【須賀川市立第三小学校】
出来事
薬物乱用防止教室(6年)
【2月2日(木)】
6年生の体育科、保健学習の一環として、アイランド薬局の薬剤師、水沼さんにお越しいただき、薬物乱用防止教室が行われました。正しい薬の処方の仕方やドラッグ等の危険性についてのお話をしていただきました。学習のまとめ時には、悪い誘いに乗らないようにするには、どうしたらよいかを真剣に考えることができました。また、厚生労働省・文部科学省発行の薬物乱用防止に関するパンフレットをお子さんに配付しました。御家庭でもぜひ、お子さんと目を通していただけるとありがたいです。
なわとび記録会がんばりました!!(3年生)
【1月25日(水)】
1校時の体育科の時間に、なわとび記録会を行いました。種目は、3分間の持久跳び、2分間の前かけ足跳び、前あや跳びを行いました。自己ベストの記録に向けて、真剣に取り組む姿が見られました。個人種目の後は、3分間の長なわ跳びを行いました。クラス全員が、心を一つに励まし合いながら記録に挑戦することができました。
なわとび記録会がんばりました!(2年生)
【1月24日(火)】体育科の時間に5年生と一緒になわとび記録会を行いました。後ろ跳びは、練習が進むにつれ続けて跳べるようになりました。また、前あや跳びは、始めは腕を交差して縄を回すのが難しかったのですが、こつを覚えるとだんだんと上手になってきました。冬休み中もたくさん練習した成果が表れ、がんばりました。
なわとび記録会 4年
1月26日
4年生のなわとび記録会があり、3分間の持久とび、前かけあしとび、後ろあやとび、それぞれ自分の目標の記録に向けてチャレンジしました。長縄は、途中で止まってしまっても優しい声を掛け合い、クラスの気持ちをひとつにして頑張りました。
なわとび記録会がんばりました!(1・6年)
【1月26日(木)】
中学校の体育館をお借りして、1年生と6年生の合同なわとび記録会が行われました。1年生は、持久跳びのほか、後ろ跳び・かけ足跳びを、6年生は、うしろあや跳び・二重跳びに挑戦しました。6年生は、1年生の跳んだ回数を数えて記録してあげたり、1年生は、6年生の技を見て感嘆したりと有意義な記録会になりました。寒さに負けず、自己ベストに向けて頑張る子どもたちの姿が、とても印象的でした。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp