【須賀川市立第三小学校】
出来事
5年 校内持久走大会
6日に校内持久走大会を行いました。月・水曜日の業間のマラソンタイムと体育の授業で1000mの練習をしてきました。男女A,Bに分かれて走りました。待っている間は、大きな声で「頑張れ!」と一生懸命応援する姿も見られました。友だちの応援や保護者の方の応援もあり、ほとんどの子どもたちは自己ベストの記録を出すことができました。少しずつ力がついてきていることを実感できる機会となりました。
3年 りんご畑見学
7日(水)に社会科見学でりんご畑へ見学に行きました。
りんごが赤くなる仕組みや道具の使い方、りんごを出荷するまでの大変さなどについて詳しく説明して頂き、子どもたちは農家の方のお話に一生懸命耳を傾けていました。
また、実際に木になっているりんごを収穫するという貴重な経験もさせて頂きました。
農家の仕事についてより深く学ぶことができた一日となりました。
2年 研修バス
5日(月)に、2年生が研修バスで須賀川市役所の展望台と翠ヶ丘公園を見学してきました。
新しくなった須賀川市役所の6F展望台は、見晴らしがよく、市内を一望できました。子ども達は、第三小学校や自分の家、よく行くお店やさんなどを一生懸命に探していました。
翠ヶ丘公園では、落ち葉やどんぐりなどを見つけたり、わんぱく広場で遊んだりしました。雨を心配して傘を持って行きましたが、普段の行ないが良いからか、雲の間から日差しが差し込み、子ども達は元気にアスレチックで遊びました。
五老山では、今週予定している松明あかしの準備を行なっていました。その様子も少しだけ見学することができました。
4年 持久走大会
11月2日(金)3校時目に4年生の校内持久走大会が行われました。
子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮しようと、自分のベストを尽くして走り抜くことができました。
応援にきてくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
3年 持久走大会
11月2日(金)3校時に3年生の持久走大会が行われました。
子どもたちは日々の練習の成果を発揮しようと一生懸命走ることができました。
お忙しい中、応援に来てくださった保護者の皆様、応援ありがとうごさいました。
5年 森林環境学習
2日(金)、長沼方面へ森林環境学習に行っていきました。
長沼勢至堂(馬尾の滝)では、実際に木に触れたり、森林内を歩ったりしました。
また、滝のある川の上流の様子を観察したり、上流の水に触れたりと多くの体験活動をしてきました。
その後、上江花と稲田泉田に寄り、その土地での川の特徴について学習してきました。
学校では、体験できない貴重な時間になりました。
長沼勢至堂(馬尾の滝)での学習の様子
長沼勢至堂の様子
上江花での学習の様子
稲田泉田での学習の様子
初めての木版画
現在、4年生は図画工作科で木版画の学習に取り組んでいます。
「特別非常勤講師・まちの先生」として、君島主一先生を講師と迎え、各クラスでご指導いただいております。
子どもたちにとって、初めての木版画の学習ですが、どんな作品に仕上がるのかを楽しみにしながら学習を進めていきたいと思います。
1年 持久走大会
11月1日2校時に持久走大会を行いました。
児童一人一人が自己ベストタイムを出すのを目標にし、最後まで一生懸命走りきることができました。
保護者の皆様、お忙しい中応援ありがとうございました。
2年 持久走大会
1日(木)の3校時目に2年生の持久走大会が行われました。体育の時間に毎回タイムを計り、自分の目標をもって練習に臨むことができました。本番では、最後まであきらめずに走ったり、応援をしたりすることができました。
保護者の皆様、お忙しい中、応援ありがとうございました。
学校だより『花王』№10
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp