こんなことがありました

出来事

町たんけん 2年

11月16日、2年生の生活科で町たんけんに行ってきました。地域の商店の方々の協力をいただき、楽しく活動することができました。また、保護者の方々には子どもに寄り添い、安全に気をつけながら同行し見守っていただきました。ありがとうございました。

賞状伝達(三小タイム)

 11月17日(水)の三小タイムで,賞状伝達が行われました。各種コンクール,大会等で多くの子ども達が優秀な成績を収め,たくさんの賞状をいただきました。代表児童が緊張しながらも賞状を礼儀正しくしっかりと受け取りました。多くの受賞があったため,今回,授与できなかった分を第2回目として後日,行う予定です。

 

歯みがき指導(5年生)

【11月17日(水)】

 5年生教室では、給食後に歯みがき指導が行われました。養護教諭が不在の中、保健委員会の児童が中心となって、「歯みがき体操」の曲に合わせ、大型の可動式歯型口腔模型を上手に動かしながら、ブラシングの仕方を学級の友だちに教えることができました。

 

SUS工場見学学習(5年)

【11月15日(月)】

 5年生は、社会科「くらしを支える工業生産」の学習の一環として、地元の須賀川市にある工場「SUS株式会社 福島事業所」を見学してきました。SUS株式会社は、アルミフレームを扱う企業です。子どもたちは、実際にアルミニウムの押出加工、切断、組立、梱包を間近に見学し、アルミニウムを加工する機械の大きさや作業中の音の大きさなどに驚いていました。見学の途中では、商品を実際に触ったり、アルミの部品を使った車や動物の組み立てを行ったりする楽しい活動もあり、子どもたちも楽しみながら、製造業について学ぶことができました。

特設吹奏楽クラブ演奏会を行いました!

【11月15日(月)】

 今日は,特設吹奏楽クラブの校内演奏会を行いました。今年もコロナ禍の影響で,思うように練習ができませんでしたが,限られた時間の中で精一杯取り組んできました。子ども達のそれぞれの思いが一つになった素敵な演奏でした!

大興奮のにこにこ集会!!(1年)

11月11日(木)2・3校時に「にこにこ集会」が行われました。

4~6年生に招待してもらい、楽しい劇やお化け屋敷、様々なアトラクションを楽しみました。

めったに足を踏み入れない上級生の教室にドキドキしながらも、思い切り楽しむことができました。

来年も楽しみですね!!

楽しかったよ,にこにこ集会!

【11月11日(木)】

 今日は,子どもたちが待ちに待った「にこにこ集会」がありました。4~6年生のそれぞれのクラスが,自分たちで企画・準備・運営をして,1~3年生を招待し楽しんでもらおう!という集会活動です。招待された1~3年生は,実に楽しそうに各コーナーの活動をしていました。また,運営している4~6年生も,「人に楽しんでもらえることの喜び」を感じていたようです。

〈4年生の各コーナーの様子〉

〈5年生の各コーナーの様子〉

〈6年生の各コーナーの様子〉

ハロウィンパーティー(5・6年生)

外国語の時間に、異文化に触れることを目的にハロウィンパーティーを行いました。自分で考えた様々な仮装をして校内を歩き、英語で書かれた質問に積極的に答えていました。また、たくさんのゲスト(?)が三小を訪れ、大いに盛り上げていました。


1年 すてきな葉っぱや木の実、み~つけた!

今日は、秋のぼたん園探検に出かけてきました。

1学期に行った時のぼたん園とは一味違い、木の葉が赤や黄色に色づいて、とてもきれいな景色を見ることができました。

子どもたちは、袋いっぱいに葉っぱや木の実を見つけることができ、大満足の様子でした。

見つけた葉っぱや木の実を使って何ができるでしょう?楽しみですね!