こんなことがありました!
出来事
第2学期スタート
38日間の長い夏休みが終わりました。今朝、子どもたちは元気に登校し、教室や廊下で友人との再会をとても喜んでいました。
体育館で第2学期始業式が行われました。校長先生のあいさつの中にあった、2学期の目標として
・進んであいさつをする。
・分かる授業・楽しい授業をつくっていく。
・理由なく学校を休まない、部活動を休まない。
という3つの呼びかけに、子どもたちはうなずいていました。
その後、各学年代表と生徒会代表が2学期の抱負を力強く発表してくれました。
最後に、夏休み中に須賀川市青少年人材育成海外派遣事業オーストラリア研修視察に参加した女子生徒が、貴重な研修成果について発表してくれました。
愛の一声運動
須賀川市PTA連合会主催の愛の一声運動の標語に、本校1年生の作品が選ばれ、本校に立て看板が届けられました。
「明日のふくしま 未来のふくしま あいさつひとつで 輝ける」
日頃から生徒会を中心にあいさつ運動に力を注いできましたが、これからはこの新しい標語も意識しながら、さらにあいさつ運動を盛り上げていきましょう。
岩瀬地区小・中学校音楽祭(第一部合唱)
昨日、須賀川市文化センターにおいて「岩瀬地区小・中学校音楽祭(第一部合唱)」が開催されました。須賀川一中特設合唱部は、13:20から中学校の部で2番目の演奏でした。課題曲「プレゼント」、自由曲「初心のうた」ともに心にしみる美しいハーモニーをホールに響かせました。演奏後の顧問・部員27名の表情には、緊張からの解放感とよい演奏ができた満足感が浮かんでいました。目標としていた県大会には届かず銀賞受賞となりましたが、8月29日(土)には県文化センターで「福島県合唱コンクール」が開催されます。また素晴らしいハーモニーが披露され、よりよい結果がつかめることを期待しています。
プルタブ寄贈
先日学区内にお住まいの阿部ピヤポーン様より大量のプルタブを寄贈していただきました。約12年間にわたって貯めてきたプルタブをわざわざお持ちくださりました。地域の方のご厚情に感謝いたします。
福島県吹奏楽コンクール
本日須賀川市文化センターにおいて「福島県吹奏楽コンクール(中学校の部 第一部)」が開催されました。須賀川一中吹奏楽部は、18:50から最終演奏でした。課題曲、自由曲とも県南支部大会からさらに心に響く素晴らしい演奏を披露しました。演奏後は顧問も部員35名も満足のいく演奏に満面の笑みを浮かべていました。目標としていた東北大会には届かなかったものの金賞を受賞することができました。今後も楽しみです。

学校の連絡先
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
3
5
3
9
0
1