こんなことがありました!

出来事

陸上結団式!!

 お昼休みに、陸上交流大会へ向けての結団式が行われました。これから陸上の練習に取り組む4,5,6年生が、決意を新たに練習に取り組むことを誓い、非常に引き締まった立派な式となりました。普段は和気藹々と仲良くしながら、締めるときは締める。さすが上学年でした。自分自身が満足できる活動となるように、一緒に頑張っていきましょう。

開式の言葉。気合いの入った、いい挨拶でした。

校長から、ひとりひとりが具体的な目標を持って取り組んでほしいことをお話ししました。

いつも以上に、ビシッとした態度で式に臨んでいました。

部長と副部長が、誓いの言葉を述べてくれました。このまま全市の代表として発表してもおかしくないくらい、立派な態度と内容でした。

最後も、堂々とした閉式の言葉でした。

結団式のあと、種目ごとに簡単な打ち合わせをしました。ここでも、子どもたちのやる気に満ちあふれた姿が印象的でした。

 

4年 理科「月や星の見え方」

 4年生が、理科で月や星の見え方について学習していました。YouTubeの教材を見ながら、月の動き方と見え方についてみんなで確かめることができました。映像教材もわかりやすいのですが、西袋地区は夜空がとてもきれいです。ぜひお家でも実際に月や星を観察して、自分の目で本物を確かめてほしいなと思いました。

暑すぎます…

9月1日(金)

 今日は、あまりにも暑すぎるため休み時間は室内で過ごす子どもがほとんどでした。9月に入ってもまだまだ暑い日が続くようですので、熱中症予防などの健康管理に十分気をつけていきたいと思います。

休み時間なのに誰もいない校庭。まさか天気がよすぎて外に出られない時代が来るとは思ってもみませんでした。

ブランコのところがちょうど日陰になっているので何人か遊びに行きましたが、暑くてすぐに戻ってきてしまいました。

多くの子どもたちは、室内で楽しく過ごしていました。

5,6年見学学習 ムシテックワールド

 8月31日(木)に、5,6年生がムシテックワールドに見学学習に行ってきました。ムシテックワールドには何度か行っていますが、行くたびに新たな発見や学びがあります。今回も、放射線や水生生物の様子についてしっかりと学んでくることができたようです。

3,4年 出前授業「しょうゆについて」

 3校時目に、内池醸造株式会社より佐々木様、東城様がおいでになり、3,4年生に「しょうゆについて」の出前授業をしてくださいました。しょう油の原料や作り方、様々なしょう油の種類などについて、実物をもとにとてもわかりやすく教えていただきました。「大豆」や「麹」がいつも使っている「しょうゆ」になることを知り、驚いている子どもも多かったです。身近な食品である「しょうゆ」を通して、食に対する興味や関心をますます高めることができました。