主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
本日、2・3校時目に1年と3年の身体測定を行いました。子どもたちは、養護教諭の清水先生の話をよく聞いて、きちんと身長や体重を計測しました。1学期と比べて、心も、体も、成長したようでした。
本日9時10分より、第2学期始業式を行いました。初めに、校長先生より、夏休み中非常に暑かったためにプールを1日やらなかったことや、2学期に学校へ登校する日数は81日で、1学期と比べてもあまり多くないので、計画的に学校行事や各種コンクールに挑戦してほしいこと、1学期の時に、表彰伝達で返事が上手にできていなかったので、2学期は返事をきちんとしてほしいこと、あいさつを元気にしてほしいことについてのお話がありました。次に、児童の代表の発表では、夏休み中に楽しかった思い出や2学期に頑張りたいことを俳句にして工夫して発表することができました。とても素晴らしかったです。最後に、金井先生より、夏休み中の過ごし方についての反省をしていただいたり、2学期の学校生活で努力してほしいことについてのお話をしていただいたりしました。
第2回PTA奉仕作業に引き続き、資源物回収が行われました。児童のボランティア精神の高揚を図ると共に、学校における児童の活動費の一部として収益を得るためのご協力、ありがとうございました。方部によっては、昨年度より回収されたというところもあったようです。早朝からのご協力、本当にありがとうございました。
本日午前6時から7時まで、第2回PTA奉仕作業を行いました。保護者の皆様が、朝早くから児童や教職員とともに、校庭をはじめとした学校敷地内の除草をしてくださいました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。
本日午後からプール指導を行いました。プールサイドの気温や水温を十分確認して実施しました。児童は、楽しそうに水に親しんでいました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>