こんなことがありました!

出来事

ESD環境教育(5年生)

5年生が総合学習の時間に「地球温暖化と省エネ」について学習しました。うつくしま地球温暖化防止活動推進員の方から温暖化のしくみや省エネによって二酸化炭素がどのくらい削減できるのかを具体的に教えていただきました。真剣に話を聞いた5年生でした。

リコーダー講習会(3年生)

今年からリコーダーの学習が始まる3年生は、プロの演奏家からリコーダーの演奏の仕方を指導していただきました。様々な大きさのリコーダーを紹介していただき、その音色の違いに驚くとともにプロのテクニックにも驚いた3年生です。

1年生が水泳の学習に行ってきました

今年も水泳の学習は、民間施設を利用して行われます。今年度のスタートは1年生からでした。専門のスタッフから指導していただき楽しく学習してくることができました。思いっきり体を動かして帰ってきた1年生はバスに揺られてとても眠たそうでした。

須賀川地方衛生センター見学(4年生)

4年生が社会科の学習で衛生センターを見学してきました。ペットボトルや食品トレイを再利用するために圧縮する過程を見たり、可燃ごみを焼却する施設でごみピットからクレーンで焼却炉に投入される様子を見たりしました。また、ごみを減らす3Rについても教えていただきました。

6/2 修学旅行に行ってきました(6年生)

あいにくの雨模様でしたが、6年生は日光方面に修学旅行に行ってきました。日光東照宮では世界遺産の荘厳さを体感しました。鳴き龍の声も雨の日だからだったのでしょうか、今までになくはっきりと聞くことができました。午後は日光江戸村で様々な施設を体験しながら江戸時代を感じてきました。忘れられない思い出ができたことと思います。