こんなことがありました!

出来事

陸上交流大会 6名県大会出場へ

6月2日(土)に、郡山市開成山陸上競技場において、第34回全国小学生陸上競技交流大会(郡山・岩瀬地区予選会)が開催されました。本校から特設陸上部の5・6年生34名が出場しました。選手は練習の成果を十分発揮し、6名が県大会への出場切符を手にしました。よく頑張りました。おめでとう。

    

   

  

 

PTA奉仕作業

 6月2日(土)にPTA早朝奉仕作業が行われました。花壇やプール・体育館の周りの除草、トイレの清掃などを行っていただきました。当日は保護者の方132名と児童60名以上が参加し、一生懸命作業してくださいました。1時間のところ約40分の作業でとってもきれいになりました。保護者の皆様、児童の皆様、本当にありがとうございました。

  

  

 

 

みんぽう出前講座 5年新聞づくり学ぶ

 28日(月)、5年生が福島民報新聞社の「みんぽう出前講座」で新聞づくりを学習しました。新聞がどのようして記事になり、どのようにして刷り上がるのかを学びました。子どもたちの学習している姿が記事となり、すぐに「みんぽう号」の中で号外新聞として印刷され、子どもたちの手元に届きました。あっという間に新聞が出来上がって届いたことにとても感動していました。

   

                     

 

4年生衛生センター見学

本日31日(木)、4年生が社会科の学習で衛生センターを見学してきました。ゴミがどのようにして集めらえ、どのようにして処理されるのか、どのような工夫をしているのかなどを学習してきました。子どもたちは、1日に出るごみの量に驚いていました。また、初めてみる焼却炉に感動していました。とっても勉強になった見学でした。

  

 

 

初めてのルンルンタイム

 今年度から毎週木曜日に「ルンルンタイム」を実施することになり、本日から始まりました。これまで、11月の持久走大会前に「ランランタイム」として走っていましたが、今年度は、体力向上を目指し年間実施することとしました。全校一斉に2校時の休み時間に5分間「スキップ30秒➡歩き15秒・・・」を繰り返します。かなり汗をかく運動です。子どもたち一生懸命取り組みました。

 

5・6年生プール清掃

25日に5・6年生がプール清掃を行いました。新しくなったプールでの初めての清掃でした。ステンレス製のプールなので、以前より早く汚れを落とすことができました。小プールも大プールも、更衣室もとてもきれいになりました。5・6年生のみなさんありがとうございました。

  

 

 

   

 

交通安全鼓笛パレード開催

本日、市内の16の小学校から1218名が参加し、第47回交通安全鼓笛パレードが開催されました。午後2時から本校校庭で開会式が行われ、午後2時30分からパレードが開始されました。本校5・6年生児童127名は、堂々と演奏し、沿道の皆さんから大きな拍手をいただきました。12日の運動会に引き続きの演奏で、6年生にとっては最後の発表となりました。みんな頑張りました。また一つ思い出が増えました。

   

  

  

 

4年生 消防署見学を行いました

5月16日(水)3学年児童が須賀川消防署見学に行ってきました。

署員の方のお話を聞いたり、消防車や消防用具、さまざまな計器類を見学することによって、私たちのために日頃働いてくださる消防という仕事についての工夫や苦労について理解を深めることができました。

 

交通教室を行いました

5月17日(木)須賀川警察署・交通指導専門員の方をお招きして交通教室を行いました。

◇1・2年生は、路上の安全な歩行について学びました。

◇3年生は、交通安全のDVDを視聴しました。

◇4・5・6年生は、自転車の安全な乗り方について学びました。

◇6年生は、須賀川警察署から「家庭の交通安全推進委員」を委嘱されました。

学校では。これからも児童の交通安全指導を行って参ります。保護者、地域の皆様におかれましては、今後とも本校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。

運動会③(午後の部~閉会式)

12日(土)の運動会の様子です。午後の部から閉会式までです。

       

№.19 5・6年生による「鼓笛行進」

  

 №.20 3・4年生による「よさこいソーラン」

  

  №.21 中学1年生による母校のグランドで

  

  №.22 5・6年生による「須二小ダービー」

   

  №.21 2年生による「おしごとたいけん」

  

  №.24・25 「上学年リレー」

 

  今年の優勝は白組でした            白組に優勝トロフィーが授与されました。

 好天に恵まれ、みんなががんばった運動会でした。無事終了することができましたのも、保護者の皆様、ご家族の皆様、そして地域の皆様のご理解ご支援・ご協力のお陰です。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

運動会②

12日(土)の運動会の第2弾の写真です。午前の部の後半のプログラムです。

 

