出来事 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (1) 2025年1月 (6) 2024年12月 (6) 2024年11月 (6) 2024年10月 (7) 2024年9月 (9) 2024年8月 (1) 2024年7月 (4) 2024年6月 (6) 2024年5月 (10) 2024年4月 (4) 2024年3月 (5) 2024年2月 (5) 2024年1月 (6) 2023年12月 (8) 2023年11月 (5) 2023年10月 (5) 2023年9月 (10) 2023年8月 (5) 2023年7月 (8) 2023年6月 (9) 2023年5月 (11) 2023年4月 (5) 2023年3月 (6) 2023年2月 (3) 2023年1月 (16) 2022年12月 (4) 2022年11月 (2) 2022年10月 (5) 2022年9月 (10) 2022年8月 (0) 2022年7月 (1) 2022年6月 (26) 2022年5月 (8) 2022年4月 (21) 2022年3月 (40) 2022年2月 (16) 2022年1月 (27) 2021年12月 (29) 2021年11月 (35) 2021年10月 (32) 2021年9月 (42) 2021年8月 (20) 2021年7月 (33) 2021年6月 (70) 2021年5月 (44) 2021年4月 (30) 2021年3月 (23) 2021年2月 (27) 2021年1月 (20) 2020年12月 (27) 2020年11月 (27) 2020年10月 (37) 2020年9月 (28) 2020年8月 (17) 2020年7月 (31) 2020年6月 (39) 2020年5月 (34) 2020年4月 (29) 2020年3月 (13) 2020年2月 (57) 2020年1月 (55) 2019年12月 (41) 2019年11月 (55) 2019年10月 (58) 2019年9月 (57) 2019年8月 (16) 2019年7月 (40) 2019年6月 (71) 2019年5月 (47) 2019年4月 (41) 2019年3月 (36) 2019年2月 (68) 2019年1月 (56) 2018年12月 (31) 2018年11月 (57) 2018年10月 (53) 2018年9月 (54) 2018年8月 (15) 2018年7月 (30) 2018年6月 (74) 2018年5月 (54) 2018年4月 (45) 2018年3月 (37) 2018年2月 (78) 2018年1月 (78) 2017年12月 (75) 2017年11月 (91) 2017年10月 (89) 2017年9月 (94) 2017年8月 (66) 2017年7月 (83) 2017年6月 (83) 2017年5月 (62) 2017年4月 (57) 2017年3月 (47) 2017年2月 (41) 2017年1月 (32) 2016年12月 (32) 2016年11月 (31) 2016年10月 (32) 2016年9月 (31) 2016年8月 (8) 2016年7月 (21) 2016年6月 (29) 2016年5月 (24) 2016年4月 (22) 2016年3月 (20) 2016年2月 (16) 2016年1月 (17) 2015年12月 (18) 2015年11月 (24) 2015年10月 (22) 2015年9月 (29) 2015年8月 (5) 2015年7月 (24) 2015年6月 (38) 2015年5月 (19) 2015年4月 (17) 2015年3月 (10) 2015年2月 (11) 2015年1月 (0) 2014年12月 (0) 2014年11月 (0) 2014年10月 (0) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (1) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 3年生、図工で動くおもちゃ作り 投稿日時 : 2016/12/16 白江小-サイト管理者 2学期も今日も含めてあと5日、今日は全校生で欠席が5名、出席停止が3名となっています。何とか、インフルエンザなど流行がおとずれずに、2学期がおだやかに締めくくれたなあと思っています。各学年の学習も2学期のまとめの時期になってきました。やり残しのないように、作品の仕上げに入ったり、学習のまとめをしたりしています。3年生は、図工の工作の仕上げをしていました。どの子の集中して工作に取り組んでいました。すばらしい! 4年生、5年生、常磐先生の話し方教室 投稿日時 : 2016/12/15 白江小-サイト管理者 4年生、5年生が元FCTアナウンサー常磐秀次さんから「話し方教室」として、国語の詩や物語の朗読について指導をしていただきました。詩などの文章が、どこに力点をおかれているか、という読み取りからはじまって、発声の基本、姿勢、気持ちのこめ方などきめ細やかな指導を重ねて下さいました。授業の終わりに仕上げの朗読をし、「ねえ、みんな自分でよくなっているのがわかるでしょう。」という問いかけに、にっこり笑顔の4年生、5年生でした。 6年生、ALTのショーン先生と真剣に 投稿日時 : 2016/12/15 白江小-サイト管理者 昨日からの雨が夜中に雪に変わっていて、今朝はびっくりした方が多かったのではないでしょうか。