こんなことがありました!
出来事
全校集会で表彰
12月はじめの小塩江タイムは、全校集会です。
はじめは全校合唱です。11月のうた「音楽のおくりもの」を、姿勢に注意しながら楽しく歌いました。
各種コンクールの表彰があり、代表で頂いたり、一人での取り組みで良い賞を頂いたりしました。
全校生で健闘を称えました。
最後に校長先生から、「ますますすばらしい小塩江の子になりましょう」とお話しがありました。
はじめは全校合唱です。11月のうた「音楽のおくりもの」を、姿勢に注意しながら楽しく歌いました。
各種コンクールの表彰があり、代表で頂いたり、一人での取り組みで良い賞を頂いたりしました。
全校生で健闘を称えました。
最後に校長先生から、「ますますすばらしい小塩江の子になりましょう」とお話しがありました。
英語♡たのしいな
今日は小塩江中学校の英語の池田先生とALTのレイチェル先生と一緒に、1年生・2年生も英語の学習をしました。「Animal」についてネイティブな発音を一緒に学びました。1年生はお互いの動物が好きかどうかを短い単語で答えました。
2年生は「Do you like ○○○ ?」に対して「Yes I do」 「No I don't」と文章で返事をしていました。
とても楽しく、英語が身につきました。

2年生は「Do you like ○○○ ?」に対して「Yes I do」 「No I don't」と文章で返事をしていました。
とても楽しく、英語が身につきました。
☆5つは達人
11月22日の小塩江タイムは、養護教諭講話でした。
11月8日の「いい歯の日」の話から、本校の治療状況を確認しました。
お医者さんに通うのには、お家の方のご協力が必要ですが、自分でできる「むし歯の予防」について全員で確認しました。
一人一人のチェックシートに、☆をつけました。
「☆☆☆☆☆」の☆5つが達人です。今回のチェックでは、全校生の20%が達人でした。
しっかりむし歯予防に努めましょう!
11月8日の「いい歯の日」の話から、本校の治療状況を確認しました。
お医者さんに通うのには、お家の方のご協力が必要ですが、自分でできる「むし歯の予防」について全員で確認しました。
一人一人のチェックシートに、☆をつけました。
「☆☆☆☆☆」の☆5つが達人です。今回のチェックでは、全校生の20%が達人でした。
しっかりむし歯予防に努めましょう!
小塩江中一日体験入学
11月11日(金)は、6年生が小塩江中学校に「1日体験入学」に行きました。
1校時は学活。小塩江中佐藤校長から、小学校と中学校の違いや、小塩江中学校の様子などについて話を聞きました。
2校時は国語。熊谷先生による美術の要素を取り入れた国語の授業を受けました。名画カードを無作為に2枚選び、その共通点を自分の言葉で説明する活動などをしました。
3校時は英語。池田先生から、中学1年生が英語の導入時に取り組むいろいろなあいさつのしかたを習い、相手を変えながら、ペアで英語での言葉のやりとりを楽しみました。
4校時は保健体育。有賀先生からネット型ゲームとしてバドミントンの指導を受けました。
給食も清掃も中学生と同じように活動しました。
最後は、子ども達が一番楽しみにしていた部活動体験。中学生の先輩達が、どの子もやさしくわかりやすく、練習の方法や動きのポイントを、6年生に教えてくれました。
本当に価値ある一日になりました。


1校時は学活。小塩江中佐藤校長から、小学校と中学校の違いや、小塩江中学校の様子などについて話を聞きました。
2校時は国語。熊谷先生による美術の要素を取り入れた国語の授業を受けました。名画カードを無作為に2枚選び、その共通点を自分の言葉で説明する活動などをしました。
3校時は英語。池田先生から、中学1年生が英語の導入時に取り組むいろいろなあいさつのしかたを習い、相手を変えながら、ペアで英語での言葉のやりとりを楽しみました。
4校時は保健体育。有賀先生からネット型ゲームとしてバドミントンの指導を受けました。
給食も清掃も中学生と同じように活動しました。
最後は、子ども達が一番楽しみにしていた部活動体験。中学生の先輩達が、どの子もやさしくわかりやすく、練習の方法や動きのポイントを、6年生に教えてくれました。
本当に価値ある一日になりました。
幼稚園児もランチルームでランチ♡
今日は食育の日の献立です。
カリカリさつまいもご飯・えのき茸のみそ汁・厚焼き卵・ごま和え・牛乳です。
和食の良さを感じてもらう目的のメニューです。
普段は混ぜご飯が苦手な児童も、今日のさつまいもご飯はとてもおいしく食べていました。


幼稚園の皆さんは、木曜日はランチルームでランチをします。「おいし~い顔!(^^)!」でパチリ!

カリカリさつまいもご飯・えのき茸のみそ汁・厚焼き卵・ごま和え・牛乳です。
和食の良さを感じてもらう目的のメニューです。
普段は混ぜご飯が苦手な児童も、今日のさつまいもご飯はとてもおいしく食べていました。
幼稚園の皆さんは、木曜日はランチルームでランチをします。「おいし~い顔!(^^)!」でパチリ!
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703
QRコード
アクセスカウンター
9
0
4
4
3
3