カテゴリ:学校行事
2016 がスタート!
あけましておめでとうございます。
冬休みが終わり、今日から第3学期が始まりました。今朝、子どもたちは引き締まった表情で、時間に余裕を持って登校してきました。どの子どもたちの顔にも今年にかける意気込みが強く感じられました。
始業式では、校長先生が式辞の中で、子どもたちに次のような呼びかけをしてくださいました。「意識が変われば態度が変わる。態度が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。運命が変われば人生が変わる。」
その後、各学年代表者と生徒会代表者がそれぞれの立場から堂々と新年の抱負を発表しました。
3学期は学年の締めくくりの学期です。各自が夢や目標をあらたにしてしっかり生活していきましょう。
大収穫の2学期
80日と長かった2学期が終了しました。実りの学期にふさわしく、子どもたちは学習・部活動・学校行事で素晴らしい成果を収めました。本日も終業式に先立ち表彰式が行われ、各分野での一中生の活躍が称えられました。
校長先生が式辞の中で、「2学期の頑張りや成果を自信にし、ナンバーワンの中学生を目指せる一中生になってほしい。そのためにも、いやなことを頑張る。人より強い気持ちを持つ。努力を継続する。」という励ましの言葉を子どもたちにかけてくださいました。その後、各学年代表者及び生徒会代表者がそれぞれの視点で2学期を振り返り、子どもたちはうなずきながら話を聞いていました。
明日から16日間の冬休みに入ります。家族の一員であるという自覚を持って生活するとともに、冬休みの計画表に従って規則正しく有意義な生活を送っていきましょう。
1月8日(金)全員で明るく元気な3学期を迎えましょう。
気を抜かない
本日、1・2年生は第2回実力テストに取り組みました。前回のテストよりも出題範囲が広くなったので、子どもたちはかなり前から計画的に学習を進めてきました。手応えはどうだったでしょうか。今週初めに漢字コンテストが終わり、本日実力テストが終わり、ホッとする気持ちもわかりますが、毎日学習していくことが確かな力となるのでがんばっていきましょう。
性教育講演会
本日6校時、1年生対象の性教育講演会がありました。今年も講師に 吉岡 利恵 先生をお招きして、『思春期のこころとからだ』という演題で子どもたちに分かりやすく話をしていただきました。
先生の講演を聴いて、子どもたちは性意識や性行動に関する理解を深めるとともに、いのちの大切さや自尊心・他人を思いやる心をさらに高めていこうと感じたようでした。
漢字コンテスト
本日6校時、第2回漢字コンテストが行われました。前もって配布された全学年共通の漢字書き取り問題100問から50問、各学年独自の漢字読み問題100問から50問、計100問出題され、子どもたちは満点めざしてテストに挑みました。テスト終了後、子どもたちが珍解答に大爆笑するほほえましい場面も見られました。
どの漢字も授業はもちろん日常生活においても使用される基本的なものばかりなので、日頃から正確な読み・書きができるように意識していきましょう。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp