須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
本校の特色でもある児童生徒専門委員会です。前期課程5・6年生と後期課程7・8・9年生で運営する自治的な組織です。コロナウイルス感染症対策のため、前期、後期それぞれで委員会を行い、日常の活動は一緒に行います。今日は後期課程が委員会の活動内容を協議しました。自分たちの学校をより良い学校にできるよう当番活動などに責任を持って取り組みます。
本日は朝から歯科検診を実施しています。稲雲ホールに行ってみると、5年生が静かに順番で学校歯科医の先生に診ていただいています。4年生の時より大人になった5年生が、上級生の雰囲気でしっかりした態度で受診できています。感動しました。えらいぞ5年生!
雨が降ると、第一体育館で練習をしている特設陸上部の子どもたち。入念に体をほぐしてから、今日はバスケットボールのペアによるシューティングをやっていました。リズム感よくシュートできる生徒もいれば、無理な体勢からでもシュートできる柔軟性のある生徒など、なるほど生徒それぞれの特性が見えてきます。それぞれ自分の長所や課題を見つけて、ぜひ良い方に伸ばしていってほしいです。頑張れ~!!
新入生の体験入部期間を経て、本日部活動結成会を行いました。「先輩方のかっこいい姿をみて、入部を決めました!」と目を輝かせながら決意を発表する7年生が頼もしく映りました。
部活動の目的は「人づくり」。部活動を通して技術の向上と人間性の成長を目指します。保護者の皆様には、活動備品の準備や活動時の送迎等、さまざまな協力をいただくことになります。どうぞよろしくお願いいたします。
今年度も、学園だより「稲雲(とううん)」を月2回程度のペースで発行し、稲田学園の子どもたちの表情や情報を発信してまいります。また、今年度も校長によるコラム「言葉と生きる」も継続しますので、お読みいただければ幸いです。本日発行した第1号では、入学式や着任式、職員紹介のほか交通安全教室などの記事を掲載しています。
「稲雲第1号」はこちらをクリックしてください ⇒ 04とううん第1号.pdf
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp