【須賀川市立第三小学校】
出来事
算数科授業研究(1年3組)
10月6日(火)5校時
1年3組(邊見先生)による算数科の授業研究を行いました。
今日は、5-◇+△=6の式を基に、◇と△に当てはまる数を見つける学習をしました。ブロックを使ったり、友だちの答えを参考にしたりしながら学習を進めていました。
授業後の研究会では、須賀川市学校教育アドバイザーの永島先生から、今後の授業づくりの参考となる授業研究の進め方等をご指導をいただきました。ご指導ありがとうございました。
陸上競技交流大会、応援ありがとうございました。
いわせ地区小学校陸上競技交流大会が無事に終了しました。
2日(金)は、秋晴れの中、鳥見山陸上競技場で実施され、6年生がこれまでの練習の成果を発揮し、岩瀬地区の小学校の児童と力を競い合いました。一人ひとりが応援することでみんなの心がひとつになっていました。
PTA役員の皆様には、朝早くからテント設営などお世話になりました。また、応援においでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
まだまだ競技中
まだまだ競技中です。がんばれ6年生!!
〇男子100m走
陸上競技交流大会 ただいま競技中
青空のもとただいま競技中
〇1000m走
〇男子80mハードル走
陸上競技交流大会 テント設営ありがとうございました。
PTAの方々のご協力によりテントが設営されました。
ありがとうございました。
晴天のなか、がんばれ三小6年生!!
陸上競技交流大会 ただいまアップ中
6年生が鳥見山陸上競技場で行われる「いわせ地区小学校陸上競技交流大会」に参加しています。
無事陸上競技場に到着しました。ただいまアップ中です。がんばれ6年生!!
体育科授業研究(5年3組)
10月1日(木)2校時
5年3組(松崎先生)による体育科の授業研究を行いました。
今日は、体育館で走り幅跳びの学習をしました。自分の課題に応じた練習の場を選択して、友だちと協力しながら記録をのばすための練習に取り組みました。
生活科授業研究(1年2組)
9月28日(月)3校時
1年2組(星先生)による生活科の授業研究を行いました。
今日は、秋の自然物を材料に、楽しいおもちゃを作る学習をしました。マラカス・けん玉・どんぐりごま・さかなつり・やじろべえなどを楽しく作りました。
第3回避難訓練・緊急時児童引渡し訓練
9月28日(月)13時30分から
3回目の避難訓練と緊急時児童引渡訓練を行いました。
今回の避難訓練は、大きな地震が発生したことを想定しての訓練となりました。訓練では、教室で大きな揺れから身を守る訓練や防災ビデオによる災害への備えなどを学習しました。
14時からの緊急時引渡訓練では,引渡しの訓練の経験のない1年生と転入生の保護者の方に協力を得て、速やかに引き取りに来校できることを目的に訓練しました。
6年 陸上大会壮行会
9月24日(木)
テレビ放送において10月1日(木)に行われる、いわせ地区陸上大会の選手壮行会を行いました。校長先生から「平常心を大切に」と言葉を頂き一人ひとりの大会に向けての意識が高まりました。
残り一週間ですが気を引き締めて練習を頑張っていきたいと思います。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp