方はマスクを外しフェイスシールドを用いた授業を試しています。生徒たちは、フェイスシールドをつけた先生をはじめて見た時、多少違和感を持ったようでしたが、その後は積極的に先生と会話をするなどして意欲的に授業に取り組んでいました。また、二者相談での利用も効果的であるように感じました。今後、いろいろな場面での利用を考えていきたいと思います。