【須賀川市立第三小学校】
出来事
本日の給食は牛丼です。
本日の給食は「県産牛肉・県地鶏 肉学校給食提供推進事業」より、
県産の牛肉を使っての牛丼です。
みんな笑顔での給食の時間になりました。
6年 中学校体験
6年生は、中学校へ体験に行って参りました。授業を参観し、部活動を体験しました。授業部活動も楽しかったそうです。
2年生 テッテに出かけました
11月30日(月) 2年生。生活科体験学習
この日が来るのをずっと楽しみに待っていました。
みんなで、Tette(テッテ)に出かけてきました。
学校の図書室とはまたちがう本がたくさんありました。
係の方が読み聞かせをしてくださいました。とっても心に残るお話でした。
ありがとうございました。これからどんどん本を借りて読んでみたくなりました。
5年 SUS見学
須賀川市にあるアルミフレーム押出工場、SUSに見学に行きました。
小学生の見学は、須賀川三小が記念すべき第一号だったそうです。
工場で働く姿やたくさんの機会が動いている様子を見せて頂いたり、
小学生にも分かりやすく、おもしろく話をして頂いたりして、
5年生はみんな笑顔で帰ってきました。
SUSの皆さん、本当にありがとうございました。
第4回避難訓練
11月25日(水)13時25分から
第4回目の避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、
「近いうちに避難訓練があります。」と、予告した上で、
昼休みに地震が発生したことを想定して訓練をしました。
緊急放送が鳴ったら、「その場に立ち止まって放送を聞く」「その場で自分を守る行動をとる」
練習をしました。
にこにこ集会
11月19日(木)「にこにこ集会」が開かれました
4年生・5年生・6年生は・・・
クラスごとにアトラクションを企画し、今日に向けて練習したり準備したりしてきました。
1年生・2年生・3年生は・・・
お客さんとして参加して、いろいろな学年の人と交流することができました。
様子を一部ご紹介します。
「にこにこ」笑顔
がたくさん見られた「にこにこ集会」でした。
6年 ムシテック
本日6年生は、ムシテックへ行ってきました。
内容は、放射線調べ、ネーチャーツアー、カラフルホットケーキ、レザークラフト、サイエンスショーの5つでした。どの体験も、身近な生活にあふれている内容でとても楽しく活動できました。ムシテックワールドの皆さんお世話になりました。
6年 食育指導
6年生は3学期に実施されるリクエスト献立に向けて、上遠野先生の指導のもと栄養満点の献立を考えることができました。
アピールタイム
11月19日(木)「にこにこ集会」(児童会)が開かれます。
それに先立ちまして、11月6日(金)・10日(火)の2日間
校内テレビ放送でアピールタイムがありました。
4年生から6年生まで各クラスで考えたアトラクションの紹介がありました。
一部ご紹介します。
1年生から3年生は、当日、お客さんとして参加します。
楽しい企画がたくさん
みんな「にこにこ」笑顔になることでしょう。
3年 校内持久走大会
11月10日(火)2校時
3学年の校内持久走大会が行われました。子どもたちが自己ベストを出すなど、これまでの練習の成果が出た大会となりました。女子800mでは、平成24年度に出した校内記録を3秒も縮める3分10秒の新記録を1組の藤岡さんが樹立しました。保護者の皆様には、お忙しい中、多数来校いただき、子どもたちへの声援ありがとうございました。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp