こんなことがありました!

出来事

運動会の練習(下学年リレー・応援合戦)

 昼休み、校庭に子どもたちの元気な声が響き渡りました。下学年(1~3年)リレーの練習と応援合戦の練習が行われていました。下学年の子どもたちは、どうしても応援に熱が入ってしまうようで、「声を出さずに応援」の難しさを感じました。待っている時や走り終わった時の「ソーシャルディスタンス」も意識させていきたいと思います。

特設陸上部の活動が始まりました。 

 今年は、5、6年生36名でスタートです。放課後、校庭で練習する子どもたちの姿を見つけました。初めての練習であり、準備運動もこれから身に付ける状況ですが、楽しく練習していました。当面は、6月5日(土)に開催予定の「全国小学生陸上競技交流大会 福島県選考会 郡山・岩瀬地区予選会」への出場になります。時間のない中ですが、精一杯の活動を期待しています。

さあ、いよいよ運動会!~第1回全体練習~

7日(金)の3校時目に、今年初めての全体練習を行いました。開・閉会式とラジオ体操の練習でした。開会式の始めの言葉を行った1年生の元気な、そして堂々とした姿がすてきでした。ラジオ体操は、これから学年で練習することになりそうです。お家でも練習してね。

クラブ活動が始まりました。

 5月6日(木)、今年初めての「クラブ活動」がありました。本校では、「クラブ活動」を4年生から6年生で編成しています。子どもたちが、興味・関心があることややってみたい活動を選び、自主的に取り組むことを通して、個性を伸ばすことをめざしています。

 

運動会の練習が本格化

 大型連休が明け、学校に子どもたちの歓声が戻ってきました。連休中、大きな事故もなく過ごせたことに、感謝申し上げます。

 いよいよ、運動会が近づいてきました。朝、体育館では応援合戦の練習をする子どもたちの姿がありました。校庭では、1・2年生がダンスの練習を一緒にしていました。昼休みには、4年生から6年生の代表がリレーの練習をする姿が見られました。みんな元気に練習しています。

特設陸上部のミーティングがありました!

本日の昼休みに北星ホールで,特設陸上部の今年度初めてのミーティングが行われました。

担当の先生から,本日から始まる練習についてのお話がありました。

教頭先生からも,自分の経験をふまえたお話をいただきました。

最後に,部長と副部長がこれからの抱負を述べました。

全員が最後まで素晴らしい態度で臨むことができました。

第1回避難訓練

本日の3校時目に第1回避難訓練が行われました。

1年生には初めての避難訓練でしたが,先生から「お・か・し・も・ち」の説明を聞き,静かに避難することができました。

全体会で消防署の方の話をお聞きしました。その後,担当の先生からもお話を聞きました。

最後に6年生の代表児童が,消防署の方にお礼の言葉をのべました。

校庭に響く、鼓笛演奏

 今年初めての鼓笛の演奏が、校庭に響き渡りました。5月15日(土)の運動会に向けての練習がスタートです。久しぶりの演奏に、子どもたちも嬉しそうでした。練習を重ね、運動会当日はすばらしい演奏をお聞かせできると思いますので、ご期待ください。

1年生を迎える会が行われました!

一年生を迎える会が行われました。

企画運営は6年生、会場準備は5年生、花飾りの準備は3年生でした。

 

4年生は1年生に学校クイズを出しました。1年生も楽しく答えていました。

6年生は学校目標の「すこやか」について,劇を交えて分かりやすく1年生に教えました。

6年生とジャンケンゲームで盛り上がりました!6年生に勝ったらシールがもらえました。

2年生からはアサガオの種のプレゼントです。

1年生も楽しい時間を過ごすことができました。

お昼の放送で,1年生からお礼の言葉もありました。

 

 

 

始めての毛筆

 3年生から書写の時間の多くが「毛筆」になりました。3年生の書写は、星和明教頭先生が指導しています。今日の2校時目に3年1組を訪ねると、書写の学習をしていました。筆の持ち方や姿勢、墨汁の出し方、そして、後片付けの仕方まで、たくさんのことを学んでいました。何度か繰り返すことで、身に付いていくことでしょう。後片付けの時に、遅れている友達を手伝う姿が見られ、嬉しくなりました。