須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
今年のプールも残すところ、あとわずかとなりました。今日は5・6年生による着衣水泳体験が行われました。着衣したまま、水の中に入った子どもたちからは「重くて泳ぎずらい。」と声が上がりました。また、ペットボトルやビニールにつかまるや、自分の服を膨らませて浮く等、いざとなった時、自分の命を守る体験をしました。
18日(水)は「My弁当の日」でした。
前期課程の児童も、後期課程の生徒も、アイディアいっぱい、彩り豊かな美味しい弁当を持参しました。玉子焼きに小さく切った野菜を混ぜるなど、色彩や栄養のバランスを考え、工夫を凝らした様子が伝わってきました。きっと、早起きしてがんばったのだと思います。ご協力いただいた保護者の皆様もありがとうございました。
1年生の生活科「夏がやってきた」と6年生の国語「1年生と遊ぼう」の学習を合同で、夏祭り2023として盛大に行いました。6年生が1年生を喜ばせようと屋台を開き、楽しいゲームや景品を作りました。1年生も6年生と一緒に遊ぼうと水鉄砲を作りました。笑顔があふれ、みんな楽しく活動ができました。素敵な時間となりました。
本日の昼休み、前期課程では「校外子ども会」が、後期課程では児童生徒会企画のイベント「いなレク」が実施されました。夏休みに向けた安全生活についての再確認や図書の貸し出し方法の連絡と、自分たちの企画運営によるレクリエーションが行われ、前期、後期それぞれの特徴があらわれた活動となりました。
図書委員会による前期課程児童への読み聞かせ第2弾が行われました。
今回は、9年生の図書委員が5年生へ読み聞かせを行いました。「にじいろのさかな」マーカス・フィスター作、谷川俊太郎訳です。義務教育学校ならでは活動を推進しています。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp