【須賀川市立第三小学校】
出来事
2年生 交通教室
雨で延期されていた交通教室を12日(水)の3校時目に行いました。今回も、道路や歩道橋の正しい歩き方や横断歩道の渡り方を確かめながら歩きました。今日学んだことを忘れず、事故に遭わないように登下校してほしいと思います。
2年生 郵便局見学
11日(火)、研修バスで須賀川郵便局に行って来ました。はがきがどのようにして集められ、配達されるのかを、DVDを通して学ぶことができました。
また、機械で消印を押す様子も見せていただき、そのスピードの速さに子ども達は「すごい!」「速い!」と驚いていました。
子ども達から出たたくさんの質問にも、一つ一つ丁寧に答えてくださり、とても有意義な時間を過ごすことができました。須賀川郵便局の皆様、お忙しい中、見学を快く受け入れてくださりありがとうございました。
小中一貫教育推進に係る教員交流研修
9月6日(木)と12日(水)に小中一貫教育推進に係る教員交流研修が行われました。
19日(水)には、授業づくり研修会で多くの教員が第三中学校へ研修に伺います。
ご指導、よろしくお願いいたします。
9月6日(木)の様子
9月12日(水)の様子
マラソンタイム
12日(水)
今日は、さわやかな秋空の下でのマラソンタイムでした。
第1回バザー委員会(PTA)
10日(月)、19時から第1回バザー委員会が行われました。
PTAの本会役員さん、学年の正・副委員長さんが出席して、今年度のバザーについて話し合いました。
今年度のバザーのスローガンは『がんばろう三小!すべては子どもたちのために!!』です。
子どもたちにとっても,とても楽しみな行事の一つとなっています。今年度も盛大に開催されますよう、保護者の皆様、地域の皆様のご協力をお願いいたします。
1年 交通教室
9月10日に交通教室を行いました。
学校周辺の道路を実際に歩きながら、歩道の正しい歩き方や横断歩道の渡り方、危険な場所をみんな確認することができました。
みんなで交通安全への意識を高めることができたので、これからも安全に登下校できるようにしていきたいと思います。
1年 給食指導
栄養技師の上遠野先生から給食のことを教えていただきました。
調理員さんの1日の仕事を知ったり、給食クイズをしたり、実際に使っている器具を持たせてもらったりしました。
学校で使っているお釜と同じ大きさの紙の上に何人乗れるかやってみたら、16人程乗ることができて、お釜の大きさを実感することができました。
最後には、調理員さんたちからのお手紙を上遠野先生に読んでもらい、「これからは給食を残さないで食べるぞ!」という気持ちになった児童が多く見られました。
1年 校内水泳大会
9月5日に1学年の校内水泳大会が行われました。
台風が心配されましたが、天候に恵まれ、無事に行うことができました。1年生は、水中輪拾いと水中かけっこリレーの2種目をやりました。みんな一生懸命がんばっていました。
応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
4年生見学学習 会津方面へ出発
9月7日(金)
4年生は、8:30分予定通りに、会津方面へ出発しました。
下の画像は、出発式などの様子です。
3年 校内水泳大会
9月5日(水)に3年生の水泳大会がありました。
台風の影響が心配されましたが、無天候にも恵まれ、無事に行うことができました。
子どもたちは、日々の練習の成果を出そうと一生懸命泳ぐ姿が見られました。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうごさいました。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp