出来事
いわせ地区小学校陸上競技交流大会壮行会
10月1日(木)地区陸上大会に出場する6年生への壮行会が行われました。担当の先生から選手紹介があった後、5年生から励ましの言葉と全校生によるエール(拍手)が送られました。
当日は自分の力を精一杯発揮し、がんばってほしいです。
5年2組の研究授業
本日、5年2組で研究授業が行われました。道徳のいじめの授業でした。どの子も真剣に考えていました。
音楽教室(1年)
昨日に引き続き、本日も藤居先生による音楽教室が行われました。
2校時が1年1組、3校時1年2組、4校時1年3組です。どのクラスの子どもたちも藤居先生がお話しになることを聞き、リズムに合わせて手をたたいたり4拍子に合わせて輪の中に入ったりして、音楽を全身で楽しんでいました。
藤居先生、2日間楽しい音楽教室をありがとうございました。
音楽教室(2年)
今日は藤居先生による2年生を対象とした、音楽教室でした。
2校時目は2年1組、3校時目は2年2組です。
みんながよく知っている「紅蓮華」から始まったので、子どもたちの気分は
盛り上がり、とても楽しそうです!
手や体全体を使ったリズムうちなどたくさんのことを教えていただきました。
明日は1年生対象の音楽教室です。
藤居先生、明日もお世話になります。
2年生 見学学習を行いました!①
2年生が見学学習で、白河関の森公園へ行ってきました。
公園では、白河の伝統工芸品「だるまの絵付け体験」を行いました。
見学学習前に、だるまの絵付けのイメージを膨らませていた子ども達、
活動が始まると、思い思いにだるまに絵付けを行っていきます。
「先生!上手にできたよ!」
「やった~最高のだるまができた!」
「早くお母さんに見せたい!!」
子ども達それぞれに、世界に一つだけのすてきな
だるまを作り上げることができました。
4年生宿泊学習 ⑦
「どこどこオリエンテーリング」の活動の様子です。
子ども達が雄大な磐梯山の麓を駆け回っています。
最後は、ドッジビーで盛り上がりました。
4年宿泊学習 ⑥
2日目の朝を迎えました。空は曇りですが、子どもたちは皆元気です。
集いの広場と正面入口で記念写真も撮りました。
今日は、野外で「ここどこオリエンテーリング」を行います。
4年宿泊学習 ⑤
昨夜は、キャンドルファイヤーを行いました。普段あまり経験することのないろうそくの明かりの中で、火之神の話を聞き、静かに、そして楽しく活動をしました。きっと子どもたちの心に残ったことでしょう。
4年生宿泊学習 ④
天鏡台の活動を終え、4年生は、「ここどこオリエンテーリング館内版」を行いました。班の協力とフットワークが必要とされる活動です。この活動を通して、子どもたちは、館内のどこに何があるのかを初日に確認します。さて、うまく協力して活動できたでしょうか。
4年生宿泊学習 ③
猪苗代の天鏡台まで、ハイキングに出かけました。
磐梯青少年交流の家から歩いて約30分。
目的地の天鏡台に到着しました。
青空に猪苗代湖が映えてとてもきれいです。
子ども達は、疲れも見せず、元気に遊び始めました。
これから昼食です。
〒962-0848
須賀川市弘法坦151
TEL 0248-75-3356
FAX 0248-73-2581