こんなことがありました!

出来事

乗り入れ授業~3・4年国語~

 2校時目に小塩江中学校の坂本先生が来校し、乗り入れ授業を行いました。

 今回は、3・4年生の国語の学習で、俳句について学びました。「楽しく音読できる詩には、どんな秘密があるかな?」というテーマで授業は進み、グループで意見を出しながら話し合いをしました。

 子どもたちは、俳句や短歌の楽しさを味わうことができたようです。坂本先生、ありがとうございました。

音読発表~1・2年~

 昨日の朝、1年生が3・4年生教室で「くじらぐも」、2年生が校長室で「お手紙」の音読発表をしました。

 国語の時間に学習した成果を発揮しようと子どもたちは頑張っていたようです。1年生は、振り付けを忘れてしまう場面もありましたが、最後までしっかりと発表することができました。終わった後は、とても満足した表情を浮かべていました。

小中合同芸術鑑賞教室

 本校、多目的ホールで13時45分から小中合同芸術鑑賞教室がありました。

 今回は、グループAB(リコーダーと伴奏楽器の室内楽団)によるリコーダー演奏会でした。楽しいトークやクイズを交えながら会は進み、予定していた時間はあっという間に過ぎていきました。

 大小様々なリコーダーの音色がホールに響き渡り、子どもたちはとても感動したようです。グループABの皆様、素敵な演奏を披露していただき、本当にありがとうございました。

体力向上タイム~北風に負けるな!!~

 11月も半ばを過ぎましたが、子どもたちは体力づくりに励んでいます。

 どの学年も持久走記録会の日に欠席してしまった児童が多かったので、今週は記録会形式でコースを走ります。

 本日も、体力向上タイムの時間に5分間走を実施しながら、体力の維持・向上に努めました。

授業の様子から~1・2年生活科~

 木曜日の4校時、それまで曇っていた空が急に明るくなり、青空が広がりました。

 1・2年生は、その様子に大喜び。事前に準備していた道具を校庭に持ち出し、みんなでシャボン玉遊びを楽しみました。空にはきれいなシャボン玉が広がり、子どもたちも元気よく校庭を駆け回っていました。