こんなことがありました

出来事

第1回交通安全教室

 前期課程、後期課程それぞれに交通安全教室を行いました。天候にも恵まれ、校庭にてお話しを聴いたり、実技の確認を行ったりしました。

 

 稲田駐在所の矢吹様、市交通教育専門員の佐藤様や松井様、交通安全協会稲田分会長有馬様が来校され、講話や実技指導などをいただきました。前期課程は、安全な登下校についてお話をいただいた後、家庭の交通安全推進委員の委嘱状交付を行いました。また、後期課程は「福島県交通安全利用五則」や保険のお話しの他、実技の中で自転車乗車時の安全確認などについてわかりやすく説明していただきました。

  

 校長先生からは「自分の命は自分で守る」ことの大切さはもちろん、普段から元気よく地域の方に挨拶をしたり、停車してくれた運転手さんにお礼をしたりすることが、自分の身を守ることにもつながると教えていただきました。

 ルールを守ることは自分や友達の命を守ることにもつながります。これからも交通安全に努めます。

0

給食停止のお知らせ

本日のプリントでお知らせしたとおり、12日(火)から15日(金)の給食を停止します。

お子さんには、お弁当を持たせてください。

詳しくは、本日配布した黄色い用紙のプリントをご覧ください。

ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

0

学校 学び合いが定着している?

 新年度3日目は身体測定なども行いながら、教科の授業も始まりました。授業での子どもたちの動きを見ていると、昨年度の授業でも行ってきた「学び合い」がしっかりと根付いているように見えました。ペアやグループでの学習で子どもたちの学びが深まっていけばうれしいです。

 

 

 

0

清掃オリエンテーション

 新年度が始まり、学校生活のリズムが少しずつ整ってきています。学校生活において、清掃活動もその大きな役割を担っています。スムーズな活動になるよう、前期課程と後期課程に分けて清掃オリエンテーションを行いました。

 

       

 丁寧に感謝の気持ちを込めて清掃をすることで、床も心もピッカピカ! 感染症対策などに配慮しながら清掃活動を行っていきます。

0

携帯端末 メール一斉配信システムへの登録期間中です

 昨日(4月6日)から13日(水)まで、学校から保護者の皆様に送信するメール一斉配信システムへの登録期間になっています。詳しくは学校から配布された登録の手順を参照してください。登録のご協力をお願いいたします。なお、登録が確実にできたかを確認するために、以下の予定でテストメールを送信します。メールがうまく受信されない場合は、学校へお問い合わせください。

◯テストメール 1回目 4月 8日(金)17時

        2回目 4月14日(木)17時

0