  №.11 5年生「初めての家庭科」

 

 №.12 3年生 100m走

 

  №.13 1年生 50m走

 

  №.14 6年生の愛をこめて ゴールを目指せ

 

   №.15 1・2年生ダンス「ドラえもん」

    

  №.16 4年生100m走

 

 

 №.下学年リレー

 

 

 

 

 

 

 

力を出し切った運動会①

 12日(土)本年度の運動会が開催されました。天候にも恵まれ、水はけのよくなるように整地された校庭での初めての運動会でした。お父さんお母さんやご家族の皆さん、地域の皆さんもたくさんおいでくださり大声援を送ってくれました。子どもたち一人一人が精一杯力を出し切った感動あるすばらしい運動会でした。今回から数回にわたり、子どもたちのが頑張りの様子をお伝えします。

  

         堂々と入場行進             立派に言えた「1年生の開会のことば」

      

   力強い「6年生の選手宣誓」          迫力ある「応援合戦」

      

      力強い団長                 大きな声で歌った「応援歌」

      

     №.1「ラジオ体操」          №.2 全校生による「たまたまリレー」

      

                           №.「5年生の150m走」

     

                        №.4 3・4年生「北星マメタイフーン」

       

                        №.5 1年の「はじめてのおつかい」

      

                           №6 2年の徒競走

     

  №.7 3年「世界の国からこんにちは」

        

   №.8 6年150m走

    

    №.9 4年「世界旅行へLet’s go」

  

         №10 1・2年「紅白玉入れ」

 

 

     

 

いよいよ明日は運動会です

 明日5月12日(土)は、いよいよ子どもたちの待ちに待った運動会です。

 運動会に向けて、子どもたちは、各学年の種目練習、係の打ち合わせ、応援団の練習などを行ってきました。明日は、天気は良いとの予報が出ています。きっと素晴らしい運動会になることでしょう。保護者の皆様、地域の皆様どうぞお楽しみにお越しください。

 

第1回避難訓練・緊急時児童引渡し訓練実施

4月27日(金)に本年度第1回避難訓練と緊急時児童引き渡し訓練を実施しました。避難訓練は、近くで火災が発生し延焼の恐れがあるという想定で実施しました。避難した後、須賀川消防署員の方からご指導をいただきました。初めて行った1年生もすばやく避難することができました。

 また、5校時終了間際には巨大地震が発生したという想定で机の下にもぐり身を守る訓練も行いました。その後、児童だけで下校させるのは危険と判断し、保護者の方にお迎えに来ていただく「緊急時児童引渡し訓練」も行いました。午後3時ごろからどんどんお迎えの保護者が来校され、1時間ほどでほぼ全員の引き渡しが終了しました。保護者の皆様、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

     

新しい英語指導助手と楽しく外国語活動

 今年度から外国語活動の時間に須賀川市教育委員会から新しい英語指導助手(ALT)の先生がいらっしゃいました。

 フィリピン出身のRicdios Ricarte(リクディオス・リカルテ)先生です。子どもたちは親しみを込めてRicky(リッキー)先生と呼んでいます。第二小学校においでになる前は、タイで7年間英語教師をしていたということで、教え方がとても上手です。

 今年度からは、5・6年生に加えて3・4年生も外国語活動を学習するようになりました。子どもたちは、外国語活動の時間を楽しみにしています。

 

 

学校だより「すこやか北星」№1発行

本年度第1号の学校だより「すこやか北星」を発行しました。

新年度の児童の様子や本年度の教職員一覧も載せました。

どうぞご覧ください。

なお、これまで発行した平成28年度と平成29年度の学校だよりも上部の

「学校からのお便り」からご覧いただけます。

 

  平30 学校だより NO1.pdf

授業参観・PTA総会が行われました。

 4月13日(金)授業参観とPTA総会・学年懇談会が行われました。

保護者の皆様には、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。今年度も本校学校教育に対する益々のご理解とご協力をお願いいたします。

 なお、PTA総会では、平成30年度PTA会長さんをはじめ、新役員さんが選出されました。平成29年度の役員の皆様方には本当にお世話になりました。また、新役員の皆様方には、1年間お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

新学期スタートしました

 本日新しくおいでになった先生方の着任式、そして第1学期始業式、入学式が行われました。

いよいよ平成30年度がスタートしました。

 1学年の保護者の皆様、ご来賓の皆様には、入学式のご出席ありがとうございました。

 今年度も地域の皆様、関係各位の皆様には、本校教育に対します変わらぬご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

■着任式

■第1学期始業式

■平成30年度入学式