出来事
校長と生徒会役員との話し合い
今日の放課後、校長室で校長と生徒会役員との話し合いが行われました。
よりよい須賀川一中をつくっていくために、校長の思いと生徒会役員の皆さんの思いを共有化していくために開催しました。
校長から生徒会役員の皆さんに「どんな学校にしていきたいか」などを質問したり、「Withコロナ」での学校生活をどのようにすべきかを話し合ったり、さらには学校や校長への要望などが出されたりしました。
また、校長からは「ABC大作戦」や「いじめ」のない学校づくりの取り組みなどのお願いをさせていただきました。
短時間ではありましたが、生徒会役員の皆さんの前向きな熱い思いを確認することができ、有意義な時間となりました。今後の生徒会役員の活躍を期待したいと思います。
エアコンに感謝
昨年度までは普通教室にしかエアコンが設置されていませんでしたが、今年度からは、理科室や美術室などの特別教室でもエアコンが使用できるようになりました。
6月16日(火)、今日も朝から暑くなり気温もぐんぐん上がりました。この状態で1年前の特別教室での授業を思い出すと・・・生徒も先生もとてもきつかったと思います。4校時、技術室では3年生の授業が行われましたが、生徒たちは快適な環境の中で黙々と作業に取り組んでいました。
今日の給食は"地産地消"献立
今日の給食は、"地産地消"献立でした。
メニューは、麦ごはん、牛乳、じゃがいものうま煮、インゲンの胡麻和え、ひじき佃煮です。
地元の新鮮な食材でつくられた美味しい給食を食べて、地元の良さを実感することができました。
ごちそうさまでした。
長期休業中の授業について
昨日、須賀川市教育委員会の一斉メール送信でもお知らせがありましたが、新型コロナウイルス感染拡大にともなう臨時休業で授業時数が少なくなってしまったことを受けて、須賀川市内の小・中学校の夏休み・冬休みを短縮し、授業日が設定されることになりました。
詳細につきまして、本日お子さんを通じて文書を配付させていただきましたので、ご覧いただきたいと思います。
今日も真夏日の予報…野菜がぐんぐん成長しています
今週もはじまりました。今日の天気予報では最高気温が31℃と真夏日の予報です。子ども達も元気に登校してきましたので、今週も頑張ってほしいと思います。
土曜日のPTA奉仕作業お世話になりました。あいにくの雨の中の奉仕作業となってしまいましたが、参加された保護者・教職員のおかげできれいになりました。ありがとうございました。
今朝、学校の畑をのぞいてみると、5・6組の生徒の皆さんが植えた野菜が大きく育っていました。日頃の5・6組の生徒の皆さんの草むしりや水やりなどのお世話の成果ですね。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp