こんなことがありました!

出来事

自分たちの手でお正月づくり

4年生は総合の学習、2年生は生活の学習で、門松づくりをしました。
講師に郡山自然の家の所長様をお招きし、全員すてきな門松が完成しました。
良いお正月を迎えることができそうです。

学校をきれいに!

今日は愛校作業の日です。
教室の床にワックスを塗るために、お掃除の時間に水拭きをしてきました。
今日はその仕上げの水拭きを、前半の縦割り清掃で行いました。
後半はクラス毎に愛校作業をしました。靴箱や、自分のロッカーをきれいにしました。
みんな黙々と働きました。 
学校が☆ピカピカ☆になりました。



幼稚園の年長さんをおもてなし

1年生の生活科の学習で、「木の実・木の葉まつり」をおこないました。
幼稚園の年長さんと2年生を招待して、とても楽しいゲームなどをして過ごしました。

2年生からは、「1年生なのにたくさんのゲームやものを作ってすごい!」「自分が1年生の時にこんなにできてはいなかった」という感想があり、幼稚園のみなさんからも「とても楽しかった」「1年生は色々なものが作れてすごい!」と感謝のことばと尊敬をいただきました。退場の時には、誰からともなく見送りのアーチを作っていました。
4月の入学楽しみにお待ちしています。

お星様のランチ

今日は、岩瀬書芸連盟会長の杉岡先生から書き初めの指導を頂いて、給食を一緒に食べました。
「最初に牛乳を少し飲むといいんですよ」と隣の子に教えてもらっていました。
楽しいひとときを過ごしました。

今日も元気!(^^)!

12月に入り、かぜやインフルエンザが心配になってきましたが、小塩江の子たちはとても元気です。
登校も手袋や毛糸の帽子で寒さ対策バッチリ!
休み時間も長縄や校庭で元気に遊ぶ姿が見られます。給食も残さいがほとんどありません。
今日も元気いっぱいです。