こんなことがありました

出来事

PTA本会役員・施設委員による校庭環境整備

 18日(土)にPTA本会役員と施設委員による校庭環境整備が臨時で行われました。

 草で覆われていたコンクリート通路の周囲がとてもきれいになりました。

 70リットルのごみ袋で50個分の草を刈り取りました。

 ご多用の折にもかかわらず、ご協力ありがとうございました。

 

人権の花運動(園芸委員会)

 6月14日に人権擁護委員の方が来校され「人権の花」贈呈式が行われました。今年は,児童会の園芸委員会を中心にして「人権の花運動」に取り組みます。これは,花の苗をみんなで協力し育てることをとおして情操を豊かにし,思いやりの心,人権尊重の心を育むことをねらいとした活動です。学校の環境も,自分の心も豊かに,きれいにしていきたいと思います。(人権擁護委員の石山様,猪越様より花の苗やプランター等をいただきました。)

租税教室(6年)

(6月16日)

   須賀川法人会の方々に御来校いただき、2~3校時に租税教室を行いました。税金の種類について確認した後、DVDを鑑賞し「もしも税金がない社会だったら・・・」について自分の考えを発表しました。最後には、講師の方が用意してくださった1億円のレプリカを実際に手に取り、たくさんの税金が教育のために使われていることを実感することができました。

     

避難訓練・緊急時児童引渡訓練(全校生)

 6月13日に大きな地震の想定のもと「避難訓練・緊急時児童引渡訓練」を行いました。子どもたちは,緊急校内放送によく耳を傾け「お・か・し・も」の行動に気を付けながら,迅速に避難することができました。また,その後には保護者の皆様に御協力をいただき,児童引渡訓練を行いました。お忙しい中,訓練に参加してくださりありがとうございました。

6月の図書室(図書館教育)

(6月14日)

 6月に入り天候も不安定。なかなか思うように外で遊べない日もあります。図書室では、新しい本の貸し出しが始まりました。読んで楽しい、見て楽しい、触って楽しい!!さまざまな本の世界が広がっています。ゆったりした時間をすごしに図書室に来ませんか?

 

     

 

下の川の調査に行ってきました!(5年生)

5年3組は6月1日に、5年2組は6月13日に、下の川の調査に行ってきました。

まずは、教えて頂いた話の内容や、水質調査の結果を記録しました。

次に、下の川に入って生き物調査を行いました。

最後に、水の浄化を目的として川に炭を入れました。

「見た目は汚いけど、下の川の水質は良いんだね。」

「サワガニが住んでいるってことは、きれいな川ってことか!」

次回は5年1組が最後に調査に行きます。