こんなことがありました

出来事

避難訓練(不審者対応)

  21日(火)3校時、不審者の侵入による緊急事態を想定して、避難訓練を行いました。
 児童と職員は、不審者が侵入した場合の対応と行動の仕方を訓練しました。
 体育館での全体会では、2名の須賀川警察署の方から具体的な不審者対応の仕方についてご指導をいただきました。
 本日は、お忙しい中ご指導ありがとうございました。

  

緊急時児童引渡し訓練

 17日(金)『緊急時児童引渡し訓練』を行いました。
昨年度に引き続き、「大地震が発生して余震も続く」という想定で保護者の方にお迎えに来ていただくことにしました。本校では、2回目の訓練でしたが、スムーズに実施することができました。保護者の皆様には、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

  

宿泊学習、行ってきました!

 14・15日の2日間、宿泊学習に行ってきました。
 梅雨の中、はっきりしない天候でしたが、無事、予定していたすべてのプログラムを行うことができました。
 雲にすっぽりおおわれた登山道をひたすら頂上を目指して登った茶臼岳登山。ゲームやダンスで盛り上がったキャンプファイヤー。那須甲子の森をかけ回ったスコア・オリエンテーリング。よい経験がたくさんできました。
 今回宿泊学習で学んだことをぜひ、これからの生活に生かしていってほしいです。

    

4年「西川浄水場見学学習」

社会の学習で西川浄水場に見学学習に行ってきました。浄水場の仕組みを中心に説明を受けて川の水から飲める水になるまでどのような工程があるかを学びました。
また、タブレットをかざしながら浄水場の各場所での働きについて詳しく知ることができました。

  

  

 

1年 通学路を歩こう

6月17日(金)
 生活科の学習で,通学路を歩く学習をしました。今日は,学校から歩道橋を渡り,桜岡方面を回ってくるコースです。交通のきまりを守って道路を横断したり,通学路にあるお店や標識などに気づいたりしながら,歩くことができました。
  

2年 町探検に行きました

 町探検に行きました。地元の素敵なお店を訪ね、質問をすることができました。小雨がふるあいにくのお天気でしたが、保護者ボランティアの皆様にご協力いただき安全に実施できましたこと感謝申し上げます。

  

プール開き

 8日(水)三小タイムに,プール開き』が体育館で行われました。
 校長からは,「先生の話をよく聞いて、安全に学習してほしい。」との話がありました。また,6年生代表の舘脇さくらさんからは,「50mの記録を少しでも縮められるように頑張りたい。」などのめあてが発表されました。

   

第1回PTA奉仕作業 お世話になりました

4日(土)の早朝6時30分から,第1回奉仕作業が行われました。
約1時間,通路脇土手やミニ校庭,学校園,さらにはプール周辺を除草していただきました。
朝の忙しい時間にもかかわらず,約100名の保護者の方にお越しいただき,学習環境を整えていただくことができました。ありがとうございました。
整えていただいた環境を活用しながら,充実した学習を積み上げていきたいと思います。

  

  

3年 リコーダー講習会

6月6日月曜日
 リコーダー講習会がありました。
 東京リコーダー協会の下中拓哉先生がおこしになり、様々な大きさのリコーダーを見せてくださいました。実際に音を聴き音の高さを聴き比べ、音色の違いを楽しみました。ルパン三世やディズニー、名探偵コナンなど子どもたちが好きな曲をたくさん演奏してくださり、手拍子をしながら楽しみました。リコーダーを演奏する上での息の入れ方など、基本的なことを教えていただきました。
 これから本格的に始まるリコーダーの学習に、意欲をもって取り組むきっかけとなる学びの場となりました。