出来事
授業研究会
本日、校内授業研究会があり、各学年毎にLSP(ライフスキルプログラム)の提起授業が行われました。子どもたちは、グループ毎に演習活動を通して与えられた課題にしっかり取り組み堂々と発表することができるようになってきました。
2校時 提起授業 第3学年3組
単元3 心の成長と感情のコントロール
授業3 谷底から頂上へ(1)
3校時 提起授業 第2年学3組
単元3 心の成長と感情のコントロール
授業1 「感情」について考える
5校時 提起授業 第1学年1組
単元1 十代のみんな、思春期へGO!
授業3 相手を傷つける言葉、励ます言葉
その後、分科会・現職教育全体会が行われ、支え合う人間関係を築くための指導のあり方や日頃の指導の中で感じていることなどについて意見交換が行われ、研修を深めることができました。また、本日は、福島あづまライオンズクラブ LSP説明員 上田洋一 様にも授業を参観していただきご助言いただくとともに、LSPの今後のサポート体制についても力強いお言葉をいただきました。
授業参観お世話になりました
本日午後、第2回授業参観がありました。何かとお忙しい時期ではありましたが、多くの方々にご出席いただきましてありがとうございました。4月の授業参観時に比べ、逞しさをました子どもたちの姿や目標実現に向かってがんばっている様子をご覧いただけたことと思います。
その後の学年懇談会や学級懇談会では、慎重審議いただきましてありがとうございました。貴重なご意見やご要望をいただきましたので今後の教育活動にいかしていきたいと思います。
夏休みまで残り2週間となりました。一学期の締めくくりとして子どもたちが有意義な学校生活を送れますよう、ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
光り輝く床
先週から、清掃時床の水拭きを行ってきました。そして、本日放課後、各クラスの整美班が教室のワックスがけを入念に行いました。前回のワックスがけから約4ヶ月が経過した教室の床は輝きが薄れてきていましたが、ワックスをかけて輝きをとりもどしました。明るい教室で気持ちよく生活できるよう、明日からは教室の床を磨き上げましょう。
性に関する教育
本日6校時、3年生対象の「性に関する教育」講演会がありました。講師に 助産師・思春期保健相談士 吉岡 利恵 先生 をお招きし、『思春期のこころとからだ』 ~いのちをまもる、いのちをそだてる~ という演題で、演習を交えながら子どもたちに分かりやすい話をしていただきました。子どもたちは、1年生の時から毎年吉岡先生の講演を聞いてきました。講演会を通して、性意識や性行動に関する知識を確認するだけでなく、命の大切さや自尊心・他人を思いやる心を学ぶことができました。そして、社会を取り巻く様々な性情報を取捨選択し、適正な意思決定や行動選択ができる力を身に着けていくことの必要性を強く感じていました。
個人写真撮影
本日午前中、3年生は卒業アルバム用個人写真撮影がありました。本格的な撮影機材がセットされた中で写真屋さんと一対一での撮影だったので、子どもたちは最初少し緊張しているようでした。その後、写真屋さんの優しい言葉かけもあり、何枚か撮影しているうちに子どもたちの表情もやわらかくなってきました。一人あたり10枚以上は撮影していました。きっと素晴らしい笑顔の写真が撮れたと思います。どんなアルバムになるか今からとても楽しみです。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp