こんなことがありました

出来事

キラキラ 第1回交通教室

 6月5日(金)5校時~

 交通事故防止に関する学習と集団下校を通しての現場学習を目的に第1回交通教室が行われました。

 テレビ放送による全体会では、『交通安全推進委員』の委嘱状の交付式も行われ、6年生児童代表が校長先生より委嘱されました。 

花丸 6年生による「1年生応援団」

 6月3日(水)

 6年生は、1年生の給食の片づけを当番ごとに行っています。

 重い食器を一緒に片付けてあげたり、配膳台をふいてあげたりと1年生を応援しています。

 さすが、6年生のみなさんです。頼りになる三小のリーダーですね。

会議・研修 4年 大好き『朝ご飯』

 6月1日(月)・2日(火)

 4年生は、本校栄養士をゲストティーチャーに「朝ご飯」の働きについて学習しました。朝ご飯を食べていない時の体の様子と比べながら、自分の朝ご飯について見直しました。

家庭科・調理 火を使わないかんたん料理47(最終)

 6月2日(火)

 47回目のかんたん料理は『かんたんフレンチトースト』です。

 47回にわたりご覧いただきありがとうございました。また、本校栄養士さん・調理員さんには、多くのレシピを分かりやすく記載していただきありがとうございました。

グループ 通学班編制

 5月27日(水)3校時

 非常時への対応策の一つとして行う集団下校のための班を編制しました。全校生が地区ごとに分かれ編制作業を行いました。

 6月5日(金)には、実際に集団下校の練習を実施する予定です。

花丸 給食再開

 5月26日(火)

 待ちにまった給食が再開しました。家庭科・調理

 上学年では、学年スペースや特別教室(会議室・花王ホール・家庭科室など)を活用して、密にならないよう工夫しながら給食を実施しました。

 

【5年 会議室での様子】

【6年 花王ホールでの様子】

【6年 家庭科室での様子】

【4年 理科室での様子】

家庭科・調理 初めての給食(1年生)

 5月26日(火)


 1年生の給食がスタートしました。

 今日のメニューは「食パン・ポテトサラダ・卵とコーンのスープ・スライスチーズ・デザート」でした。
 配膳の仕方や食事の仕方など、たくさんの事を学習しながら、給食を食べていました。

花丸 6年生によるボランティア清掃

 5月21日(木)

 6年生が登校後、ボランティアで清掃活動に取り組んでいます。

 学校が再開され、今週は清掃なしで全校生が下校しているということで、下級生・学校のために活動してくれています。各教室のゴミの処理、廊下や階段のはき掃除等、本当に助かっています。

 6年生のみなさん、ありがとうございます。花丸

 

ハート マスクをいただきました~感謝~

 5月20日(水)

 先日、本校保護者の鈴木様のご厚意ハートによりマスクをたくさんいただきました。

「本校の児童と教職員のために役立ててください。」とのお言葉をいただきました。

 有効に使用させていただきます。 キラキラ誠にありがとうございましたキラキラ