【須賀川市立第三小学校】
出来事
理科授業研究(6年2組)
【3月10日(金)】
5校時目に校内研究授業を行いました。矢部先生による6年2組の理科の授業です。
(問題)
「『菜の花や 月は東に 日は西に』(与謝蕪村)」この俳句を詠んだ時刻と月の形を答えなさい。
月齢カレンダーや日・月出入り時刻表などのたくさんの資料の中から、必要な情報を探し出し、答え推測していく学習です。グループで話し合いをしながら、時間いっぱいまで、答えを出そうとする児童の姿がたくさん見られました。
ピカピカ大作戦①(6年)
【3月9日(木)】
6校時目に、6年生のボランティア清掃を行いました。今までお世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、窓拭きを中心に、汗を流しながら清掃することができました。清掃場所によっては、ガスコンロを磨いたり、トイレの床の黒ずみを取ったりするなどの工夫が見られ、成長がうかがえます。来週にも、2回目のピカピカ大作戦を予定しています。6年生の頑張りに期待しています。
新メンバーでの児童会活動(委員会)
6年生からもらったバトンを持ち、5年生が4年生と一緒に走り出しました!
6年生が温かく見守ってくれるので、とても心強いそうです。
新メンバーでのフレッシュな児童会活動にご期待下さい!
↑最後の代表委員会の様子
卒業式練習開始!(6年)
【3月1日(水)】
卒業式の練習が、いよいよスタートしました。本日の全体練習は、3校時目に花王ホールで行いました。初日の練習ということもあり、教務主任の先生から、卒業式の意義や心構えについてお話をいただいたあと、起立や着席の仕方、座礼の仕方の練習をしました。6年生全員で、心をひとつに、起立や着席をそろえようとする態度が立派でした。本番が、とても楽しみです。
児童会活動 オリエンテーション (4・5年生)
(2月22日)
3月の新しい組織編成に向けて4・5年生を対象にオリエンテーションを行いました。4年生は、初めて参加する児童会活動なので、どのような委員会があるか興味津々に話を聞いていました。今後、各委員会による説明を聞いたり、希望する委員会を決めたりしていきます。「自分たちの三小を、自分たちの力でもっとすてきで楽しい学校にするため」に動き始めています。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp