【須賀川市立第三小学校】
出来事
1年 見学学習(岩瀬牧場)
10月3日(水)に岩瀬牧場に行ってきました。
岩瀬牧場にいるたくさんの動物と触れ合ったり、餌やりを体験したりしました。
昔使っていた牛舎の中では、トロッコに乗ったり、外にある木のブランコに乗ったりと、楽しく遊ぶことができました。また、どんぐりを拾ったり、落ち葉で遊んだりして、秋を感じることもできました。
お昼は、班ごとに原っぱにシートを敷いて、楽しくお弁当を食べました。
学校では、体験できない貴重な時間を過ごすことができた一日でした。
2年生 町たんけん
3日(水)の3・4校時目に生活科の学習で町たんけんに行ってきました。
今回は、産業会館、にこバラ、牡丹会館を見学しました。
産業会館では、須賀川の物産が販売されていることや、2階に研修室があることが分かりました。にこバラでは、バラで作ったブリザード、ジャムなど手作りのものがたくさんありました。バラのトゲをとる所を実演していただき、子ども達は、「トゲがなくなった。すご~い。」と感動していました。
牡丹会館を見学した後、遊具で遊んだり、お弁当を食べたりしました。
1年 獣医師派遣事業
2日(火)の3校時目に獣医師派遣事業で獣医師さんが来校しました。
子犬を含め4匹の犬を連れてきていただきました。犬の特徴や飼い方、触るときの注意などを説明していただいてから、犬の触り方の練習を行いました。子犬の心臓の音を聞き、自分の心臓の音と聞きくらべたりしました。
実際の犬と触れ合うことができ、とても貴重な体験をすることができました。
2年生 犬と触れ合いました!!
2日(火)の4校時目に、獣医師派遣事業で犬と触れ合いました。触れ合う前に、犬の特徴や性格、飼う時の約束、食べ物、病気についてパワーポイントを使って説明をしてくださいました。その後、触りたいときはどうすればよいのかを実演していただきました。手をグーにして犬に近づけにおいを嗅いだら、あごの下から触るということを教えていただきました。犬の心臓の音を聴いたり、身体に触れたりとても貴重な体験をすることができました。
教養委員会 陶芸教室
9月29日(土)にPTA教養委員会主催の陶芸教室を行いました。長沼在住で「友風窯」の佐藤友幸先生を講師にお招きし、粘土を使って陶器を作りました。親子で楽しく自分の好きな形の陶器を作ることができました。佐藤先生に窯で焼いていただいて、11月に出来上がる予定です。自分が作った陶器がどのように焼きあがるか楽しみです。
マラソンタイム(10月1日)
台風24号の影響を受けずにマラソンタイムを行うことができました。
水たまりのない、コンディションのよい校庭で、今日も体力づくりができました。
PTAバザー 予約集計作業
26日(木)、学年毎にPTAバザー予約集計作業を行いました。
学級役員の皆様には、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
集計作業(5年)
集計作業(6年)
3年 計量出前教室
福島市にある福島県計量検定所の方々を講師にお招きして、計量に関するお話や「はかる」ことについて体験しながらお話を聞きました。
実際に昔に使われていたはかりや、どうやって重さを計測するかを実物や大きな絵本を用いて分かりやすく説明をしてくださったり、ビー玉やおはじきを使ってぴったり100gになるように重さを量る体験をしました。
子どもたちは楽しく計量について学ぶことができました。
学校だより「花王」 №7
5年 和楽器教室
20日(水)に和楽器教室がありました。
琴、三絃、筝の楽器を教えていただきながら演奏しました。子どもたちは、真剣に練習し、素敵な演奏をすることができました。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp