こんなことがありました!

出来事

落ち葉掃き

6年生が、ボランティア活動で体育館脇街路樹の落ち葉掃きをしました。
  
今年の銀杏も、きれいな紅葉を見せてくれました。6年生清掃ありがとう。

5年1組 研究授業

本日、3校時目に5年1組で国語科「大造じいさんとガン」の研究授業が行われました。
  
落ち着いた雰囲気の中で、集中して進められました。グループ活動では、大造じいさんの気持ちが変わった「きっかけ」を話し合い、友達との共通点、相違点に気づき高学年らしい活動ができました。

イタリアからのお客様

  海外からのお客様です。イタリアのアブルッツォ州 キエーティ県 ファーラ・フィリオールム・ペトリの副市長です。
 須賀川市の伝統「松明あかし」と、イタリアで行われている「聖アントニオ祭」が似ているということで、交流が深められています。
 以前、二小の児童が折り紙を贈った縁で、副市長が訪れてくれました。
  
  児童は、二部合唱や6パートに分かれるリコーダー演奏、迫力満点の群読のおもてなしをした後、折り紙を折るところを披露しました。
  
  給食の時には、イタリアの食文化について教えてもらいながら、交流することができました。
  
 この模様は、本日、TUF(テレビユー福島)の夕方のニュースで放送されました。

表彰朝の会

今日も多くの児童の表彰がありました。
   
日本学校合奏コンクール2017全国大会          智恵子のふるさと小学生紙絵コンクール       岩瀬地区造形展 県推奨 県児童画展出品
ソロ&アンサンブルコンテストソロ部門小学校の部 銀賞             小学3学年の部  優秀賞

  
岩瀬地区造形展 県推奨 県児童画展出品       岩瀬地区造形展 県推奨 県児童画展出品      全国小・中学校作文コンクール福島県審査 優秀賞

  
全国小・中学校作文コンクール福島県審査 優秀賞   全国小・中学校作文コンクール福島県審査  優秀賞  わたしのふくしま「ゆめのはし」2017
                                                            橋の絵コンクール 橋友会特別賞

  
私のおすすめ本メッセージカードコンテスト      岩瀬地区書写コンクール  研究協議会会長賞     岩瀬地区書写コンクール  研究協議会会長賞
           小学校中学年の部 優秀賞

  
読書感想文福島県コンクール  入選         福島県児童作文コンクール  特選          火災予防絵画・ポスターコンクール  優秀賞


代表児童の他にも多くの入選や賞をいただくことができました。おめでとうございます。

算数ジュニアオリンピック優秀学校賞

 福島県教育委員会主催の今年度の「算数・数学ジュニアオリンピック」で、今年度加わった団体賞で須賀川二小が優秀学校賞を受賞しました。個人では、銅賞1名、奨励賞2名でした。25名が参加した今回の算数・数学ジュニアオリンピック、放課後に特訓をしてきた成果が現れました。みんなよく頑張りました。おめでとう!

5年 持久走記録会

本日、3校時目に5年生の持久走記録会が行われました。
校庭暗渠工事のため、約半分のトラックと体育館脇の折返しがある特別1000mコースです。
  

  

  
新記録と上位を目指し、頑張って練習してきました。来年こそ歴代新記録を広い新しい校庭で出せるよう、頑張りましょう。

6年 持久走記録会

秋晴れの空の下、2校時目に、6年生が小学校生活最後の持久走記録会にふさわしいレースを繰り広げました。
校庭は暗渠工事のため、体育館脇の折返しがある特別コースとなりました。
  

  

  
毎回目標タイムを出し、それに向かって練習してきたので、今日も精一杯走り、自己新記録を出す児童が多くいました。
大変でも、最後まであきらめずに取り組む。これからの様々な困難に立ち向かう力になりますように。

本日、学校だより「すこやか北星」№13発行

 本日、学校だより「すこやか北星」№13を掲載しました。
特集「群れ遊びで子どもを育てる」や6年の修学旅行、二小遊び隊などを掲載しました。どうぞご覧ください。
 なお、これまでの学校だよりも、上部の「学校のお便り」からご覧いただけます。