通勤、子どもたちの送りに十分お気をつけてくださいね。6年生は、ALTのショーン先生と英語の学習に真剣に取り組んでいました。あと3ヶ月で中学校で本格的に学ぶことになりますので、真剣さは伝わってきました。黒板の前で、みんなに英語で質問するのですが、照れないでできていました。その調子でがんばっていこうね。 1年生、生活科で冬探し 投稿日時 : 2016/12/14 白江小-サイト管理者 先週、1年生が校舎のまわり、中庭などで生活科の学習で「冬さがし」を行っていました。寒さの中でも元気いっぱいの1年生、植物や虫などが秋と比べて変化がないか、自然観察をしながら、いっしょうけんめい探していました。近年、みのむしなどが減っているという報道もなされています。虫を見つけてさわれる子とさわれない子もいましたが、このような学習を原体験として、科学的な目をやしなっていけることと思います。でも、さすが1年生、目をきらきらさせて探していましたよ。 4年生市町村カルタで大盛り上がり 投稿日時 : 2016/12/14 白江小-サイト管理者 今日は今年度2回目のまとまった雪となりましたね。旧市内の方が雪が多いということです。もうびちゃびちゃになっていますが、かえってタイヤは滑るかもしれません。皆さん、くれぐれもお気をつけください。さて、4年生の社会科の学習は、「わたしたちの福島県」に入りました。福島県の地形、交通、産業などの特徴を学んでいます。その導入として、福島県の各市町村の名所や名物をとりあげた「市町村カルタ」に手始めとして取り組みました。子どもたちが自主的にカルタを暗記していて、盛り上がったものとなっています。一通り、福島県の概要を学習したのち、自分で市町村を選んで調べ活動を行う予定です。子どもたちの真剣な盛り上がりをご覧ください。 « 627628629630631632633634635 »
3年生、図工で動くおもちゃ作り 投稿日時 : 2016/12/16 白江小-サイト管理者 2学期も今日も含めてあと5日、今日は全校生で欠席が5名、出席停止が3名となっています。何とか、インフルエンザなど流行がおとずれずに、2学期がおだやかに締めくくれたなあと思っています。各学年の学習も2学期のまとめの時期になってきました。やり残しのないように、作品の仕上げに入ったり、学習のまとめをしたりしています。3年生は、図工の工作の仕上げをしていました。どの子の集中して工作に取り組んでいました。すばらしい!
4年生、5年生、常磐先生の話し方教室 投稿日時 : 2016/12/15 白江小-サイト管理者 4年生、5年生が元FCTアナウンサー常磐秀次さんから「話し方教室」として、国語の詩や物語の朗読について指導をしていただきました。詩などの文章が、どこに力点をおかれているか、という読み取りからはじまって、発声の基本、姿勢、気持ちのこめ方などきめ細やかな指導を重ねて下さいました。授業の終わりに仕上げの朗読をし、「ねえ、みんな自分でよくなっているのがわかるでしょう。」という問いかけに、にっこり笑顔の4年生、5年生でした。
6年生、ALTのショーン先生と真剣に 投稿日時 : 2016/12/15 白江小-サイト管理者 昨日からの雨が夜中に雪に変わっていて、今朝はびっくりした方が多かったのではないでしょうか。通勤、子どもたちの送りに十分お気をつけてくださいね。6年生は、ALTのショーン先生と英語の学習に真剣に取り組んでいました。あと3ヶ月で中学校で本格的に学ぶことになりますので、真剣さは伝わってきました。黒板の前で、みんなに英語で質問するのですが、照れないでできていました。その調子でがんばっていこうね。
1年生、生活科で冬探し 投稿日時 : 2016/12/14 白江小-サイト管理者 先週、1年生が校舎のまわり、中庭などで生活科の学習で「冬さがし」を行っていました。寒さの中でも元気いっぱいの1年生、植物や虫などが秋と比べて変化がないか、自然観察をしながら、いっしょうけんめい探していました。近年、みのむしなどが減っているという報道もなされています。虫を見つけてさわれる子とさわれない子もいましたが、このような学習を原体験として、科学的な目をやしなっていけることと思います。でも、さすが1年生、目をきらきらさせて探していましたよ。
4年生市町村カルタで大盛り上がり 投稿日時 : 2016/12/14 白江小-サイト管理者 今日は今年度2回目のまとまった雪となりましたね。旧市内の方が雪が多いということです。もうびちゃびちゃになっていますが、かえってタイヤは滑るかもしれません。皆さん、くれぐれもお気をつけください。さて、4年生の社会科の学習は、「わたしたちの福島県」に入りました。福島県の地形、交通、産業などの特徴を学んでいます。その導入として、福島県の各市町村の名所や名物をとりあげた「市町村カルタ」に手始めとして取り組みました。子どもたちが自主的にカルタを暗記していて、盛り上がったものとなっています。一通り、福島県の概要を学習したのち、自分で市町村を選んで調べ活動を行う予定です。子どもたちの真剣な盛り上がりをご覧ください。
<校長あいさつ> 令和6年度校長あいさつ.pdf <教育目標、学校経営・運営ビジョン> 令和6年度学校経営・運営ビジョン.pdf <小中一貫教育グランドデザイン> 令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf <年間行事予定表> 令和6年度学校行事予定.pdf <いじめ防止基本方針> 白江小学校いじめ防止基本方針(令和6年2月改定).pdf