出来事
後期委員会活動開始!
令和5年度も後期に入り、今日から児童会委員会活動が新しい組織になります。6校時目にそれぞれの委員会で新しいメンバーが集まって、役割分担や仕事の確認を行いました。前期と同じく、後期も自分たちの仕事に責任を持って取り組んでいってほしいと思います。子どもたちの仕事に対する真面目さ、真剣さも、西二の自慢の一つですね。
5年生:理科「流れる水のはたらき」
3,4校時目を使って、5年生が地域を流れる「岩根川」の観察に行ってきました。川の流れの速さや石の形や大きさなど、授業で学習したさまざまな特徴を実際に見て確かめることができました。また、教室に戻ってからは、自分がタブレットで撮影した映像を使って、観察したことをしっかりカードにまとめることができました。
川があることは知っていても、川の名前やどのように利用されているのかについてはよく知らない子どももいて、地域について理解を深めるよい機会になりました。
本日の給食
本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 いわしの紀州煮 大根と豆腐のみそ汁 ほうれん草ともやしのごまあえ」です。総エネルギーは591㎉です。紀州煮とは、鯖や鰯を梅干しと煮た、和歌山県の郷土料理だそうです。タレがよくからんでいておいしかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。
6年生:書写「伝えるって、どういうこと?」
10月18日(水)
6年生は、書写で「どのように書けば情報が伝わりやすくなるか」を学んでいます。今日は、それを生かして「創立150周年おだぎりっ子発表会」のポスター作りをしました。お家の方や、地域の方にお知らせすることを前提に、どのように書けば自分たちの伝えたいことがわかりやすくなるのか、工夫しながら取り組んでいました。完成したポスターは、できるだけ多くの人たちに見ていただける場所に掲示したいと思います。創立150周年おだぎりっ子発表会、楽しみですね。
本日の給食
本日の給食の献立は、「タンメン 牛乳 キャベツのラー油あえ ヨーグルト」です。総エネルギーは570㎉です。みんな大好きなラーメンの日でした。麺は、中華麺で美味しかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086