こんなことがありました!
出来事
(^^)救急救命講習会を実施しました(^^)
救急救命講習会を実施しました。
須賀川市消防本部から3人お出でいただき、心肺蘇生のやり方、
AEDの使い方、エピペンの使い方を教えていただきました。
子どもたちの命を最優先に、いざというときにあわてず冷静に即
迅速に対応できるようにしていきたいと思います。
もうすぐ夏休み。
子どもたちには、事故のない楽しい夏休みを過ごしてほしいと
願っています。
(^^)4~6年生,着衣泳に挑戦(^^)
4~6年生が、着衣泳を行いました。
もうすぐ夏休みになりますが、毎年全国で水の事故が絶えません。
服を着て水に入るとどんな感じなのか、どうすれば助かるのかなど
を担任から教えてもらいました。
子どもたちも真剣に話を聞いて、実践していました。
「自分の命は自分で守る」を合い言葉に、楽しい夏休みを過ごして
ほしいと思います。
(^^)ピザつくりに挑戦(^^)
今日、1,2年生が生活科で、自分たちで作ったトマトを使って
ピザ作りに挑戦しました。
包丁を使うのは難しいそうでしたが、一人ひとりがんばっておい
しいピザを作ることができました。
(^^)小小連携「英語発音教室」を実施(^^)
今日、小小連携で、西袋第一小学校で行われた「英語発音教室」に
4,5年生が参加しました。
講師の大空メイ先生にきれいな発音を教えていただき、子どもたちも
一生懸命練習していました。
新学習指導要領では、教科として、5,6年生が英語の学習を始める
ようになります。
これから、どんどん英語の学習が必要になってきます。
(^^)学校評価アンケートの結果です(^^)
保護者の皆様にご協力いただいた学校評価アンケートの結果を
本日児童を通して、家庭に配布いたしました。
どうぞご覧ください。
ご協力に感謝いたします。
29学校評価① (児童).pdf
29学校評価① (保護者).pdf
本日児童を通して、家庭に配布いたしました。
どうぞご覧ください。
ご協力に感謝いたします。
29学校評価① (児童).pdf
29学校評価① (保護者).pdf
(^^)今日の給食(^^)
<今日の献立>
・麦ごはん ・牛乳 ・チンジャーロース
・五目スープ ・ガリガリくん
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
(^^)そばの種を植えました(^^)
今年も、そば体験活動を行います。
今日、6年生がそばの種を植えました。
昨年もお世話いただいた原田さん、佐藤さんにお手伝いいただき
原田さんの畑をお借りして、6年生13名で植えました。
2学期には、そばも大きく成長するので、刈り取り、脱穀、そば打ち
まで子どもたちに貴重な体験をさせていきたいと思います。
原田さん、佐藤さん、いろいろとお世話様になります。
(^^)今日の給食(^^)
<今日の献立>
・黒砂糖コッペパン ・牛乳 ・豚肉のケチャップ炒め
・ミネストローネスープ
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
(^^)今日の給食(^^)
<今日の献立>
・麦ごはん ・牛乳 ・キューカンバーカレー
・ヨーグルト和え
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
(^^)おだぎり78号を発行しました(^^)
保護者の皆様、地域の皆様、いつもお世話様になっています。
あと1週間で1学期も終わり。
子どもたちも楽しみにしている夏休みです。
PTA教養委員会発行の「おだぎり78号」が、本日付で配付されます。
どうぞご覧ください。
おだぎり78号.pdf
あと1週間で1学期も終わり。
子どもたちも楽しみにしている夏休みです。
PTA教養委員会発行の「おだぎり78号」が、本日付で配付されます。
どうぞご覧ください。
おだぎり78号.pdf
(^^)今日の給食(^^)
<今日の献立>
・減量コッペパン ・牛乳 ・五目焼きそば
・ほうれん草のチーズあえ ・ミルメーク
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
(^^)着衣泳をやりました(^^)
今日、1~3年生が着衣泳を実施しました。服を着てプールに入り、
泳ぐことが大変なことを体験しました。
もうすぐ夏休みです。
水の事故がないように、学校でも再度指導して参ります。
ご家庭でもよろしくお願いします。
(^^)今日の給食(^^)
<今日の献立>
・麦ごはん ・牛乳 ・じゃがいもそぼろ煮
・切り干し大根のゴマ和え ・ふりかけ
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
(^^)今日の給食(^^)
<今日の献立>
・食パン ・牛乳 ・ポテトスープ ・海藻サラダ
・チーズインハンバーグ ・はちみつ&マーガリン
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
(^^)授業研究会 3年算数(^^)
今年度の現職教育が始まりました。
今日は、3年算数の授業研究会を実施しました。
今年度の研究テーマ「自分の思いを表現し、学び合う子ども
の育成」に向かって、研究を進めて参ります。
2学期は、市内の各学校にも案内をお出しして、先生方から
いろいろなご意見、ご指導を頂き、研究を深めて参ります。
(^^)うんとこしょ どっこいしょ(^^)
1年国語「おおきなかぶ」の劇の発表会を参観しました。
1年生5人しかいませんが、みんなで役割を分担して
大きな声で発表することができました。とてもじょうずでし
た。(^^)
(^^)学校だより⑥を発行しました(^^)
保護者の皆様、地域の皆様、いつもお世話様になっています。
毎日、暑い日が続きますが、子どもたちも頑張っています。
あと10日で1学期も終わります。
今、1学期のまとめをがんばっています。
水泳も自分の目標に向かって練習しています。
学校だより⑥を発行しました。
どうぞご覧ください。
29西二小だより⑥7,11.pdf
毎日、暑い日が続きますが、子どもたちも頑張っています。
あと10日で1学期も終わります。
今、1学期のまとめをがんばっています。
水泳も自分の目標に向かって練習しています。
学校だより⑥を発行しました。
どうぞご覧ください。
29西二小だより⑥7,11.pdf
(^^)清掃強化週間がはじまりました(^^)
もうすぐ1学期も終わりです。
今日から、清掃強化週間が始まりました。
1学期にお世話になった教室や廊下、特別教室等をみんなで
きれいにしています。
14日には、ワックス塗りを行います。
(^^)第3回読み聞かせ(^^)
学校司書の小川先生に、3回目の読み聞かせをやっていた
だきました。子どもたちも毎回楽しみにしています。
図書室も少し模様替えをしてみました。
多くの児童に足を運んでほしいと思います。
(^^)今日の給食(^^)
<今日の献立>
・キムタクご飯 ・牛乳 ・春雨スープ
・かみかみゴボウサラダ
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
お知らせ
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
学校の連絡先
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086
QRコード
アクセスカウンター
7
0
0
1
9
9