2年 持久走記録会

本日の3校時目には、2年生の持久走記録会が行われました。
  

  

  
校庭暗渠工事のため、特別コースでの記録会でした。
風が強く、普段のタイムが出せない中、たくさんの声援を力に、一生懸命走ることができました。多くの保護者の方々の応援、ありがとうございました。

1年 持久走記録会

本日、2校時目に1年生の持久走記録会が行われました。
昨日に比べ気温が低く、風も強い中、児童は練習の成果を発揮しようと、最後まであきらめず頑張って走ることができました。
  

  

    
初めての持久走記録会。「みんなと一緒だから頑張れる!」「心も体も強くなろう!」と励まし合いながら練習してきました。
今日は多くの保護者の応援で、いつも以上の力を発揮できたようです。応援ありがとうございました。

第4学年持久走記録会

  

  

  

 校庭が工事のため、特別コースで第4学年持久走記録会が行われました。
一人一人練習の成果を発揮して、全員自己ベストを出すことができました。女子は新記録も出るなど、目標をもって努力することの大切さや
走っている友だちを応援することで絆を深めることもできました。

第3学年持久走記録会

  

  

  
 第3学年持久走記録会が行われました。校庭が工事のため、アスファルトの上を走る今年限定の特別コースを2周走りました。
子どもたち一人一人が目標をもち、練習に励んできました。練習の成果を発揮しようと全力で走る子どもたちの姿をたくさんの保護者の方々に見ていただきました。
感想発表では、「頑張ればできることを知ることができました。これからも勉強や運動を頑張っていきたいです。」と持久走を通して体力向上だけでなく、心身ともに
また一つ成長できたと感じました。
 

フッ素洗口

本日、むし歯予防のためにフッ素洗口が初めて行われました。本校は毎週水曜日に行います。
  
一分間口の中でブクブクうがいをします。むし歯のない丈夫な歯になりますように。

1年生 生活科

11月7日(火)、1年生が生活科で翠ヶ丘公園に秋をさがしに行きました。
  
落ち葉や松ぼっくりを拾いました。学校に持ち帰り、お面やクリスマスリースに使います。
  
最後に、わんぱく広場でみんなで遊ぶことができました。

北星FC 大健闘

 11月3日(金)に、須賀川市民体育祭サッカー大会が、福島空港公園多目的運動公園で開催されました。須二小の児童で結成している北星FCの選手は、みんなの力を結集し、すばらしい動きを見せていました。残念ながら試合には負けてしまいましたが、みんな一生懸命プレーしました。とってもいい試合でした。
  

PTA バザー模擬店実行委員会

11月1日(水)18:30より、PTA実行委員会が行われました。
  
11月18日(土)に多くの保護者の方々の協力により、バザー・模擬店が開催されます。なお、当日午後は新校舎落成・創立110周年記念式典も行われます。よろしくお願いします。

二小遊び隊

 10月19日に予定されていた、二小遊び隊が天候により順延され、11月1日に翠ヶ丘でようやく実施されました。1年生から6年生までのメンバーで構成される清掃班で様々な遊びを行いました。1時間余りの活動でしたが、いっぱい汗をかきながら楽しく遊びました。
  

  

  

  
 遊具で遊んだり、様々なルールの鬼ごっこや、だるまさんが転んだを6年生を中心に、みんな力いっぱい遊んでいました。
 当日は役員の保護者の方にお手伝いをしていただきました。当初、お手伝いを快諾してくださっていた保護者の皆様にもお礼申し上げます。

赤十字募金


 児童会運営委員会が赤十字の募金活動を行っていましたが、その募金を本日、須賀川市社会福祉協議会にお渡ししました。募金額は、14475円でした。
募金してくれた児童の皆さん、本当にありがとうございました。
  

修学旅行 その3

お昼の後は、日光江戸村です。笑顔・笑顔・笑顔です。
  

  

  
グループで楽しく江戸時代の生活を味わうことができました。