こんなことがありました

出来事

学校 方部ごとに先生と一緒に帰ります

 入学したばかりの1年生は、今週は給食前に下校します。そこで、先生方が方部ごとのルートや安全を確認しながら子どもたちと一緒に下校します。1年生たちに、元気よく「校長先生、さようなら!」とあいさつをしてもらえたので、最高にうれしいです。※稲田児童クラブ館に在籍する1年生はクラブ館に行きます。

 

 

0

学校 校外子ども会

 新学期が始まり2日目となり、前期課程の校外子ども会編成(登校班の組織を作り、安全な登下校や危険な場所等についての確認)を行いました。1年生にとっては、上級生と一緒に行う最初の活動です。班ごとの話し合いの後、全体指導では担当の先生から、交通安全の注意点や「自分の命は自分で守る」などの指導を徹底しました。子どもたちは先生の話を真剣に聴いていました。

 

 

0

NEW 新年度、最初の朝に・・・

 今日は、令和4年度が始まる日です。始業式・入学式の朝、様々な子どもたちの表情を追ってみました。

 登校班、稲田公民館の東側横断歩道には、今日から新しく来ていただいた交通教育専門員の松井さんが立って子どもたちの横断を見守っていただきました。みんな元気なあいさつができたかな?

7年生は4月から制服を着た中学生になりました。6年生だった頃に比べるとみんな大人になったように見えますよ。旧担任もピカピカの7年生をお出迎えしてました。

中学生になると自転車での通学ができます。つらい坂道も友だちと一緒なら苦にならないみたいです。交通事故に気をつけてね。

0

入学式

 始業式に引き続き、入学式が行われました。新入生23名が、7年生のお兄さんやお姉さんの付き添いで入場し、立派な態度で入学式に参加することができました。新入生呼名での返事も立派でした。

 

 落ち着いた様子で入学式を終えることができ、大変うれしく感じております。

 新入生の保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。式辞や生徒代表のことばにもあったように、本校は義務教育学校9年間で一体感と継続性をもった教育ができる特徴ある学校です。義務教育学校の利点を生かしながら、教育効果を最大限に生み出し子供たちの成長を支えていきます。今後も本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

0

令和4年度着任式・始業式

 先日の離任式で8名の先生方とお別れをし、寂しさを感じていたところですが、本日新たに7名の先生方が着任し、稲田学園の令和4年度がスタートしました。生徒代表から歓迎の言葉がありました。

 始業式の式辞では、あいさつに関すること、授業で集中することや学びをつなぐこと、またコロナ対策や交通安全に関することなどについて話がありました。

 児童生徒のみなさん、保護者の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

  

0