※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
須賀川二中の『今』をお伝えします!
いじめに関する集会を行いました!
本日(28日)の5校時目、体育館で全校生が一堂に会して「第2回 いじめに関する集会」を行いました。
8月に各クラスでいじめについて話し合った内容(チェックポイントが守れたかどうかの反省)を学級委員長
が全校生の前で発表しました。
この集会が、いじめに対する危機意識を高め、いじめ撲滅への大きな風になることでしょう。
学校だより最新号を掲載しました!
学校だより「岩瀬ケ丘」翼成 第18号を掲載しました。ご覧ください。
算数・数学科コアティーチャー「授業研究会」を公開しました!
本日、午後1時35分より、算数・数学科コアティーチャー「授業研究会」を公開しました。
第1学年「比例と反比例」の授業を14名の先生方に観ていただきました。子どもたちの思考と
表現が言語活動として成立した授業となりました。
参観してくださった先生方から頂戴したご意見・ご指導をもとに、指導力・授業力の向上に努めて
まいります。
小中一貫交流会教育第2回全体研修会
22日(木)本校で小中一貫交流会教育第2回全体研修会が行われました。この会では須二中校区の阿武隈小、柏城小、須二小の先生方にお越しいただきました。
最初に1年生を中心とした授業参観を行い、その後、各教科部会での協議を経て、学力向上部、健康教育部、生徒指導部の3部会9グループに分かれ、多くのご意見をいただきつつ、情報交換をしました。
最後に体育館に集まり、須賀川市教育委員会学校教育課指導主事の渡邉真二先生から、特別の教科「道徳」に関するご指導をいただきました。
小中での繋がりを大切にして、子どもたちのよいところを伸ばしていきたいと思います。
模擬店の様子
11月17日(土)、本校の授業参観・創立70周年記念式典に合わせ、模擬店が行われました。
この模擬店はPTAの厚生部を中心とした学級役員の皆様に準備、運営をしていただきました。学級役員の皆様には前日から準備においでいただき、模擬店も大成功で終えることができました。
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
須賀川市内水ハザードマップ⇒
これかも も
交通事故0の継続!
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。