こんなことがありました!

カテゴリ:学校行事

一中松明完成!

  9月半ばから製作を進めてきた一中松明がついに完成しました。約2ヶ月間、講師の 小貫 尚 さん から丁寧な指導を受けながら子どもたちも熱心に活動してきました。本日、松明を乗せる台や担ぎ棒をバランスよく配置するための印を松明につけました。

   いよいよ明日から校庭で松明運搬練習が始まります。子どもたちも運搬練習をとても楽しみにしています。           

                       
           
      

自治班総会

  本日放課後、後期自治班総会がありました。後期自治班は各学級の後期学級役員5人が集まって構成されます。自治班のリーダーとなり、毎週金曜日に行われる自治班引き継ぎを中心になって行う常任自治班は3年生から2年生にバトンタッチされました。これから後期自治班と新生徒会が協力して、あいさつ運動の活性化や学校生活の向上に努めていきます。全校生で一中をよりよくしていきましょう。



 

松明あかしに向けて

  本日4校時、全校生で松明運搬隊形班編制をしました。松明の担ぎ棒が子どもたちの肩に均等にのるように、身長順ではなく肩の高さ順に並んで班編成をしました。1班56人構成で3班編成しました。松明は2班112人で担ぎ、途中で1班が抜けその代わりに残り1班が担ぎ手に入ります。また、松明を運ぶ際、松明の前後には、絵のぼり持ち・台持ち・プラカード持ち・提灯持ち・完全燃焼旗持ちなどを担当する子どもたちも並びます。

  松明運搬は大集団の息をぴったり合わせることがとても大切です。来週は、本番に備えて校庭で運搬練習を行います。



                                                               

全校集会

  本日4校時、後期最初の全校集会がありました。最初に表彰伝達があり、運動・文化両面で子どもたちの顕著な活躍が表彰されました。引き続き、生徒会役員任命・後期学級役員任命があり、呼名に対して新役員全員が大きな返事をして任命状を受け取りました。学校・学級が新しいリーダーのもとで活動を開始しました。その後、新生徒会会長の全校生への呼びかけは、元気なあいさつから始まりました。これから新役員を中心とした一中生徒会の進化に期待します。一中生一人一人が自分の目標実現に向けて学校生活を充実させていきましょう。         
                               
  

秀麗祭

  本日、子どもたちが待ちわびていた秀麗祭が体育館で行われました。保護者の皆様も朝早くから多数お出でくださり、子どもたちの発表をとても楽しみにしているようでした。

  秀麗祭が始まると、子どもたちは、発表でも係の仕事でも一生懸命活動してくれました。これまで自分たちが練習してきたこと、努力してきたことがすべて発揮された内容の濃い充実した秀麗祭になりました。すばらしい発表に対して子どもたちのスタンディングオベーションも起こり、会場は熱気に包まれました。

  今日の秀麗祭の成功を自信に、これから2学期後半の学校生活も充実させていきましょう。

  保護者の皆様、お忙しい中秀麗祭に足を運んでいただき、子どもたちの頑張りに惜しみない拍手を送ってくださりありがとうございました。