須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
令和4年度は4月6日(水)より始まります。当日の下校時間や給食等のお問い合わせが若干ありましたので、確認させていただきます。
〇4月6日の各学年の下校時間は以下のとおりです
・1年生(新入生)・・入学式後の11:20
・2~4年生・・・・・始業式後の9:15
・5~6年生・・・・・入学式後の11:35
・7~9年生・・・・・入学式会場撤去後の11:50
〇給食開始日について
・1年生は、4月12日(火)から
・2~9年生は、4月7日(木)から
以上のようになっています。よろしくお願いいたします。
須賀川市や近隣市町村では、第6波の感染拡大以降、感染の高止まりが続いています。市内の学校の学級閉鎖や児童施設の休園、クラスターの発生などの事例が多くあり、今後もしばらくの間、感染状況は高いレベルで推移することが予想されます。3月31日付で須賀川市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:橋本克也市長)から感染予防対策に関するメッセージが出されました。本校は令和4年度も感染拡大予防について繰り返し確認しながら進めてまいりますが、学校だけでなく、各家庭でも再度確認しながら感染予防を徹底していただきますようよろしくお願いいたします。
メッセージはこちらをクリック ⇒ r040331_message.pdf
令和3年度離任式を実施しました。過日お知らせしたように、今年度末は8名の教職員が転出・退職となりました。離任式では、校長からの紹介の後、一人一人からご挨拶をいただきました。子どもたちは、先生方のお話を真剣に聴いていました。児童生徒代表からは、一人一人の思い出が紹介され、そして教えをいただいたこと、お世話になったことを胸に刻んでこれからの学校生活を一生懸命努力するという話がありました。
式後の見送りでは、児童生徒との別れを惜しむ姿がありました。稲田学園を去る教職員の皆様の今後のご健康とご活躍をお祈りいたします。
3月23日(水)に、義務教育学校となって最初の「前期課程修了証書授与式」を実施いたしました。これは、義務教育学校になった本校の6年生が、「卒業」するのではなく、校内で中学生に進級する節目を祝う行事であり、今年がその第1回となります。34名の6年生には一人一人修了証書を授与しました。校長式辞では、「登校班や縦割り清掃、運動会や集会などの行事で前期課程をまとめる一番上のリーダーとして経験を積んできた皆さんは、それらの経験を通して大きく成長してきました。この6年間の自分の成長を振り返り、大いに自分に自信を持って堂々と進級して下さい」とエールを送りました。また、6年間の成長を振り返るとともに、これからの学校生活に向けての決意を「伝えよう 今の気持ち」という呼びかけとして発表しました。
保護者の皆様にも参列いただきましたが、6年間の子どもの成長に思いをはせ、澄んだ歌声に感動するあまり、あふれ出る涙をハンカチで拭う姿が多くみられました。
3月23日(水)、令和3年度の修了式を行いました。13日に卒業した9年生、そして義務教育学校として初めて行う「前期課程修了証書授与式」の主役となる6年生をのぞいた学年の代表に、それぞれの学年の修了証書を授与いたしました。校長式辞では、「コロナ禍のような大変な時こそ、人間は知恵を絞って、一人ではできないことでも仲間と協力して問題を解決してきました。コロナのことばかりでなく、友だちみんなが困っているとき、そして自分が困ってしまったときも、たくさんの困難に立ち向かう仲間として、皆さんには、協力して困難を克服するということをぜひ学んでほしい。」という話をしました。さあ、4月からはみんな1つ上の学年になります。楽しみですね。
なお、修了式後には3学期後半の表彰式もあわせて行いました。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp