こんなことがありました

出来事

鉛筆 生活科授業研究(2年2組)

 7月10日(金)2校時
 2年2組(小山田先生)よる生活科の授業研究を行いました。
 今日は、動くおもちゃに必要な材料や道具を考えながらおもちゃを作る学習でした。友だちと作ったものを見せ合いながら楽しく学習していました。

鉛筆 算数科授業研究(6年1組)

 7月8日(水)3校時

 6年1組(駒木根先生)よる算数科の授業研究を行いました。

 今日は、分数、小数、整数の混じったかけ算やわり算の計算方法を考える学習でした。さすが6年生です。落ち着いた雰囲気で集中して学習に取り組んでいました。

 

了解 児童会活動

 7月7日(火)6校時

 5・6年生による児童会各委員会が開かれました。いくつかの委員会の活動の様子を紹介します。

 

【ボランティア委員会による昇降口の清掃】

【図書委員会によるしおり作り】

【新聞・掲示委員会による新聞作り】

キラキラ 七夕献立

 7月7日(火)
 今日の給食は、丸コッペパン・星のハンバーグ・チーズサラダ・七夕スープ・七夕ゼリーと「七夕」にちなんだ献立でした。星がたくさんの給食、美味しくいただきました。

花丸 コロナに負けずに遊ぼうプロジェクト

 学校行事などが思うように行うことができない中、最高学年の6年生が主体となり、学校を楽しくする活動を企画してくれました。それが、『コロナに負けずに遊ぼうプロジェクト』です。
 6月30日(火)の業間には、6年生がリードしてプロジェクトがスタートしました。6年生のすばらしい取り組みに大きな拍手をおくりたいと思います。

《企画会議の様子》

《6月30日 活動の様子》

会議・研修 6年 スマホ・ケータイ安全教室

 25日(木)、ドコモ「スマホ・ケータイ安全教室事務局」の方に来ていただき、スマホとケータイの正しい使い方について学習しました。

 個人情報をSNSにあげる怖さや、スマホゲームの課金の危険さについて学ぶことができました。

 ドコモ「スマホ・ケータイ安全教室事務局」の皆さん本日は誠にありがとうございました。

キラキラ 2年 ムシテックワールド

 6月23日(火)

 2年生は、ムシテックワールドに行ってきました。『ビーカーポップコーンづくり』と『オリジナルしおりづくり』に取り組んできました。トウモロコシのはじける様子を観察したり、自分でデザインしてものづくりをしたりして、楽しく学習してきました。

イベント クラブ活動

 6月23日(火)

 2回目のクラブ活動が6校時に行われました。

 本格的に活動がスタートしましたので、子どもたちの活動の様子をご紹介します。

 

 【パソコンクラブ・盤ゲームクラブ・卓球クラブ】

【手芸クラブ・科学Aクラブ・マンガ読書クラブ】

グループ 第1回代表委員会

 6月17日(水)三小タイム

 今年度最初の代表委員会が行われ、『児童会のめあて』として3つのめあてが確認されました。 

  1 あいさつ・・・心にひびくさわやかなあいさつをしよう

  2 そうじ・・・・無言ですみずみまでせいそうしよう

  3 おもいやり・・いじめゼロの学校にしよう

虫眼鏡 5年 下の川へ

 5年生は、総合的な学習の時間「私たちの手で守る須賀川の水」の学習の中で、下の川へ観察に出かけました。川の水質を検査したり、水生生物を観察したりと身近な川の様子を観察することができました。
 今回の学習には『須賀川に清流を取り戻す市民の会』の方々にもご協力をいただき充実した学習ができました。お忙しい中、ご指導とご協力ありがとうございました。

イベント 愛校作業(三小タイム)

 6月10日(水)三小タイム

 自分たちの学校をきれいにするために愛校作業を行いました。

 今日は、用務員の齋藤さんにご指導をいただきながら花の苗(マリーゴールド・アゲラダム・サルビア)を植えました。1年生にとっては、初めての愛校作業になりました。

家庭科・調理 お花のニンジン

 6月9日(火)

 今日の給食のスープ(肉団子中華スープ)の中にお花の形をしたニンジンを見つけました。
 調理員さんたちが、子どもたちに喜んでもらおうと手間をかけてお花のニンジンをスープに入れているそうです。いちょう切りのニンジンと約30個のお花のニンジンを大きな鍋に入れて調理しているそうなので、入っていればラッキー!!子どもたちは大喜びです。

 

会議・研修 6年 租税教室

 6月8日(月)

 6年生は須賀川税務署の方々に来ていただき税について学習しました。

 普段の生活が税金のおかげで成り立っていることに気付くことができました。

 須賀川税務署の皆様、ご指導、誠にありがとうございました。

グループ PTA拡大役員会

 6月5日(金)
 18時30分からPTA拡大役員会が行われました。
 テレビ放送による全体会の後、学年・学級役員役員の選出を行いました。役員選出の後は、各専門委員会での顔合わせと今年度の活動計画を話し合いました。
 お忙しい中、多数の保護者の方に出席いただきありがとうございました。

 

【校長あいさつ・昨年度PTA会長小林さんのあいさつ・今年度PTA会長横山さんのあいさつ】

【各学年での役員選出】

【各専門委員会での顔あわせ】

鉛筆 国語科授業研究(2年1組)

 6月5日(金)3校時
 2年1組(遠藤先生)よる国語科の授業研究を行いました。
 今日は、教材文「スイミー」の3の場面を学習しました。比喩を使った表現に着目したり、ペープサート等で動作化したりしながら、元気を取り戻していくスイミーの様子を想像することができました。

グループ 3年 牡丹園見学

 6月4日(木)

 3年生は、総合的な学習の時間「調べよう、地域の自然」の中で、地域の宝でもある牡丹園に行ってきました。今後は、牡丹園の歴史や自然環境などについて学習していく予定です。