こんなことがありました!

出来事

5年 宿泊学習①

  5年生は、会津自然の家へ出発しました。制限のある中での活動が予想されますが、けがや事故なく、楽しく過ごしてきてほしいと思います。

 

 <学校での出発式>

<バスの中>

 静かに過ごしているようです。

          

この後も、子どもたちの様子をのせていきますにっこり

第1回PTA奉仕作業

   本日6時30分から「第1回PTA奉仕作業」が行われました。コロナ感染症対策のため子どもたちの参加はなく、全員マスク、ソーシャルディスタンスを保っての除草作業でしたが、多くの方に参加いただきました。

おかげで大変きれいになりました。ありがとうございます。

 

    

次回は、10月の運動会前に行う予定です。よろしくお願いします。

第2学期始業式

 今日から2学期が始まりました。子どもたちは、手にたくさんの荷物や宿題を抱えながら元気に登校していました。

また、始業式は体育館ではなく放送で行いましたが、教室で真剣に話を聞く姿が見られました。

  

2学期もがんばっていきましょう!

 

第1学期 終業式

 

 2校時目に体育館で、第1学期終業式が行われました。

密になる時間が長時間にならないよう、短時間(10分程度)で行いました。

 

校長先生のお話

 

生徒指導担当の先生のお話

 

児童作文発表(6年生)

8月18日までの短い夏休みですが、事故なく元気に過ごしてくださいね。

ツバメの巣③

  今は、子育て真っ最中のツバメです。エサをヒナのために探し、与えています。

ずいぶん大きくなってきたので、巣立つまでもうすこしかな。

水遊び(1年生)

 生活科の時間に1年生が水遊びを行いました。あいにくの天気でしたが、子どもたちはそれぞれが持ってきた道具を使い、的に当てたり、友だちと水のかけあいをしたりして楽しそうに遊んでいました。

  

今年はプールのない年になってしまったので、1年生にとってよい思い出になったのではないでしょうか。

1年生を迎える会

 

 昨日、6年生の企画による1年生を迎える会が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止となった1年生を迎える会を、6年生として歓迎の気持ちを表現したいということで実施されました。

 小学校生活の6年間を簡単な劇にして発表したり、プレゼントを渡したり、一緒にゲームをしたりして、とても楽しくすごしました。ここまでは、各クラス別々に体育館で同じように発表しました。6年生は、同じことを3回しました。最後は、1年生全員を体育館によんで、距離をとった中で鼓笛の演奏を発表しました。運動会もなかったので、初めて聞く鼓笛隊演奏にとても感動していたようです。6年生の配慮に感謝したいです。

お世話になります。PTA学年・専門委員会

 夕方から激しい雨と風になりました。

 4月に新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となったPTAの学年委員会と専門委員会が行われました。

 激しい雨の中、役員候補の保護者の皆様には、学校まで足を運んでいただき、ありがとうございました。

 お陰様で、学年委員の選出と、専門委員会への所属、各正副委員長さんが決定しました。

 PTA会長さんの「子ども達のためにできることを精一杯、そして6年生の思い出が残るような活動にしていきましょう。」という言葉のとおり、今年度は、何かと大変な活動となりますが、役員の皆様をはじめ、保護者の皆様の力をお借りしながら、子ども達のためのPTA活動として参りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 役員の皆様のお名前は、学年だよりをご覧ください。

卒業写真の撮影

 6年生の卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。先日は、クラブ活動の様子、7月22日は、6年生の全員写真とクラスごとの写真撮影をしていました。写真屋さんがプールの更衣室の屋根に登って、玄関前の6年生の写真を撮影しました。太陽が微妙に陰った絶妙のタイミングをねらっていました。