こんなことがありました!

出来事

お知らせ 平和の鐘を鳴らそう!

 7月15日(月)「海の日」の午前中、本校生徒会役員5名が市内諏訪町の長松院で「平和の鐘を鳴らそう!」運動に参加しました。この運動は、須賀川市地方ユネスコ協会の運動のひとつである「平和の文化」実践活動として毎年行われています。生徒たちは、市内各中学校から集まった生徒会役員とともに、八木沼智惠子会長からこの運動の趣旨説明を受けた後、地域や社会の発展を願って力強く鐘を鳴らしました。

 

注意 薬物の危険性

 7月12日(金)5校時、佐藤彩乃先生の初任者研修の研究授業として、保健体育の授業で2年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師 藤田 元 先生と現在藤田先生の薬局で実習をされている奥羽大学の前田先生・大波先生を講師にお招きし、専門的な立場から薬物の危険性について貴重な映像を交えながら丁寧に教えていただきました。

 生徒たちは、授業を通して身近にある飲み薬も使用方法を間違うと薬物になる危険性があることや身体をむしばみ幸せまで奪ってしまう覚醒剤の恐ろしさなどについて理解を深め、「ダメ、絶対!」という強い気持を持って生活していく必要性を感じ取りました。

        

キラキラ ワックスがけ Part2

 7月11日(木)普通清掃後、各階廊下のワックスがけを行しました。今回は生徒会整美部員の1年生が3階、2年生が1階、3年生が2階に分かれて作業をしました。明日からは廊下も雑巾で乾拭きしピカピカに磨き上げましょう。

       

 

お祝い 野菜カレー

 7月11日(木)の給食献立は、「きうり天王」献立でキューカンバカレー・牛乳・麦ごはん・ヨーグルト和えでした。今年須賀川市の「きうり天王」は7月14日(日)に行われます。この祭りを祝ってきゅうりたっぷりのキューカンバカレーが出ました。生徒たちは「きうり天王」に思いを馳せながらきゅうりたっぷりの美味しいカレーを食べていました。

                             

 

晴れ 夏を待つ

 7月に入りましたが、夏という感じがしません。曇りや雨の日が多く、例年よりも日照時間が短いのが心配です。

 生徒たちは、間近に迫った夏休みを楽しみにしながら1学期のまとめに取り組んでいます。敷地内を華やかに飾るの夏の草花たちは、少しずつきれいな花を咲かせ始めています。

 生徒たちも草花たちも、まぶしい夏の日射しを待ちわびています。