こんなことがありました!

出来事

中体連新人大会壮行会

  9月22日(金)6校時、全校集会を行いました。最初に表彰伝達を行いました。2学期に入っても一中生の活躍がみられ、部活動・文化活動など各種分野で表彰されました。引き続き岩瀬支部中体連新人総合大会の壮行会を行いました。3年生からチームを引き継ぎ、日々熱心に練習してきた新チームは、各種大会や練習試合などを経験し、心身ともに一段とたくましく成長しました。選手たちは、あこがれの一中のユニフォームに袖を通し、ステージ上で闘志をみなぎらせていました。輝かしい一中の伝統を引き継ぎつつ、各試合会場で新たな一中旋風を巻き起こしてくれることを期待しています。

 大会は9月27日(水)から始まります。応援よろしくお願いいたします。

 なお、本日、NHKの方々が来校され、応援団の活動を中心に壮行会の様子を取材していかれました。応援団員はカメラを向けられて少し緊張気味でしたが立派に応援壮行を行いました。後日、一中の松明あかしの取り組みの様子が放映され、その中で本日の活動の様子も紹介される予定です。番組の詳細が分かりしだいお知らせいたしますので、楽しみにお待ちください。


                              
  
  
  
  
                
                                               

選挙運動始まる

  9月15日(金)生徒会役員選挙立候補の受付けが締め切られ、立候補者が出そろいました。そして、9月19日(火)から立候補者の選挙運動が始まり、校舎階段の踊り場の壁には工夫を凝らした選挙ポスターが張られました。登校時、校門や昇降口付近では立候補者・責任者・応援者が並んで立ち、大きな声で投票のお願いをしています。また、昼の放送時、立候補者・応援者による放送演説が行われています。しばらくの間、熱き戦いが続きます。

  立候補者のみなさん、生徒会への思いや公約を全校生徒にしっかり伝えましょう!

   全校生徒のみなさん、立候補者の演説や呼びかけをしっかりと聞き、一中生徒会役員にふさわしい人を見極めましょう!

    
                        

少年の主張県大会

  9月20日(水)午後、第39回少年の主張福島県大会が須賀川市文化センターで行われました。一中では3校時授業を行った後、全校生がバスで文化センターに移動し、大会を傍聴しました。また、吹奏楽部はアトラクションで演奏を披露し会場を盛り上げました。さすが各地区の審査を通ってきただけあって、16名の代表生徒はステージ上で堂々としており、聴く者に感動を与える素晴らしい発表をしていました。そして、発表が終わるたびにセンター内には大きな拍手が鳴り響きました。

  現在、各学年の国語の授業で、生徒一人一人が秀麗祭意見文発表向けて熱心に取り組んでいます。生徒のみなさん、本日の経験を生かし、姿勢・声量そして伝えたい思いを大切にしながら学年発表会に臨みましょう!


                                
  

                                                         
   

薬物乱用防止教室

  9月19日(火)6校時、2年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。須賀川中央ロータリークラブの方々をお招きし、講師 羽生 弘一 様 から、身の周りにある薬物の現状や薬物乱用の危険性について映像を交えた貴重な講話を聞くことができました。

   生徒は薬物の恐ろしさを再確認するとともに、全員で「ダメ、ゼッタイ!」と声を出し合い薬物乱用防止に対する決意表明をしました。


  
  
                                                        

読み聞かせ

  9月19日(火)朝学習の時間、2学期最初の「読み聞かせボランティア」を1年生の各クラスで行いました。久しぶりの読み聞かせに、生徒たちは読み聞かせボランティアの方々が手にした絵本や紙芝居をじっと見つめながら聞き入っていました。