岩中なう!

出来事

1年生学習旅行②

スパリゾートハワイアンズでのフラ体験を終え、フラミュージアムを見学し、お楽しみのお土産タイムです。

小中交流活動

今日は、白江小学校と白方小学校の6年生と本校の3年生が交流活動を行いました。

ソフトバレーボールを使い、班に分かれて楽しくバレーボールを行っていました。

はじめはお互いに緊張気味でしたが、少しずつ慣れてきて、楽しくバレーボールに取り組んでいました。

 

2年生 職場体験

今日は、2年生の職場体験の日でした。短縮した内容でしたが、図書館やコンビニなどで

職場体験を行ってきました。少しでも社会に目を向けることができればと思います。

1年生 ムシテック学習

 1年生は本日、ムシテックワールドにて学習してきました。

 ムシテックの先生方の説明をよく聞き、真剣に実験・作業に取り組みました。学校だけでは経験できない学びがたくさんありました。

 

【1校時】『液体窒素実験』

 

 

【2校時】科学実験教室『タマゴを守ろう』

 11mの高さから落としても中に入れた生タマゴが割れないような装置を、班で協力して製作しました。

 

【3校時】『七宝焼き』

 

 

 

1校時目、スタート!

今日の1校時目の授業がスタートしました。落ち着いた雰囲気で、生徒たちも

しっかりと先生の話を聞いたり、班活動に取り組んだりしています。

第2回岩中祭実行委員会

 本日放課後、第2回岩中祭実行委員会を開催しました。

 今日は、全校生から募集したテーマの中から、今年度の岩中祭テーマ候補4つを選びました。1学期中に、全校生による投票でテーマを決定します。

 

喫煙防止教育講演会

 本日5校時、1年生を対象に須賀川市健康づくり課主催の『喫煙防止教育講演会』を行いました。本来であれば坪井病院副医院長・安藤真弘先生にご講演いただく予定でしたが、感染症対策として、今年度は事前に録画したDVDでの講演会となりました。

 『タバコはなぜ体に悪いのか』を演題に、タバコに含まれる有害物質や、タバコが引き起こす病気などについてご講演いただき、1番大事なのは「最初の1本を吸わないこと」であることを学びました。

 

 

選手壮行会

今日は、中体連の県大会に出場するソフトテニス部と柔道部の壮行会を行いました。

大会に向けて体調を整え、県中地区の代表としてがんばってほしいと思います。

眼科検診

今日は、眼科検診を体育館で行いました。スムーズに検診ができるように

一列にならび次々に検診を受けていました。

 

 

 

 

岩瀬地域授業研究会

今日は、本校を会場に岩瀬地区小・中一貫教育岩瀬地域授業研究会を実施しました。

今回は、2年生理科で、佐藤先生が授業をしました。講師に学校教育アドバイザーの村瀬先生を

お呼びし、さらに白江小・白方小の先生方も来られて授業研究会を行いました。

花の苗を植えました

今日は、岩瀬支所からいただいた花の苗を2年生が花壇に植えました。

さすが2年生です。あっという間に植え終わりました。これで学校も華やかになります。

岩中祭実行委員会始動です!

 10月23日(土)に開催予定の岩中祭の第1回実行委員会を開き、組織編成を行いました。1学期中にテーマを決定し、少しずつ準備を進めて行きます。

1学期期末テスト

 今日は全学年で1学期の期末テストを実施しています。

 1年生は中学校に入学して初めて受験する定期テストに、少し緊張しながら真剣に取り組んでいます。

 

食育指導

 今日と明日の給食の時間に、岩瀬学校給食センターの矢吹先生による食育指導を行っています。今回は1年生対象で、テーマは『朝食の大切さ』です。

 今月上旬に行った「朝食を見直そう週間」や技術・家庭科での学習と合わせ、『食』について改めて考える機会となりました。1日元気に学習や運動に励むために、必ず朝食を摂って登校してほしいと思います。ご家庭のご協力をお願いします。

生徒会専門委員会

 昨日放課後、専門委員会を開催しました。

 今回はこれまでの活動の反省と、これからの活動計画を確認し、その後は各委員会の活動を行いました。

卒業アルバム写真撮影

 昨日、卒業アルバム用写真撮影をしました。

 今回は『個人写真』『学年集合写真』『クラス写真』『専門委員会』などの撮影を行いました。中学校生活の思い出がたっぷり詰まった卒業アルバムになるよう、今後も各種行事や学校生活の写真を撮影していただく予定です。

 

旧ろうきん杯 勝利!

19日に郡山の西部スポーツ広場で行われた「ろうきん杯」、あいにく雨の降る中で行われましたが

岩瀬中が勝利することができました。最初に1点取りましたが、その後1点取られPK戦になりました。

PK戦では本校のキーパーが相手のシュートを何度も止め、勝利することができました。

サッカー部、おめでとうございます。

※この大会は「福島県ユース(U-15)サッカー選手権大会」となっています。